花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

コミスジ、3態

2013-07-27 | Weblog
この日はコミスジをたくさん見かけたので、
この際♂♀を撮ってやろうと思ったのですが、
撮った画像では区別できませんでした。

一般的な特徴を、頭では理解していても難しいです。
図鑑では簡単に区別できると書いてありました。(トホホ)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛾、2種

2013-07-27 | Weblog
上がキマダラオオナミシャク、下がヒロオビトンボエダシャクです。

いずれもフツー種ですが、備忘録としてUPします。
蛾の同定は難しいです。
中には6月16日掲載の「フジキオビ」のように珍しいものもいるので、
見かけたら一応撮っておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セセリチョウ、6種

2013-07-26 | Weblog
上からイチモンジセセリ、チャバネセセリ、オオチャバネセセリ、
スジグロチャバネセセリ、ヒメキマダラセセリ、ダイミョウセセリです。

特に珍しいものはありません。
まとまったので、写真整理の都合でUPします。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッチな気分になる虫

2013-07-26 | Weblog
上がヒメコガネムシ、下がアオオサムシです。

カナブンよりもお金持ちになった気分で撮りました。
いずれもフツー種ですが、何か得したみたいです。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカハチチョウです。

2013-07-25 | Weblog
上が♀、下が♂です。

同じ種ですが、春先のもの(6月9日UP)と比べると
模様や色合いが、かなり変化しています。

たくさん飛んでまして、昨日のミヤマと同じく、
たっぷり遊ばせてもらいました。

こういう時は疲れない。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする