気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンガンテツ製作記(その2)

2019-04-18 | マシンガンテツ
お久しぶりです!
繁忙期でなかなか製作もヨタヨタしてますが
9月の展示会に向けて、弱音をはいてる場合ではないですね!

ハヤブサの方は、トライ&エラーばっかりで、ちょっと煮詰まってますので
気分転換にガンテツを進めてみました。

まずは、図面ですが、前回よりも修正したのが・・・



これです。
実はまだ「よし!」って感じではなくて、どっちかって言うと「ん〜〜〜」って感じですが
ダメモトで立体にしてみながら考えようと思いました。



まずはボディの中心部分から
こういうプラ板の切り出しってなにげに左右を対象にするのが難しいです。
僕は2枚を合わせてすり合わせた後、1枚だけ裏返して、もう一度すり合わせました。



側面の板を貼ってます。



天面も、



ここで図面の上に置いてみて、長考です・・・・「ん〜〜〜〜」

なにがダメなのかがわかったような気がしたので、
さっそく図面に戻りました。




こういうピンクのラインに変更です。

なんとなくですが上手くいきそうな気がしてきました。




毎朝、寄るコンビニでこんなのぼりを見ました。裏からですが・・・・



これ、読めますか〜???ww



つづく








マシンガンテツ制作記(その1)

2018-11-26 | マシンガンテツ
まだまだ構想中ですが3台目のガンテツを考えてます。

まずは、当時のプラモデルから(画像パクってます・・・)



で、その箱絵



ん〜どうも僕のイメージとは違います。
フロントタイヤの迫力が不足してるように見えます。



これはポピニカですかね
逆にフロントタイヤの迫力がスゴイですね。
ですが、ちょっとフロントタイヤが大きすぎに感じます。



これはアニメのワンシーンです。
フロントタイヤの大きさはイイ感じです。(プラモの箱絵に近いかな)
カラーリングもスッキリしてます。黄色(オレンジ?)がなくて、黒がキマってますね〜
ですが、リアタイヤの後ろの部分(リアオーバーハング)が長すぎてカッコ悪いです。




これは僕が考えてる途中のです。
フロントタイヤはまだ決めかねてます。(今は小さすぎますね)
ノーズももうちょっと長くした方がいいかな?
本当は後輪の間隔をもっと詰めたいのですが、後輪の間に「3」のゼッケンが入るので悩んでます。
リアのオーバーハングは思い切って切り詰めてます。
前輪と後輪の間の部分をいかにシャキっとカッコよくできるかが肝のような気がしてます。
(ここはプラモの箱絵がいい感じです)

このすぐにコケてしまいそうなクルマをどう力強いクルマにできるのか・・・
ってのが僕なりの挑戦なのです。(ちょっと大げさですww)

ガンテツってクルマは正直、そんなに好きではないのですが、カッコよくできないかな〜って思ってます。


つづく