のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


ちょっと前に、たしか何かのクイズ番組で、
「今学校(小学校?)で教えられている『時代』の名前を埋めてみよう。」
というコーナーがありました。
鎌倉幕府開始は1192年では載っていない。(*1)とか…。

それを見ていてふと思ったのが
「この流れでの『明治時代』~『平成時代』というのは違和感があるな」
ということ。

明治→大正→昭和→平成の切り替わるタイミングって、
政治機構などの変化とは基本的に関係がないわけで、
江戸時代までの時代の分け方とは明らかに違うからなんでしょうね。

実際、私が学生の時点でも、教科書の「章」は、
江戸時代までと違い、明治以降は「~時代」とは関係なく章が分けられてた記憶があります。
確かそのときは大きな時代区分として明治維新~太平洋戦争終結までを「近代」。
それ以降を「現代」としてかかれていました。

で、それに準じて「時代」の名前をつけるとすると。
例えば、国号を使って

*明治維新~太平洋戦争終結 
  「大日本帝国時代」
*太平洋戦争終結~
  「日本国時代」

…前者はともかく、後者に付いては、それはそれで違和感がある気がします。

やっぱり「時代」の名前って、その時代が終わった後に
「諡」としてつけられるものなのかもしれないですね。

BGM:森田公一とトップギャラン/青春時代



*1
参考 時代の最初と最後を知ろう! - 頭すっきり!わかりやすい日本の歴史[まぐまぐ!]
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



先々週の台風が
夏の残りを持っていった感じ…。

がくんと涼しくなりました。
夜バイク乗ると半そでだと肌寒く感じたし…。

まあ、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるわけで
当然かも知れませんが…。

あ。まあ、全国的に言うと、
「これのどこが秋?」
という感じなのかもしれませんが…

私自身沖縄には秋なんてないなんて話も去年してたわけで…。

でも、
とりあえず、夜のクーラーがいらなくなったので…。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )






. . . ..続きを読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( )



脱退したメンバーが
その元いたバンドのことを事あるたびにこき下ろす

というのはよくある話だし、
ある意味バンドの華なのかもしれませんが、
やっぱり端から見てると
あまり気持ちがいいものではないですね…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ITmedia News:USBから充電器なしでチャージできる単三電池
 USBCELLの+側にある蓋を開けると、USBコネクターが現れ、そのままUSBポートに差して充電を開始することができる。

あ。これいいかも。

私の携帯プレーヤーはちょうど単3電池で動くやつなのですが、
充電池を買っても結構充電をわすれて結局乾電池を買ったりすることがあって、
その場で充電できるやつがあればいいなと思ってたんですよね。
仕事中はPCに向かっていることが多いし…。

でも、確認したら…ニッケル水素電池か…。
それで値段が(日本円で)約2000円ちょっと…。

…びみょうだな…。
値段が倍でも携帯電話などで使われるリチウム電池なら無条件で買うんだけど…。


まあ、どっちにしろ日本で発売しているわけでは(まだ)ないわけですが…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )








うーん。なんか上手くいかないな…。
(9/20追記)
あ。できた!
CSSのhoverで、z-indexを操作。
それだけだとIEでは動かないので、width=0px等を指定して、
再描画させるといいみたい。

とりあえずアドバンスじゃなくてもCSSカスタマイズで
できそうですね。

(9/21)
あ。TB来てますね。
子供、いらない:マウスオン画像切換を試してみる
私がやったやつより簡単に使えそうなので、
やってみたい方は向こうを参考にするといいと思います。
きっと近いうちにもっと詳しくやりかたを説明した記事を書いてくれるはずだし(え?)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



(仕事帰りとか…)
「さあ、そろそろ片付けようか」

「じゃあ、このパソコン、落としてもかまわない?」

「うん。大丈夫。」

 ガシャン!



(…なーんてね……フフ…)



参考:× ―ペケ― - Wikipedia

コメント ( 2 ) | Trackback ( )



gooファンコミ!:トラバご意見板:ブログに役立つソフト・ツールを教えてください
ということで、
ブログに役立つソフト・ツールを教えてください
です。

ということらしいです…が

私が一番使っているツールといえば、
なんといってもgooBlog用ブックマークレットです。

まあ、自分で作ったツールだから…。

とりあえす、ブックマークレットを使って、こんなことが出来ます。
  1. 今見ているページのリンク文字列を作成。
  2. 自分のブログページから、その記事の編集画面
    (またはコメント・トラックバック編集画面)へ移動。
  3. ページ内アンカータグ・注釈アンカータグの作成。
  4. 表示しているgooブログのケイタイURLを取得。
  5. 編集画面からその記事を表示。

結構便利だと思います。よろしければどうぞ。慣れたら手放せなくなる…かも。
あれとかこれとか@Yahoo!:gooBlog用ブックマークレット

関連記事:
「表示中の記事を編集する」ブックマークレット
[Tips]:古い記事へのトラックバック、コメントを消す
ブックマークレット追加(アンカー作成)
TIPS:ケイタイの個別記事URLを作成する
TIPS:隠し記事の表示



Bookmarklets - ブックマークレット
など、いろんなところを参考に(というか真似?)したりアイディアなどを頂たりして作ってるんで、
「自作」と言い切るのはどうかという気もしますが…。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )



RSSリーダー。私は今のところLivedoorReaderを使用してます。
登録したブログの更新が一目でわかり、便利なんですが、
やっぱり、通常のWebページに比べると、若干重めです。

で、「ちょっとあのサイト(のURLやトップページ)を確認したい」
という場合、RSSリーダーだと、そのサイトのRSSを読み込まないと、
トップページのリンクも表示されません。*1

ということで、RSSリーダーなどの登録情報を
OPMLでエクスポートしたファイルをHTMLの形式にするための
XSL(XSLT)を作ってみました。

あれとかこれとか@Yahoo!:OPMLをHTMLに変換するXSLT


変換結果は↓こんな感じ。
OPMLをHTMLに変換した結果のサンプル

使い方の詳細は…気が向いたらやります。
とりあえず、
わんくまツールXSLTransformer(Windows95/98/Me / インターネット&通信)
など、フリーのツールを使い、変換結果をhtmlとして保存すると、
サンプルのようになるはずです。



*1
実は、最初は↓を参考にして
僕は見ていた : Bloglines をどう使っているか

あと「あのブログの URL は?」と調べたいときには Sage を使用している。Bloglines から OPML をエクスポートしてそれを Sage にインポートしてときどき同じ内容にしている。なにしろ回線が ISDN と遅いのでそういうちょこっとした参照は何をするにも億劫。だからそういうのはローカルでできた方が嬉しいし。Sage はブックマークを利用しているからオフラインでも URL の参照はできるしね。

同じように、Sageを使ってみたんですが、
結局SageはRSSリーダーなんで、開いたときにRSS読み込むのは
変わらないんですよね…当然Web版のリーダーで参照するよりは速いのですが…。
というか、何か方法があるような気もしますが…
とりあえず別の方法でやってみました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ちょっと前、年下の知人と話してたときのこと…

「年のせいというのも悔しいけど、
 最近体が硬くなってきてね…
 そういえば最近健康診断やったんだよね?」

「うん。でも僕は結構体やわらかいんですよ。」

「そうだっけ?どれくらいいけた?」

「えっと…プラス10センチちょっと。
 このあたりまでいけましたよ」
(と手首のあたりを指している)

「へー。私はマイナス…えっと…まあいいや。
 でも、すごいね。
 私も以前はさすがに今ほど硬くはなかったけど
 一番やわらかかったときでも
 手のひらはついたことなかったな…はは…。」

「え?僕も手のひらはついたことないですよ」

 …なんですと?
 さっき手首の方を指してたのはじゃあいったい…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 前ページ