関東では「さつま揚げ」、関西では「天ぷら」っていうらしいですね。
でも、沖縄では「かまぼこ」っていうのが一般的です。
(写真は某スーパーで売られている「かまぼこ」)
…一般的だよね?
気になったので調べてみたのですが、
薩摩揚げ - Wikipedia
沖縄ではチギアギーと呼ばれる。
あなたの地元では「魚のすり身を揚げたもの」を何と呼ぶ? | マイナビニュース
沖縄では、魚のすり身にニンジンとか、野菜を入れて揚げたものをチキ揚げと呼んでいます。
ああ。確かに「チキアギー」ってもいうかもですね。
Wikipediaにあるような形のやつは。
でも、私の感覚とはずれていて、釈然としないのです…。
ということで、製造元のサイトを調べてみたら
沖縄かまぼことは|沖縄のかまぼこ-寿味屋-
沖縄のかまぼこは、本土の「蒸す」かまぼことは異なり、油で「揚げる」のが基本です。
どちらかと言えばサツマアゲに近いといえるもので~
あと、商品のご案内:糸満かまぼこ
平かまぼこ(チキアゲ)
そうそう。やっぱりかまぼこでいいんですよね。
これでやっと安心して説明できます。
沖縄では揚げようが蒸そうが、魚のすり身を使っていれば
みんな一緒くたに「かまぼこ」というのが一般的です。
もちろん区別が必要なときも多々あるので、「チキアギー」とか
個別の名前もあったりしますが、
そうじゃない時はざっくり「かまぼこ」といってしまうことが多い気がします。
なので、沖縄そばの上に乗っているのも
棒天とかではなく「かまぼこ」なのです。
| Trackback ( )
|
|
|