ヒメギフチョウに会えたので、嬉しくて昨日の続きです。
勉強しました。ヒメギフチョウ、アラカルト?です。
1、関東地方では旧赤城村、深山地区にだけ生息する。
2、群馬県の天然記念物で絶滅危惧種である。
3、アゲハチョウの仲間で、一般に春の女神と愛称されているが、当地では赤城姫という。
4、一年に一度の生涯サイクル(一年蝶?)である。
5、その生涯は、
イ、4月下旬から5月中旬くらいに羽化しカタクリやスミレの蜜を吸い、この間に交尾する。
ロ、ウスバサイシンの葉裏に卵を産みつける。
ハ、1週間くらいで孵化し幼虫となり、40~50日くらいウスバサイシンの葉を食べる。
ニ、その後蛹になり、来春になって羽化する。
6、下草が刈り取られた空間のある明るい林間で飛翔できる環境が必要である。
7、暖かく晴天で風のない日に多く飛ぶ。
8、ヒメギフチョウは最も原始的な種で、また食草のウスバサイシンも古い地層にだけ生える被子植物で、どこにでも自生するものでない。
ま、こんなところでしょうか。今日は食草のウスバサイシンをご覧下さい。
この花はウッカリすると見過ごしてしまいます。珍しいと思います。
上の写真の真ん中下、に写っています。下の写真は花の拡大版です。


もうひとつおまけに、ヒメギフチョウをどうぞ。ベストショットは昨日のブログでご覧下さい。
勉強しました。ヒメギフチョウ、アラカルト?です。
1、関東地方では旧赤城村、深山地区にだけ生息する。
2、群馬県の天然記念物で絶滅危惧種である。
3、アゲハチョウの仲間で、一般に春の女神と愛称されているが、当地では赤城姫という。
4、一年に一度の生涯サイクル(一年蝶?)である。
5、その生涯は、
イ、4月下旬から5月中旬くらいに羽化しカタクリやスミレの蜜を吸い、この間に交尾する。
ロ、ウスバサイシンの葉裏に卵を産みつける。
ハ、1週間くらいで孵化し幼虫となり、40~50日くらいウスバサイシンの葉を食べる。
ニ、その後蛹になり、来春になって羽化する。
6、下草が刈り取られた空間のある明るい林間で飛翔できる環境が必要である。
7、暖かく晴天で風のない日に多く飛ぶ。
8、ヒメギフチョウは最も原始的な種で、また食草のウスバサイシンも古い地層にだけ生える被子植物で、どこにでも自生するものでない。
ま、こんなところでしょうか。今日は食草のウスバサイシンをご覧下さい。
この花はウッカリすると見過ごしてしまいます。珍しいと思います。
上の写真の真ん中下、に写っています。下の写真は花の拡大版です。


もうひとつおまけに、ヒメギフチョウをどうぞ。ベストショットは昨日のブログでご覧下さい。

あるところにはあるのでしょうが(当たり前^^;)・・・
おじさんの写真で葉の形が良く分かりましたので、野山を歩くときに、気をつけてみてみます。
ヒメギフチョウはこちらにも生息するようですが、出逢う事ができるかなぁ~
と言ってもBLOGは拝見しています。
ヒメギフチョウは中部地方以北に分布しているようですから、きっと北海道のどこかに飛んでいることと思います。
当地でもモロコシ山は1,183mありまして、そう簡単にはみられないのですよ。
地域で大切に保護しているので、その恩恵にあずかりました。
興奮冷めやらず、余韻を楽しんでいます。
そんな時、蝶撮影のことをよくご存知のきなこさんからコメントをいただき、感激しています。
また、この度はTBしていただいて有難うございます。同じ画面からクリックできるので助かります。差し支えなければ私もTBさせて下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
前後しましたが、ヒオドシチョウGETおめでとうございます。
当地は今日雨で一日中グズついていす。
所要で外出していて、今頃になってしまいました。明日は珍しいギンヤンマの羽化をUPします。是非ご覧下さい。 胴なが 拝
私の知人AさんはBLOGで「庭のこと」を公開しています。そのAさんのBLOGコメント欄で「hana」というお名前を拝見しました。きなこさんのBLOGにいつもコメントをお寄せになっている「hana」さんと、もしかしたら同一の方なのでしょうか。
たまたま同じお名前だったのかもしれません。
ちょっと思い出してみたので・・・。
それだけのことです。どーもお騒がせいたしました。