![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/92b3ac5d28011e8c8711da7e7a0cca69.jpg)
久しぶりに栃木市星野まで遠出してセツブンソウを撮影してきました。
片道約2時間半でした。
咲き始めなので3月上旬までみられますよ。
途中石灰の産地、葛生町を通るのでダンプカーに気を付けましょう。
酸性土を嫌うため群馬県に自生地はないようです。
未だ寒いのに可憐な花を自然のまま見られるのは貴重です。
他にも自生地があって、周りが騒ぐので地元の人が大切に育てています。
外国の栽培種で、黄花もあるのですね。
そこで一句、考えました。
節分草 寄り添ひ睦ぶ 陰日向 裏風
片道約2時間半でした。
咲き始めなので3月上旬までみられますよ。
途中石灰の産地、葛生町を通るのでダンプカーに気を付けましょう。
酸性土を嫌うため群馬県に自生地はないようです。
未だ寒いのに可憐な花を自然のまま見られるのは貴重です。
他にも自生地があって、周りが騒ぐので地元の人が大切に育てています。
外国の栽培種で、黄花もあるのですね。
そこで一句、考えました。
節分草 寄り添ひ睦ぶ 陰日向 裏風
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます