のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


私にとって、「役に立つ記事」と「面白い記事」は別物みたいです。


BLOG STATION:【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法
で、「読み手と書き手のギャップ」について書かれていました。
で、
サイト運営を行う上で、中長期的に読者を増やそうとするならば、このギャップを如何に解消するか、というのが課題となるでしょう。
具体的には、

* 情報元のサイトがある場合はリンクを張る。
* リンクしないまでも、いくつかのサイトを読んだり、下調べをしてから書く。
* 自分のサイトの過去記事に言及する場合は、必ずリンクする。
* 検索エンジン経由の閲覧者(=一見さん)が読んでも、理解できるように書く。

確かに…私自身、それを意識して記事を書いていることは多いですし。
ただ、この記事や、あれとかこれとか (Lefty):やっぱSEOは大事ですよ
そして、その関連記事を読み直して思ったこと。

やっぱり、私にとっては、
「(辞書的な意味で)役に立つ記事」と「面白い記事」は別物みたいです。

個人的には、やっぱり、特にWeb検索では、
「面白い記事」より「役に立つ記事」が上位にあがって欲しいし。

で、上で紹介した記事で書かれてるのは、
「役に立つ記事」にする方法だと思いました。
ちょっとした工夫で有用性はあがるんですね…。

そして、このブログについて考えてみると…。(*1

基本的には、出来るだけ
「面白くて役に立つ」ように書いているつもりなんですが…
そのキーワードに対する情報のリンクとか、
そういう「辞書的に役立つ」ことを書いてしまうと、
「私にとっての面白さ」が減ってしまうように思う場合があるんです。

それでも、私にとっては「面白い記事」なわけで、
(基本的に私は自分が書いたのは好きなんで…)
個人ブログでそういう理由でUPするのやめるのは、
おかしな話だと思うし、
「面白さ」が減ったら私が面白くないので、
そういう情報をあえて入れないことって、結構あります。

そういう、(少なくとも私にとって)
「面白い記事であっても、役に立つ記事ではない」と判断した場合、
逆SEOとして、タイトルからキーワードを外すことが多いです。

逆に、「有用性が高い」と思ったら、タイトルにキーワードを入れるし…。

私にとって、逆SEOするしないの判断はそのあたりなんだなと、
改めて今回思いました。

参考:
あれとかこれとか (Lefty):逆SEO
あれとかこれとか (Lefty):用語の不統一



*1:
まあ、客観的に見ると、このブログに関してはどっちでもない記事のほうが多いんでしょうが…それはそれとして。
あくまでも私の主観としての話です。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



fladdict.net blog: はてぶがドンドン馬鹿になっていく
選別なしに、コンテンツの創作や露出の敷居だけを下げていったさきに何があるのか。
それは単にコンテンツの母数が際限なく膨張することと、相対的に上質なコンテンツの数が減少することに過ぎないんじゃないの?


304 Not Modified: はてブお気に入り機能が不人気である理由
では、なぜそんなに不人気なのだろうか。
「ニュースが衆愚化されている」とかの以前にあると思うのです。
それは、量が多すぎてついていけないのではないでしょうか。


  私自身がお気に入りとかを使ってない私が言うことでもないですが。(はてブ自体プライベートモードだし)
  要するに、ホットエントリでは母数が多すぎ+その指向性にばらつきがあるために、本当に最大公約数的なものしか出てこない。かといって、「お気に入り」だと、量が多すぎてチェックできない。ということですよね。

  ん?じゃあお気に入りのホットエントリがあればいいんじゃないの?

  複数登録した「お気に入り」のなかで複数の人がブックマークしたものを「あなたのホットエントリー」として表示する。
  …となると、ジャンル別に幾つか欲しいだろうから、お気に入りをグループに分類。そのグループごとのホットエントリを表示する必要がありそう。
  あ。となると「お気に入り指定」だけではなく、「タグ指定」(複数のタグを指定し、その中のどれかが入っているものの中から一定以上ブックマークされているものをホットエントリとして表示)が合ってもいいかもしれませんね。

  ただ、それってシステム負荷がすごそうだから、難しいかも…。
  あと、それ以前に外部サービスとして同様なものが既にある気もするし…。


参考:あれとかこれとか (Lefty):SBMのスコープ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



昨日、知り合い何人かと
テレビでバレーボール・ワールドグランプリを見てました。
で、そのときに話題になったのが、選手の背中。

2006 世界バレー:全日本女子選手のネーミング
これまでは、背中に入れる文字は名字だったが、今年から名前(ファーストネーム)やニックネームを使用している。

例えば、エースアタッカーの高橋みゆき選手はニックネームの「シン(Shin)」の文字を背中に入れている。19歳のリベロ井野亜希子選手は、母校である誠英高校からとったニックネーム「セイ(Sei)」を使用している。

ということらしいですね…

で、その時気になったのが、高橋みゆき選手がなぜ「シン」なのか?
姓にも名にも関係なさそうだし…と調べてみたら、

「SHIN」高橋で北京へ…女子バレーキューバに圧勝 (夕刊フジ) - goo ニュース
柳本ジャパンでは今季からユニホームにニックネームを入れることを決めた。高橋は好きな言葉の心技体の「心」から、「SHIN」と入れた。

…ということは自称?…ほんと、何でもありだ。(*1

てっきり私は「彼女がいい人だから」だと思ってたんですが…。

4091927718いいひと。―For new natural life (1)
高橋 しん
小学館 2003-10

by G-Tools




(8/28追記)
あ。ひょっとして「彼女が最終兵器だから」?(だから違うって…)
4091856810最終兵器彼女 (1)
高橋 しん
小学館 2000-05

by G-Tools




8/28追記
*1
とはいえ、高橋選手の場合は、実際に後輩からもそう呼ばれたりしてるらしいですけど。(コメント欄参照)

9/3追記
なぜなぜバレー
によると、
「心・技・体」のうち「心」を磨けと先輩からつけられた
ということみたいです。自称ではなかったんですね。(でも、個人的にはこの理由もどうかと思うんですが…)
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



伊江島の伝統菓子。
「さつまいも」のチップスです。

食べたらさくさくなのに名前は「ぷるぷる」
由来は、揚げる前がぷるぷるだからだそうです。

参考:コーハチ食品:商品紹介
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



私がここを始めた当初、少し話題になったブログ、
念力ブログ
いま見てみたら、たまーに思い出したように更新してるようです。
でも、文章を書くまでにはないみたいですが…。

参考:あれとかこれとか (Lefty):いろんなBLOGがあるものだ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



えっと…「逆SEO」なんてこと言っている私が
そんなこと書くのもおかしな話なんですが…。
でも、やっぱりSEOは大事ですよ。


ekken♂ : 検索結果で有利になってどーすんの?
ただ、間違いなく言えることは、たとえ検索結果で有利になろうと、そこから来訪した人が面白いと思うことを書いていなければ、その検索上位になるための努力はクソの役にも立たないということ。

  まあ、確かに趣味でやっている個人ページならそうなんですが…。
  企業ページの場合、検索上位に上がってくるかは結構切実だったりします。特にYahoo!がディレクトリ検索を止めた今となっては。

  まあ、一時期の?エロ系サイトみたいに、非表示とかで無関係なキーワードを埋め込むのは問題外(確かページランクペナルティ対象だった気が…)ですね。
  でも、ホームページ(Webサイト)って、ある意味看板の役割を果たしているわけで、「企業名+業務内容」くらいではせめて検索の上位に上がって欲しいと思し、そのためには「適切なキーワードを無駄なく埋め込む」というのは必要だったりします。知り合いのお店のページをちょっと手伝ったときに実感したんで…。

  で、上の記事でリンクされている
検索結果で有利になる知られざるHTMLタグ5種類 - GIGAZINE
で書かれている内容は(確かに見慣れないタグが多いですが)目的としてはその範囲内に入るものだと思うし、これって基本的には趣味の個人サイト(増してや個人ブログ)を対象にしている話じゃないと思うんですが…。

企業ページって、極論すると地図や連絡先、業務内容が載ってれば最低限の用は足りるわけで…。



(追記:8/26)
他人の不幸は蜜の味: ブロガーがSEOを語る際に抜けがちな前提
それは「そのフレーズで検索して来た人に、満足感を与えられるか」ということだ。ごめん、当たり前すぎて。

  あ。確かに。個人サイト企業サイトにかかわらずそういうことなんでしょうね。

で、それを受けてのえっけんさんの追記なんですが…。
僕はこのエントリに限らず、多くの場面で「面白い」=笑える・エンターテイメント性があるという事のみならず、関心・興味が惹けるという意味で用いているケースが多いです。

  うーん。関心・興味が惹けないページでも「答え(例えば探している場所の住所とか)」が載ってれば満足はすると思うし、検索で上位にあがってきて欲しいと私は思うんですよね。
  …まあそういうのも含め(当初記事を書いたときには想定してなかったにせよ)の「面白い」だとは思うし、元記事の主張は「検索できた人ががっかりするような内容ならSEOの意味はないだろう」だと思うので、それについては全面的に同意なんですが…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



SANSPO.COM:NYで自分の「色」見つけた…BONNIE PINK
  この人について「苦節10年」みたいな書きかたされるのを見た記憶があるんですが、それってどうなんだろう? 初期からのファンにしてみたら…。
  私はなんとなく手が出なかったけど、音楽雑誌などにもいつも取り上げられてたり、普通に「有名どころ」だと思ってたんですが…。

  というか、"A Perfect Sky"って、BONNIE PINK の曲だったんだ…有線か何かで流れてきたとき、てっきり島谷ひとみの曲だと思ってました…ってこっちのほうがよっぽど失礼か…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



ぐるぐる回るのはもうやめにしようと思います
さいしょからそれを望んでないとは思っていても
いままでそうしてしまったのは
私の中のへんなプライドとか
執着とか
引き剥がす強さがなかったからなんでしょう
きっと

地球は毎日まわっていて
朝が来て夜が来るわけですが
私がぐるぐる回ったところで
朝が来る速さが変わるわけではないみたいです

なにもなかったようになんて
できるはずはないし
しようとも思わないですが
少なくともぐるぐる回るのは
もうやめようと思うようにしようと思いました
…たぶん
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



asahi.com:太陽系の惑星、一気に3個増か 国際天文学連合が新定義 - 社会
太陽系の惑星がこれまでの9個から一気に3個増え、12個になる可能性がでてきた。

このニュースがテレビなどで紹介されるとき、
「『受験生は大変だ』という紹介のされ方をされててなんだかなーと思った。」
みたいなことを何箇所かで見たんですが。
まあ確かに、「重大な定義の変更」をそのレベルの話でしか話せないのもどうかというのはあるし、
大体、たかが惑星の数が数個、
他にも覚えることはいっぱいあるわけで、
その中で考えたら誤差といえる程度のものだし
 …べつに大変というほどでもないと思います。

  とはいえ、実は、このニュースを見たとき私が思ったのが、このアニメ(漫画)の放送中(連載中)だったらどうなってただろうということ…。

  例えば冥王星の人は双子だったということになったりとか…。

  いや。アニメも漫画もほとんど見たことないんですが…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



カレーの黄色は「うこん」の黄色なんですよね。

で、沖縄では「うっちん」といいます。

うっちん茶は後味が微妙にカレーで、私は苦手です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 前ページ