goo

エンジェルバス3



イスラエルの死海(ミネラル湖)です。
塩分の濃度が非常に高いので、こんなふうに浮かびます。
その濃度は海水の10倍と言われ、世界最高。

花粉症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等の自然療法としての
エンジェルバスでは、この死海の原水(加工しないそのまま)を
使います。
改善がみられるようになると、死海の塩(デッドシーソルト)に
きりかえていきます。

以下、桂子による説明です。

死海の原水(デッドシーウォーター)

ミネラルを33%も含む100%天然の死海の原水です。
マグネシウム、カリウム、カルシウム、ナトリウムのほか
他のミネラルが60種類以上も存在して、その種類と量の多さでは
他に比類するものがありません。



エンジェルバスは、ミネラルの欠乏症により
免疫力が低下している現代人に大切なミネラル補給になります。

入浴時の経皮吸収により偏食や外食、精製加工食品の多い方の
ミネラル不足を気軽に補うことができるのです。

そして、豊富なマグネシウムは敏感になっている肌を守ります。
ヒスタミンの放出を抑制し、カユミを予防します。
抗アレルギー作用や抗炎症作用があるので
アトピー性皮膚炎の方にお勧めできます。
また、汗をかきにくい季節でも強力に発汗を促しますますので
冷えによるムクミを解消します。
豊富なマグネシウムの補給により細胞の代謝を活発にして
老廃物や有害ミネラルを排泄し体内を浄化します。

イスラエルでは美容・健康・医療のための「死海療法」が行われ
世界中からの長期滞在客が跡を絶ちません。

ウグイス初鳴


Wikipedia

今日、裏山から騎牟礼城址に続くいつもの林の散歩道で
今年初めてウグイスの「ホーホケキョ」を聞きました。
この冬が寒かったので、どうかと思っていたのですが
ウグイスの初鳴は例年より早いと思います。

ともかく、この声を聞くと春までもう少しだと安心します。

写真はWikipediaに載っているものです。
鳴き声は印象的ですが見た目はかなり地味な鳥です。


Wikipedia

メジロです。ウグイスとよく混同されます。
メジロというだけあって、目の回りが白い。
エンジェルファームのサザンカやウメによくやってきます。