花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

うちの庭の福寿草が芽を出しました。

2005-02-08 | Weblog
今日は曇り、雨少し、茨城地震、震度4でしたね。
うちの庭にも漸く福寿草の花芽が出ました。
今年はなくなっちゃったかな、と思っていたので安心しました。
年年歳歳 花相似たり。
次はLONGFELLOWの詩です。
 
Tell me not, in mournful numbers,
   life is but an empty dream!―
For the soul is dead that slumbers,
   And things are not what they seem.

悲哀の調べうたう をやめよ
「人生はただ空(うつろ)なる夢にすぎず」と
眠れる霊に生命なく
ものみな消ゆれども霊は滅びず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spring has come.

2005-02-07 | Weblog
フルスクリーン・スライドショーが完成しました。
一足早く春をお届けします。
URLは次のとおりです。
お時間がありましたらお立ち寄り下さい。

http://pafio.hp.infoseek.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が判りました。

2005-02-06 | Weblog
外国種の花の名前を覚えるのは難しいですね。
その辺でよく見かけるのですが、これは何でしょう。
ネモフィラです。
判るまでなんと図鑑3冊、3時間かかりました。
フルスクリーン、スライドショーでも黄色で判らない花があって、苦にしています。
そうそう、庭の福寿草が花芽を出しました。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の味

2005-02-05 | Weblog
「虫の味」というタイトルの本を読んでます。
私が食べたものとしては、イナゴ、ハチの子、サワガニ、ザリガニ、蚕のサナギなどですね。
この本の著者=医学博士はゴキブリのから揚げ、ユスリカのふりかけご飯、ミノムシのバター炒めなどを食べています。この他にもたくさんあります。興味のある人には詳しいレシピをお知らせします。博士は中毒やお腹をこわしたことはありません。(念為)
写真は本文とは何の関係もないユキヤナギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングガーデン、オープンしました。

2005-02-04 | Weblog
ぐんまフラワーパークのイベント温室でスプリングガーデンがオープンしました。
今日は未だ飾り付けをしていました。多分、NHKで放送するかもしれません。
フルスクリーン、スライドショーを企画中です。
雪化粧 もすこし足りぬ 赤城姫 裏風
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする