14日は、部活動でした。
今回はO会長にKさん、Yさんの4名での釣行でした。
先週からのうねり続きで、南房が微妙な状態・・
そこで、たまにはと東伊豆まで行ってまいりました。
こちらもうねりの影響もあったので、今回は磯は断念し
ハトヤ裏のテトラで竿を出しました。

到着!
すでに先釣者がいて、お話を聴くと
30-35までが数釣れるとの事。。
期待をむねに竿出しです。。

各テトラで釣り開始
足場が安定せず怖いです…

私の釣り座。。
しばらくするとアタリが出て

手のひら強のメジナ
ポツポツとかかるようになってきました。
そこそこ魚影は濃いです。。
朝のうちは良いペースで釣れましたが、朝が終わると
渋くなってきました。
魚は居るけど口を使わない感じで
餌は少しだけかじられたり、アタリが小さく苦戦。。
こんな時は、軽めの仕掛けに分があり、
00号を使って沈ませていたKさんが好調でした!
午後から、雲行きが怪しく…

雨が降ったり、風が吹いたりで

渋い時間が続くので
ちょいと穴釣りを…

そしたらカサゴをさくっと追加!
良い感じ!だったのですが、ここで調子に乗って
さらなる穴を求めてテトラを進んで行ったら、
ふとした瞬間竿を落としてしまい、海へポッチャン…
帰らぬ竿となりました(泣)…最悪です(泣)
最後もメジナ釣りに集中し、最大28センチまでと大型は出なかったものの
数釣りが出来ました。
最後は、夕立ちで雨風が強くなり撤収となりました。。

急いで片付け
釣果はこんな感じ


外道でメバルとタカベも

タカベは房総では中々見ない魚ですね。

捌いて…

こんな感じにお料理を・・・
今回は刺身でなく、会長直伝の湯引きを作ってみました。
見た目は黒く、微妙ですが、食べたら美味い!!
これはハマりますね。。
久しぶりのハトヤ裏でしたが、冬は中々のポテンシャルでした。
しかし、遠い。。南房の1.5倍の所要時間でした。(皆さんブーイング…)
城ケ崎の広大な地磯群も近くにあって非常に魅力的な
フィールドなので、またどこかでチャレンジできればと思います。。
暫くは、また南房かな。。
では。。
今回はO会長にKさん、Yさんの4名での釣行でした。
先週からのうねり続きで、南房が微妙な状態・・
そこで、たまにはと東伊豆まで行ってまいりました。
こちらもうねりの影響もあったので、今回は磯は断念し
ハトヤ裏のテトラで竿を出しました。

到着!
すでに先釣者がいて、お話を聴くと
30-35までが数釣れるとの事。。
期待をむねに竿出しです。。

各テトラで釣り開始
足場が安定せず怖いです…

私の釣り座。。
しばらくするとアタリが出て

手のひら強のメジナ
ポツポツとかかるようになってきました。
そこそこ魚影は濃いです。。
朝のうちは良いペースで釣れましたが、朝が終わると
渋くなってきました。
魚は居るけど口を使わない感じで
餌は少しだけかじられたり、アタリが小さく苦戦。。
こんな時は、軽めの仕掛けに分があり、
00号を使って沈ませていたKさんが好調でした!
午後から、雲行きが怪しく…

雨が降ったり、風が吹いたりで

渋い時間が続くので
ちょいと穴釣りを…

そしたらカサゴをさくっと追加!
良い感じ!だったのですが、ここで調子に乗って
さらなる穴を求めてテトラを進んで行ったら、
ふとした瞬間竿を落としてしまい、海へポッチャン…
帰らぬ竿となりました(泣)…最悪です(泣)
最後もメジナ釣りに集中し、最大28センチまでと大型は出なかったものの
数釣りが出来ました。
最後は、夕立ちで雨風が強くなり撤収となりました。。

急いで片付け
釣果はこんな感じ


外道でメバルとタカベも

タカベは房総では中々見ない魚ですね。

捌いて…

こんな感じにお料理を・・・
今回は刺身でなく、会長直伝の湯引きを作ってみました。
見た目は黒く、微妙ですが、食べたら美味い!!
これはハマりますね。。
久しぶりのハトヤ裏でしたが、冬は中々のポテンシャルでした。
しかし、遠い。。南房の1.5倍の所要時間でした。(皆さんブーイング…)
城ケ崎の広大な地磯群も近くにあって非常に魅力的な
フィールドなので、またどこかでチャレンジできればと思います。。
暫くは、また南房かな。。
では。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます