今回は、以前偶然釣り場でご一緒になったYさんのチームからのお誘いで、
富浦の一級沖磯「猪ノ瀬」釣行へご一緒させていただきました。。
わたくしヘッポコ釣り師ですので、ドキドキしながら、チームの皆様に顔合わせを行いつつ、
すぐに渡船のお時間…いざ大海原へ向けて出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/1bb1913bfcc0f47086c9d447538c34f4.jpg)
4時半には、猪ノ瀬に上陸。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/3ff40ec36b13586aad412fc46b49cfee.jpg)
瀬渡しは鳴釜渡船さんを利用しました。
安全渡船ありがとうございます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/9366eda8691bc6a78565171f7fecf15c.jpg)
皆さんで協力して荷物を岩の上に上げて、思い思いの釣り座に散らばります。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/0a5b3291f1aca00f963c221b3bf40ac5.jpg)
私はとりあえず、根が張り出している裏側のポイントでスタートしてみます。
まずは、餌を撒いて周囲を観察いたしますと、沖目にボラみたいな魚の大群が観えます。。
いっぱい居るなーと思って観てたら、たちまち撒いた餌を勢い良く食いだしました。。
良く見たらボラではなく全部メジナっ!!それも結構大きいし!!
たちまち、メジナ乱舞状態になり、一級磯のポテンシャルを態々と見せつけられます。。
仕掛けを作ってすぐに投入すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/ac3bdaf85afef0080ae7e19e63c6dc54.jpg)
30あるかないかのメジナ!
もう入れ食いです~^^
しかし…2-3匹釣った所で、メジナが沖目に移動してしまい…振り返ると表側で入れ食いフィーバー中!
35センチまでが入れ食い状態でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/1ddadcb37378c56df92a167c9e55fd12.jpg)
表側^^
こちら側は、浮いている魚が少ないようなので、タナを深くして、黒鯛も意識しましたが、
ちらほら大きな魚が足元で観えるものの、掛ったのはコイツでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/7bd05726b541cffb1df072941df04127.jpg)
バリさま…
その後、場所交換で表側に入れさせていただきました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/ba136fe0350872f5fb67f12f0e3c030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/5627c7f1c5f5b09cafe141518dea2b62.jpg)
チョンボリの左側
ここは、真正面表層にメジナが溜まってまして、軽い仕掛けにチェンジすると
入れ食い状態・・・出来れば仕掛けを底に落としたい気持ちでおりましたが、
メジナが釣り堀状態で釣れ続けるもので、中々思うようには行きません。。
(贅沢な悩みですね^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/652231526496b0950f810b2dd4b50187.jpg)
朝マヅメも終了し皆さんマッタリモードへ…
皆さん曰く、今日は潮が全く動いていない。いつもは川みたいな激流になるのだとか?!
潮も流れれば、状況は変わるのだけれども、この状況は厳しいようです。。そうなんですねー^^
確かに表層にメジナの群れがそのまま居座っていますので、仕掛けを沈ませて底狙いに切り替えてみます。。
メジナが大半掛ってしまうものの、ウキが完全に沈んでラインでアタリを取っていたらガツン!!
何かキタよ! ちょっと期待して魚を浮かすと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/c44c251fba841cd2a2682605325591db.jpg)
・・・だよね~^^
自分の力量を忘れておりました(^^♪
・・・
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/a119c669e67b09ddd56c5b7641f40e3c.jpg)
そんなこんなで、撤収のお時間♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/c414178aee4c8eb69f617a496eec80af.jpg)
生かしバッカンには大量のお魚が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/ca9efb541c0cf595035d93dce99671b1.jpg)
猪ノ瀬・・・さようなら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/18e729bb47141ade6818e70d77e5a569.jpg)
帰港してお魚撮影タイム。。
皆さんの結果はごらんのとおり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/ba3d4d8886ad0f8acf345932fa4a4dc7.jpg)
メジナ40を頭に、∞(ほぼリリース^^)とカワハギでした。。
40センチは、私が釣り座を変わった後に裏側で釣れたものでした。。
ますます、自分の力量の無さを悔やみますね~^^皆さん流石です。。
初めての猪ノ瀬でしたが、魚影も濃く、千葉では珍しく陸から離れている磯でもあり
久々に離島気分を味あわせていただきました。
お誘いいただいた、チームの皆様、どうもありがとうございました。。
また、よろしくお願いいたします^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/a93195d603a79c688f90e26f6aa149f5.jpg)
メジナは、O会長秘伝の特製湯引きでいただきました♪
やっぱり、この食べ方は最強ですね^^
もっと腕を上げるべく、また次回頑張ります。。
◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^
![GyoNetBlog ランキングバナー](http://www.gyonet.jp/common_files/images/blogranking/ishidai_gr.gif)
富浦の一級沖磯「猪ノ瀬」釣行へご一緒させていただきました。。
わたくしヘッポコ釣り師ですので、ドキドキしながら、チームの皆様に顔合わせを行いつつ、
すぐに渡船のお時間…いざ大海原へ向けて出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/1bb1913bfcc0f47086c9d447538c34f4.jpg)
4時半には、猪ノ瀬に上陸。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/3ff40ec36b13586aad412fc46b49cfee.jpg)
瀬渡しは鳴釜渡船さんを利用しました。
安全渡船ありがとうございます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/9366eda8691bc6a78565171f7fecf15c.jpg)
皆さんで協力して荷物を岩の上に上げて、思い思いの釣り座に散らばります。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/0a5b3291f1aca00f963c221b3bf40ac5.jpg)
私はとりあえず、根が張り出している裏側のポイントでスタートしてみます。
まずは、餌を撒いて周囲を観察いたしますと、沖目にボラみたいな魚の大群が観えます。。
いっぱい居るなーと思って観てたら、たちまち撒いた餌を勢い良く食いだしました。。
良く見たらボラではなく全部メジナっ!!それも結構大きいし!!
たちまち、メジナ乱舞状態になり、一級磯のポテンシャルを態々と見せつけられます。。
仕掛けを作ってすぐに投入すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/ac3bdaf85afef0080ae7e19e63c6dc54.jpg)
30あるかないかのメジナ!
もう入れ食いです~^^
しかし…2-3匹釣った所で、メジナが沖目に移動してしまい…振り返ると表側で入れ食いフィーバー中!
35センチまでが入れ食い状態でした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/1ddadcb37378c56df92a167c9e55fd12.jpg)
表側^^
こちら側は、浮いている魚が少ないようなので、タナを深くして、黒鯛も意識しましたが、
ちらほら大きな魚が足元で観えるものの、掛ったのはコイツでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/7bd05726b541cffb1df072941df04127.jpg)
バリさま…
その後、場所交換で表側に入れさせていただきました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/ba136fe0350872f5fb67f12f0e3c030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/5627c7f1c5f5b09cafe141518dea2b62.jpg)
チョンボリの左側
ここは、真正面表層にメジナが溜まってまして、軽い仕掛けにチェンジすると
入れ食い状態・・・出来れば仕掛けを底に落としたい気持ちでおりましたが、
メジナが釣り堀状態で釣れ続けるもので、中々思うようには行きません。。
(贅沢な悩みですね^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/652231526496b0950f810b2dd4b50187.jpg)
朝マヅメも終了し皆さんマッタリモードへ…
皆さん曰く、今日は潮が全く動いていない。いつもは川みたいな激流になるのだとか?!
潮も流れれば、状況は変わるのだけれども、この状況は厳しいようです。。そうなんですねー^^
確かに表層にメジナの群れがそのまま居座っていますので、仕掛けを沈ませて底狙いに切り替えてみます。。
メジナが大半掛ってしまうものの、ウキが完全に沈んでラインでアタリを取っていたらガツン!!
何かキタよ! ちょっと期待して魚を浮かすと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/c44c251fba841cd2a2682605325591db.jpg)
・・・だよね~^^
自分の力量を忘れておりました(^^♪
・・・
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/a119c669e67b09ddd56c5b7641f40e3c.jpg)
そんなこんなで、撤収のお時間♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/c414178aee4c8eb69f617a496eec80af.jpg)
生かしバッカンには大量のお魚が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/ca9efb541c0cf595035d93dce99671b1.jpg)
猪ノ瀬・・・さようなら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/18e729bb47141ade6818e70d77e5a569.jpg)
帰港してお魚撮影タイム。。
皆さんの結果はごらんのとおり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/ba3d4d8886ad0f8acf345932fa4a4dc7.jpg)
メジナ40を頭に、∞(ほぼリリース^^)とカワハギでした。。
40センチは、私が釣り座を変わった後に裏側で釣れたものでした。。
ますます、自分の力量の無さを悔やみますね~^^皆さん流石です。。
初めての猪ノ瀬でしたが、魚影も濃く、千葉では珍しく陸から離れている磯でもあり
久々に離島気分を味あわせていただきました。
お誘いいただいた、チームの皆様、どうもありがとうございました。。
また、よろしくお願いいたします^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/a93195d603a79c688f90e26f6aa149f5.jpg)
メジナは、O会長秘伝の特製湯引きでいただきました♪
やっぱり、この食べ方は最強ですね^^
もっと腕を上げるべく、また次回頑張ります。。
◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^
![GyoNetBlog ランキングバナー](http://www.gyonet.jp/common_files/images/blogranking/ishidai_gr.gif)
猪ノ瀬であの釣果はちょっとですかね(汗)
数だけて言えば満足なんですが、型がいまいちでしたね~残念!
また機会がありましたら宜しくお願いしますm(__)m
コメントありがとうございます。
そして、お疲れ様でした。
私は初めてでしたので、色々と勉強になりました^^
本来の猪ノ瀬は、次回にとっておきます^^
また、よろしくお願いいたしますm(__)m