5月30日にブログに書いた源平葛の挿し木を遣ってみました。
但し、冬場の管理が難しいのではと思っています。最低温度が10℃が必要(一般の鉢物は5℃)
簡易温室では間に合わないかも・・・室内に取り入れて冬場は凌ぐしかない。
原産.アフリカ、クマツヅラ科、和名.ゲンペイクサギ、別名.ゲンペイカズラ、流通名.クレロデンドルム、
1画は、源平葛の挿し木、
2画は、5月30日の源平葛、
3画は、白い萼から蕾が覗いて居る、
4画は、花が咲いた状態、雄蕊が先に長く伸びている。
5画は、数日すると雄蕊を巻き込んでいく、
全部にではないが萼の中央に4個の黒い玉が出来る(種)
種は、注意して居ないと弾けて飛び出してしまう。
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/ea7982cedd252a4128b810b18dfdb92d.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/5539cb35ece2708be8127a0195f38d5b.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/3e6ef039d1616551db086b56ecba11e2.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/4684b99072ac91af83ab30dd515bcb5f.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/8c7777c5988185d9df1a36fce9269194.jpg)
但し、冬場の管理が難しいのではと思っています。最低温度が10℃が必要(一般の鉢物は5℃)
簡易温室では間に合わないかも・・・室内に取り入れて冬場は凌ぐしかない。
原産.アフリカ、クマツヅラ科、和名.ゲンペイクサギ、別名.ゲンペイカズラ、流通名.クレロデンドルム、
1画は、源平葛の挿し木、
2画は、5月30日の源平葛、
3画は、白い萼から蕾が覗いて居る、
4画は、花が咲いた状態、雄蕊が先に長く伸びている。
5画は、数日すると雄蕊を巻き込んでいく、
全部にではないが萼の中央に4個の黒い玉が出来る(種)
種は、注意して居ないと弾けて飛び出してしまう。
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/ea7982cedd252a4128b810b18dfdb92d.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/5539cb35ece2708be8127a0195f38d5b.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/3e6ef039d1616551db086b56ecba11e2.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/4684b99072ac91af83ab30dd515bcb5f.jpg)
![クレロデンドルムの挿し木の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/8c7777c5988185d9df1a36fce9269194.jpg)