快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

クレロデンドルムの挿し木

2010年07月07日 16時01分34秒 | 我が家の植木の現状
5月30日にブログに書いた源平葛の挿し木を遣ってみました。
但し、冬場の管理が難しいのではと思っています。最低温度が10℃が必要(一般の鉢物は5℃)
簡易温室では間に合わないかも・・・室内に取り入れて冬場は凌ぐしかない。

原産.アフリカ、クマツヅラ科、和名.ゲンペイクサギ、別名.ゲンペイカズラ、流通名.クレロデンドルム、


1画は、源平葛の挿し木、

2画は、5月30日の源平葛、

3画は、白い萼から蕾が覗いて居る、

4画は、花が咲いた状態、雄蕊が先に長く伸びている。

5画は、数日すると雄蕊を巻き込んでいく、
全部にではないが萼の中央に4個の黒い玉が出来る(種)
種は、注意して居ないと弾けて飛び出してしまう。

クレロデンドルムの挿し木の画像

クレロデンドルムの挿し木の画像

クレロデンドルムの挿し木の画像

クレロデンドルムの挿し木の画像

クレロデンドルムの挿し木の画像