花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

コバノタツナミです。

2014-01-21 | Weblog
庭の植木鉢で咲いていました。これはもう完全に狂い咲きです。
何もない庭で、こんな小さな花が咲いているのを見つけて、
何だか得した気分です。

まだ何かありそうなので、見つけたらUPします。

おまけは河原に居た、カワラヒワの群れです。
遠くてこんな写真しかありません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度、コハクチョウです。

2014-01-20 | Weblog
岩倉橋下流のコハクチョウは、その後60羽くらいになりました。
毎日、多くの見物客が訪れています。
餌を与える人もいて、すっかり定着したみたいです。

公園から川岸まで、狭いデコボコ道と僅かな駐車スペースしかありませんので、
運転する方は譲り合いの精神でお願いします。

おじさんは、もう傍まで行かないで、こんな写真だけ撮って退散しました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和蝋梅(ワロウバイ)です。

2014-01-19 | Weblog
各地で蝋梅(ロウバイ)が咲き始めました。
いくつか種類もあって、これはワロウバイのようです。
また別種を見つけたらUPします。

おまけは、産直の帰り、某川でカワセミを発見しました。
狭い川で住宅地に近く、警戒心も人一倍?強くて、
貴重なワンショットとなりました。
それにしても背景が・・・。(最下)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジです。

2014-01-18 | Weblog
上が♀、下が♂でしょう。

暗いところが好きで、警戒心が強くて、動きが素早いので、
たくさん撮ったのに、ロクな写真がありません。
ま、我慢してください。 ←と、自分に言い聞かせてる。(笑)

リハビリで長いことお世話になった理学療法士の女性が
止めることになりました。
事情は存じませんが、通う張り合いをなくしてしまったです。
明るく、元気な方で、真に残念!!(泣)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイです。

2014-01-17 | Weblog
松林とくればビンズイでしょう。
下草がよく刈られていないと撮影は無理です。

ということで、毎年0公園やS公園に出かけます。
帰りにミコちゃんはその後どうしているか、観察したところ、
沼は一面氷が張って、何処かに避難しているみたいです。

沼にも、ある程度の広さがないと、こういう水鳥は滞在できないようです。残念!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする