花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

日光白根山とカニコウモリです。

2006-09-01 | Weblog
今日から9月、野山の花を追いかける機会も少なくなります。

お天気があまりにも良かったので家にジッとしていられず丸沼高原に行ってきました。
時間と体力がないためロープウェーで標高2,000mの「天空の足湯」に浸ってきました。

この山に多く自生することから名付けられたシラネアオイは鹿の食害でほぼ全滅、
今はフェンスで囲われた中で植栽されています。
カニコウモリはいたるところで咲いていたので、鹿の嫌いな植物かもしれません。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レンゲショウマをもう一度 | トップ | ミヤギノハギとヨツバハギです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「天空の足湯」 (きなこ)
2006-09-01 10:37:19
なぁ~~~んか、とっても贅沢ですね。

まだ一度も本州の山に登ったことがないので、おじさんがとっても羨ましいです。

いつか時間をたっぷりとって、のんびりと本州の山に登り、めずらしい花の写真を写してみたいわ!



カニコウモリ、葉をカニの甲羅に見立てているとの事、こちらには良く似たミミコウモリがあり、今を盛りに咲いています。



レンゲショウマ、ホントに可愛い花ですね。お顔を見せていただき、ありがとうございました

返信する
本当は・・・ (胴ながおじさん)
2006-09-02 07:08:03
きなこさん、おはようございます。

贅沢してしまいました。

本当は今年最後の高山植物のまとめ撮りをするつもりだったのです。

出発が遅れ、弥陀ヶ池や五色沼まで登ると帰りのロープウェーに間に合わなくなる心配があったので中止しました。

ここは来年7月下旬頃、再度予定します。



ところで、昆虫博士に名前を教えてもらいたい虫を画像掲示板に載せました。

お時間のあるときに見てやって下さい。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事