こんばんは、久々の更新になります。
昨今のコロナ禍の影響で、釣りは中々出向けない中、3密を避けつつ細々とやっております。。
今回は、チームONIGAKEの白浜トーナメント大会に参加してまいりましたので、ご報告です。
30日明朝、戦いは始まりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/4db2c444ae109671feb450e60224f921.jpg)
渡船で戦場へ発着。。
今回は、初めてのトーナメント参加でドキドキです。対象魚はメジナの10匹の総重量勝負、、とりあえず、
10匹はしっかり釣って、良型も引きづり出せたら…がノルマでしょうかね。。頑張りまっす。。
くじ引きで磯は江ノ島ハナレ。渡ったこのの無い磯ですが、メジナ釣りには良い場所みたいです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/400ef6079d5a3587fa0159442ed52271.jpg)
白浜渡船さん、いつも安全運航感謝です^^
じゃんけんは負けてしまいまして、船着けから時計回りでスタート。。最初は西日が眩しくウキが観えません。。
糸を張って、竿アタリをとりながらの釣り。。すぐに木っ端が掛かってきまして幸先良いです。。
とりあえず、木っ端10枚釣って、後から大きいのを…の算段で釣っていきますが、、、
朝のうちは、沖目は水面ばしゃばしゃと、子イサキが群れてしまい、、際を流して木っ端を拾っていきます。
良い感じ・・・のところで、タイムアップでローテーション。。意外と時間がたつのが早いです(汗)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/a69621ed21eb3c756aef45b56e84c3c7.jpg)
んで、どの釣り座でもメジナは釣れたものの、木っ端サイズ。。あとは良型、、と遠投したり沈ませたり試みますが、
タイムアップ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/1da091fe90dd85a623c8f237462cc0b0.jpg)
検量中
最後のローテ、船着けで、良型釣り上げた方が、トップ勝ち抜けとなり、私目は初戦敗退・・・残りたかったケド…残念。。。
んで、敗者は場所移動。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/4fc995bfbead57700f766b6005a2eb11.jpg)
2回戦の戦場に移動中。。
けっこう時間がタイトで忙しいです。。
負けた組は、決勝の舞台のトガリ島で、竿出しとなりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/a5250df55be6d5bbfa6038c37b01b2c8.jpg)
満潮に魚入ってきそうな感じの場所。。
最初は魚ッ気が無く、フグがポツポツでしたが、
エサが効いてくると、木っ端に良型交じりで釣れる感触で、ここも練習でき楽しかったです。
(新調した糸がなぜかブチブチ切られたのはちょっと気がかりです。。。)
んで決勝戦。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/c96f6eb03212496aa587af4cb5ec4497.jpg)
最後の真剣勝負!
丁度、私どもがさっきまで釣っていた場所での決勝戦で、全国の猛者の方々が決勝に残っての戦いで、
どんな釣り方されるのか、、非常に勉強させていただきました。。そして暑かった( ゚Д゚)・・・
そんなこんなで、トーナメントは終了。。
久々の昼間の釣りで、忘れていた感覚が戻ってきた感覚で、楽しかったです。
釣れる手応えはあったので、次回の大会も同じ、白浜の舞台、、良型をGETできるように作戦練っておきます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/b2aab795c59b153ad381610b60cc18d6.jpg)
チームONIGAKEの皆さん、お疲れ様でした~(*´▽`*)
昨今のコロナ禍の影響で、釣りは中々出向けない中、3密を避けつつ細々とやっております。。
今回は、チームONIGAKEの白浜トーナメント大会に参加してまいりましたので、ご報告です。
30日明朝、戦いは始まりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/4db2c444ae109671feb450e60224f921.jpg)
渡船で戦場へ発着。。
今回は、初めてのトーナメント参加でドキドキです。対象魚はメジナの10匹の総重量勝負、、とりあえず、
10匹はしっかり釣って、良型も引きづり出せたら…がノルマでしょうかね。。頑張りまっす。。
くじ引きで磯は江ノ島ハナレ。渡ったこのの無い磯ですが、メジナ釣りには良い場所みたいです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/400ef6079d5a3587fa0159442ed52271.jpg)
白浜渡船さん、いつも安全運航感謝です^^
じゃんけんは負けてしまいまして、船着けから時計回りでスタート。。最初は西日が眩しくウキが観えません。。
糸を張って、竿アタリをとりながらの釣り。。すぐに木っ端が掛かってきまして幸先良いです。。
とりあえず、木っ端10枚釣って、後から大きいのを…の算段で釣っていきますが、、、
朝のうちは、沖目は水面ばしゃばしゃと、子イサキが群れてしまい、、際を流して木っ端を拾っていきます。
良い感じ・・・のところで、タイムアップでローテーション。。意外と時間がたつのが早いです(汗)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/a69621ed21eb3c756aef45b56e84c3c7.jpg)
んで、どの釣り座でもメジナは釣れたものの、木っ端サイズ。。あとは良型、、と遠投したり沈ませたり試みますが、
タイムアップ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/1da091fe90dd85a623c8f237462cc0b0.jpg)
検量中
最後のローテ、船着けで、良型釣り上げた方が、トップ勝ち抜けとなり、私目は初戦敗退・・・残りたかったケド…残念。。。
んで、敗者は場所移動。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/4fc995bfbead57700f766b6005a2eb11.jpg)
2回戦の戦場に移動中。。
けっこう時間がタイトで忙しいです。。
負けた組は、決勝の舞台のトガリ島で、竿出しとなりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/a5250df55be6d5bbfa6038c37b01b2c8.jpg)
満潮に魚入ってきそうな感じの場所。。
最初は魚ッ気が無く、フグがポツポツでしたが、
エサが効いてくると、木っ端に良型交じりで釣れる感触で、ここも練習でき楽しかったです。
(新調した糸がなぜかブチブチ切られたのはちょっと気がかりです。。。)
んで決勝戦。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/c96f6eb03212496aa587af4cb5ec4497.jpg)
最後の真剣勝負!
丁度、私どもがさっきまで釣っていた場所での決勝戦で、全国の猛者の方々が決勝に残っての戦いで、
どんな釣り方されるのか、、非常に勉強させていただきました。。そして暑かった( ゚Д゚)・・・
そんなこんなで、トーナメントは終了。。
久々の昼間の釣りで、忘れていた感覚が戻ってきた感覚で、楽しかったです。
釣れる手応えはあったので、次回の大会も同じ、白浜の舞台、、良型をGETできるように作戦練っておきます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/b2aab795c59b153ad381610b60cc18d6.jpg)
チームONIGAKEの皆さん、お疲れ様でした~(*´▽`*)