気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その6)

2020-05-25 | マシンハヤブサ_ver.2

先週はコックピット部分と格闘してました。

 

 

まだまだ途中ですが、やっと形になってきました。

ノーズ先端では三角形のようなエッジが徐々に丸くなっていって

風貌のあたりでは角はまったくないような形状が難しかったです。

 

 

前回のと比べるとこんな感じです。

スラっと長くなった印象です。

 

 

次はサイドポンツーンとの接続部分

ここは前回は形をあまり深く考えないで作ったような・・・・

それもあって、ここの形が気に入らない箇所になってたりします。

 

 

前回のと比較するとこんな感じです。

接続部分が下にありすぎてサイドポンツーンの垂直面(タイヤ裏面)が

間延びしてますね〜

 

 

それぞれの接地面をプラ板で作って、まずは位置を確定させました。

昨日はこの隙間にエポキシパテを盛ったところで終了しました。

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 


マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その5)

2020-05-18 | マシンハヤブサ_ver.2

先週の作業です。

 

 

ほとんどゴミのような見栄えですが・・・

サークルカッターで切っただけなのでこんな感じです。

 

 

1mmのプラ棒を短く切って3本を接着

 

蓋を接着して

 

直線の部分だけ削ってます。

 

 

0.5mmの板を組み合わせて角に接着

 

 

丸棒にペーパーを貼ったヤスリで一斉に削りました。

上のはサフを噴いて、接着がうまくいってるのか確認中です。

 

 

エンジンの内部にこんな感じに付きます。

 

ほとんどチラっとしか見えませんが、この部分をもっとガチャガチャにしていくつもりです。

平日の夜にこんなことを少しづつやっとりました。

ここは一旦ストップして

 

 

週末は朝から意気揚々とバキュームの準備を・・・・・

結局プラ板はどこも売り切れてまして、なんとか買ってきたのが1.2mm・・・

分厚いですがなんとかいけるかな・・・

 

 

加熱もギリギリをねらいましたが、このぐらいが限界です。

根元まで引っ張りきれてません。

 

 

あらら・・・

 

まあ、しょうがないです。

 

 

とにかくセンターラインまで削って、接着しました。

 

 

裏面は一旦、切り取って、改めて板を貼ります。

 

 

サイズとかを確認中です。

このままやってみようかな

 

 

ラインを描いたりして削り中。

くちばしの様なノーズの部分やヘッドレスト、羽の入るスリットなんかを埋め込みました。

運転席の開口は本当はもっと小さい方がカッコいいのですが

そうすると車体が巨大に見えるので、このぐらいにしてます。

 

 

 

前回のハヤブサで気に入らなかった部分のインテークを作ってます。

前のよりももっとシャープで長くて・・・・

出っ張ったイメージじゃなくて、どっちかっていうと凹んだ感じに・・・

ここの作り方はヤマトのヘッドライトと同じ方法にしました。

 

よっし、削るかなって思ったら、大河ドラマが始まったので今週はここまでです。

 

 

つづく

 


マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その4)

2020-05-11 | マシンハヤブサ_ver.2

週末の作業です。

 

細かいところをやっておりました。

一度作ってるので、迷うことなくできるので

すごく早く進むような気がします。

 

 

前輪の上のルーバー部分です

今回は0.5mmのプラ板を使いました。

 

 

前回はこれを接着して、サフとかを噴いたのでエッジがだれてしまいましたので

今回は接着は最後にしようと思います。

 

 

次はエンジンの前の部分のディティールです。

ここは前回は0.5mmの板を貼ってから穴をあけましたが

同じく塗装でだれてしまいましたので、今回は1mmにしました。

 

 

開口してエンジンが入るのか確認中です。

多分・・・大丈夫かな・・・ギリギリやけど。

 

底の板は一旦切断して、エンジンとの接合部分をつくりました。

ここの部分は前回の方がイイ感じなのですが、全体を小さくしながらエンジンは共用なので

ちょっとムリをしてます・・・・・

 

 

底の板は前とよく似た感じです。

 

 

とりあえず、このまま進めようかな

 

 

 

つづく


マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その3)

2020-05-05 | マシンハヤブサ_ver.2

久しぶりに連投です。

序盤の工作はやっぱり楽しいです。

 

 

昨日はサイドポンツーンの横板を切ったところでしたが

天面を貼り付けました。

 

 

無事に接着完了して、余分な部分を削った状態です。

横板にはホイールアーチで切り目を入れてます。

寸止めしてますのでパキっと折れます。

 

 

角にアールを付けたりしましたが、もっと大きなアールにするつもりです。

タイヤはムツから借りました。前輪は同じサイズですが後輪はもうちょっと大きくする予定。

 

 

全長はムツとほぼ同じサイズにしました。あ、コックピットの先端は出てるかな・・・

あ〜〜やっぱりホイールベースが長く感じるな・・・ほんっとに不思議やな〜

 

フロントのオーバーハングが少し長く感じますが、ヘッドライトの面を前回のハヤブサよりも

ねかせた斜めにしたかったので、しょうがないです。(この部分がすごく前回のは不満でした)

それと車高も今回はかなり低くできそうです。

(オフロード走れるんかいってツッコミもありますが・・・)

 

 

 

リアのランプが乗る部分も蓋をしました。

 

 

リアのエンジンの入る部分をザックリと作ってみました。

 

 

エンジンがギリギリなので、今は極力シンプルに作ってます。

真ん中の板は後で撤去するために仮に接着してます。

今回のハヤブサはエンジンの収まるところの内部もちょっと

ガチャガチャっと作ろうと考えてます。

前回は接着しまくって、塗り分けができない・・・って感じでしたので

ガンテツのリアのガチャガチャみたいな作り方にしようかな。

 

 

なんとなくハヤブサになってきました!

本当はコックピットをバキュームで作ろうと思ってましたが

プラ板が売り切れてました・・・コロナの影響なのかな

 

 

つづく

 

 


マシンハヤブサ(ver.2)製作記(その2)

2020-05-04 | マシンハヤブサ_ver.2

ゴールデンウイークみたいですが

なんか実感がないですね〜

 

さて、ハヤブサですが、2018年の3月ぐらいに同じような作業をしてますが

がんばって作っていこうと思います。

 

 

前回は横からの線図だけでしたが上からの形も考えました。

 

 

線図をもとにプラ板を切ってじ〜〜〜っと見つめてる状態です。

ちょっとわかりにくいですが、側面の形を微妙な曲面に変更しています。

タイヤのあたりでちょっとだけ盛り上がったような形状ですが、微妙すぎたかな〜

 

この側面の形状はポピニカのハヤブサがすごくイイ感じのラインなので参考にしました。

 

また、この画像も!いい感じですね〜

ここまで曲線にはしませんが、少〜しだけ面に変化がある方がいいかな。

 

 

 

 

 

ってことで、サイドの板も切り出して、これまたじ〜〜〜っと見てます。

 

 

前回のハヤブサに比べて、このぐらい小さくなります。

ホイールベースでは10ミリ以上小さいです。

 

5台作ってちょっと学習したことがありまして、

真横から見た線図を立体にした場合、線図のイメージよりもホイールベースが長く見えるんですよね。

これはほんと不思議で毎回「あれ?」ってなります。

なので、このハヤブサは線図ではホイールベースは短めに描いてみました。

 

 

車軸をしっかりと位置出ししてサイドの板を接着中です。

ここがずれると後々すごく困るので、この作業は超本気です。

 

 

こんな感じにしてみました。

 

 

 

 

コックピットの部分もちょっと進めました。

前回はパテの塊のような構造で、「パテの引け」によって泣きをみましたので

今回はバキュームで作ろうと考えています。

バルサを使ってマスターを作ろうとしてます。

 

 

サイドの形状を作って、天面の形状を描いてます。

 

 

 

 

なんとなく削ってますが、ここからが大変でした。

 

 

センターラインでカットしてカットした面にプラ板を貼ってます。

 

 

底の面には同じ形に切ったプラ板を貼ってます。

 

 

左右でこんなにずれてました・・・・

 

真ん中の部分はバキュームをするためのかさ上げパーツです。

ダボを作って合体できるようにしました。

これでマスターが出来ましたので、次はいよいよバキュームフォーマーです。

 

 

つづく