九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
ふぞろいの人参たち

日本伝統品種の黒田五寸ニンジン。
去年9月に種をまいて、いい感じに発芽したと思ったら
たたきつけるような集中豪雨をともなう台風が来てダメージを受け
それでも何とか立ち直ろうとしているしているときに
またもや集中豪雨付きの台風がやって来て
他の野菜もこの二つの台風で大きなダメージを受けました。
そのごニンジンは葉の生育が悪く
ニンジン栽培に必要とされる間引き作業もやめました。
処分はしないものの見放したわけです。
昨日ふと掘ってみると
何と立派なニンジンが育っていました。
まったく間引かなかったので極端にふぞろいですが。

「農業」としてニンジン栽培するなら
これでは売り物にならない。大失敗です。
でも「園芸」として自家用に栽培するなら
素晴らしい出来です。

泥を落としたら、こんな美人になりました。
サラダで食べたら香り高く自然な甘みがあります。
化学肥料や農薬を使わないで
じっくりと育った本当のニンジンの味を知る人が
少なくなっていく現代文明です。