快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み身近の被写体を撮り歩く暇爺。

福島原発事故に

2011年03月18日 12時47分13秒 | ノンカテゴリ
今朝の新聞に『危機管理日本を酷評』の見出しを見て、
原発を安易に考えていた政府の考え方に新聞報道を信じれば怯えを感じます、

昨日は、福島原発の半径80K以内立入禁止を米国防省が発表している、
米国は政治指導力の欠如と情報の不透明さを指摘、
ニューヨークタイムズは、「日本指導部の欠陥で危機が深刻化した」・・・菅直人首相や官僚は計画にタッチせず東電任せだ、批判している、
民主党については「経験不足」で「官僚も不信感をいだいている」とした、
NRCジャコック委員長は日本政府や東京電力の発表よりダメージはひどい、

ロシアは菅直人首相らが根拠なく「放射能漏れの拡大はない」楽観を繰り返したことに批判している、
又、日本側の公表する放射線の測定値が「低すぎる」ともいってロシアの専門家が不透明な理由で入国を遅らされた、日本の「隠ぺい体質」を示唆した、

英国は、日本政府の対応は此の「大参事に対処が出来ていない」とも言っていて各国政府など世界的に不満が高まっていると報じている、

韓国は、『矮小と隠ぺい』が不安を育てた、「枝野官房長官が放射能漏れはないと発言した二時間半後に可能性が有ると翻した」と会見のたびに会見内容がぶれる問題視している、
国民に恐怖感を与えない予防線の見方も出来たが状態は正反対に悪化した、「安全問題では世界で指折りだった日本の信頼は地に落ちた」と報じている、

此の記事をみて日本政府(民主党政権)は原発に対して最もらしい会見をしているが、本当のところ原発に対しては素人集団ではないのかと疑う?
であれば専門家で対策本部を立ち上げるべきでは無いでしょうか、(民主党国会議員で立ち上げているが用を為さないのでは)
又経験国の話にも耳をかたむけて最善な方法を選ぶべきでは・・・この事故が早急に良い方向に進もことを祈りたい。

福島原発事故に対して世界各国が強い関心を示しているにも関わらず、日本政府の対応の不味さに世界各国が怒りを表しているとも感じます。



寒い朝だった

2011年03月17日 16時02分41秒 | 花のある風景
今日は、かみさんの定期診察日で、朝7時に家を出て名古屋桜2丁目にある愛知医大メデカルまでのアッシーをやってきました、

155号を大府へ向かい名高山にある二ツ池公園(大府市横根町名高山)に河津桜が7~8分咲きになっていますした、
二池公園は増田池と平戸池からなっていて丘陵地の自然を最大限に生かした公園だと思います、
隣接地に中京女子大学があり女子レスリングでは「オリンピック」で優勝選手が多く出ています、

この度KATCHが行う予定だった「ハートフルフェスタ」でスペシャルゲストでトークショウに出演の「栄和人監督と出られる予定の吉田沙保里さん」とか伊調馨、伊調千春、坂本日登美等の優秀な選手が多数オリンピックに出て優秀な成績を上げています。

1~4画は、二ツ池公園に咲いていた河津桜、

寒い朝だったの画像

寒い朝だったの画像

寒い朝だったの画像

寒い朝だったの画像



BIGLOBEニュースを見て

2011年03月16日 16時38分30秒 | ノンカテゴリ
『津波の時は井戸を見ろ』 先人の教えで助かる

「津波の時は井戸に気おつけろ」。岩手県大槌町の佐藤さんは二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、
津波から逃げ延びた。佐藤さんは二十数年前当時小学生だった長女と学校の学習発表のため津波について勉強していた。
そのとき、明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りからの体験を聞いた。
「津波の時には井戸の水が引いて、ゴボゴボと言う音がする。井戸に気を付けて」とそれ以降「津波の来そうな時にとにかく井戸を見る」と肝に銘じて居た・・・
この知恵が今回の震災に生きた、揺れが収まった後、佐藤さんは直ぐ自宅の井戸を覗いた。「(井戸の水が)今まで見たことがないくらいに真っ茶色に濁っていた。
此れはまずいと思ってすぐさま逃げた」
自宅は津波に飲み込まれたが、佐藤さんは高台に逃げて助かった。・・高台からみると、町が煙がたなびいていた。「よく見ると水しぶきだった。あんなに近くまで来るなんて・・」と今回の津波の壮絶さを語った。
「先人の教えは大事なんだと、今回の事で教わりました」と笑顔を見せた。BIGLOBEニュースより。

この記事を読んで、現代社会では科学技術が進歩してきて、動物には本能が有る様に、元々持ち備えていた人間の知恵とか経験が失われて行くような気がしてならない、
先人が経験した知恵を次の世代に伝えて行く事も現代人の勤めとも思いました。



東日本巨大地震

2011年03月14日 10時48分06秒 | 公園・風景・その他
地震から3日ブログに手着かず過ぎてしまいました、
被災に遭われた方にお見舞い申し上げ、亡くなられた方にお悔み申しあげます。
変な感覚に襲われ外へ出ると放射能汚染されるのではと錯覚を起こしてしまい(無知ですね)外出禁止令を勝手に発令してしまいました、
久しぶりにカメラを持って彷徨い歩き・・・外の空気は良いですね、
余り遠くえは行けないのでマンネリの猿渡川の堤防を歩いてきました、
未だコガモが居るんですねカップルでしょうか餌探しに一生懸命でした、相変わらずアオサギも一羽で何を眺めているんでしょうかねぇ~・・・
森前川に鷺が三羽此方も餌探しに一生懸命です。

1~4画は、猿渡川に居た鳥達、

此の非常時に不謹慎なブログかも知れませんね。

東日本巨大地震の画像

東日本巨大地震の画像

東日本巨大地震の画像

東日本巨大地震の画像



福島原発が危険

2011年03月12日 18時32分57秒 | ノンカテゴリ
三陸沖地震M8.8国内最大の災害に伴い、福島第一原発一号機が大きな爆発と共に外壁崩落、
枝野官房長官の談話によれば原因は分かっていないが危険は余り無い様な談話で電気の消費を控えて欲しいだったが、
専門家の先生の言われるには、一時間で1.015microsievertは、一年で浴びる量で、危険で有ると報道しているが、
ソビエトの原発事故を思い浮かべ危険を感じている。
パニックを防ぐための政府談話であるならば許せないことだ。