花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

オオバキスミレです。

2019-05-16 | Weblog
スミレも、いろいろあって、一株に風情があると思えば、
オオバキスミレのように団体様のイメージが強い場合など、
多様ですね~。

日本海側に咲くスミレですから、遠出しないと逢えません。
残雪の雪道は苦手なもんで、栽培品でお茶を濁しています。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クマガイソウです。 | トップ | タデスミレです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオバキスミレ(^^)♪ (きなこ)
2019-05-16 14:57:53
胴ながおじさん こんにちは(^^)/

昨日は失礼いたしましたm(_ _)m。
「歩く」のは平気なのですが、車に乗っている時間が長いと疲れます。
(アッシー君にはとても申し訳ないのですが・・・)。
オオバキスミレ、美しいですねー
初見の時は黄色いスミレがある!?と、感動したのを覚えています。
昨日はこのオオバキスミレにも逢ってきたんですよ♪
なので、昨日はおじさんと一緒に歩いたような錯覚に
残念だったのはカタクリがほぼ終わって、ヒメギフチョウに逢えませんでした。

クマガイソウ、集団で咲くと賑々しく見えますね。

ニョイスミレ、目立たずに長く咲いてくれる良い子ちゃんです。
こちらもそろそろ咲き始めました。
チシオスミレ、葉脈の斑の色の濃さに逞しさを感じます。
でも、1,000m超級の山まで逢いに行くおじさんの方がもっと逞しいですね。

今日もお天気で出かけました。
キラッキラのフデリンドウに逢えましたよ
返信する
きなこさん、おはようございます。 (胴ながおじさん)
2019-05-17 09:42:35
そうだったんですか~、
てっきり樽前山かと想像しました。(笑)

道民の森、
広くて、近くに当別川や貯水池もあって、
かなり、きなこさん好み?
春、夏、秋、何度も行けるといいですね。

一度ハルリンドウにもあってみたいな。(笑)

おじさんはね~、
終日、サツマイモの苗を植えるため、労働しましたー。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事