九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
キクイモ

キクイモ(菊芋)を食べたことがありますか?
今日、菜園のキクイモを掘りました。
ヒマワリの原種みたいな感じのキク科の植物です。
何も世話しないのにたくましく育ちます。
そしてこんなイモというか、根茎が収穫できます。
血糖値を下げてくれるので糖尿病予防に効くとして
近年注目されています。
味は少しゴボウに似ています。
ゴボウもキク科植物です。

これも今日掘り取りました。
ターメリックです。
日本ではウコンと呼ばれています。
それは沖縄系のターメリックで多産です。
これは薬効成分のクルクミンの含油量が多いという宣伝文句で
ホームセンターで売られていたもので
沖縄系ウコンに比べて極端に収量が少ないので驚きました。
味はあとで試してみます。
ターメリックはインド・アーユルヴェーダ医学で
神聖視されるほど重要なハーブです。
肝臓機能を高めることがよく知られていますが
最近はアルツハイマー予防に役立つと言われています。
日常的にカレーを食べるインド人はアルツハイマーが少ないそうです。