ゴールデンウイークみたいですが
なんか実感がないですね〜
さて、ハヤブサですが、2018年の3月ぐらいに同じような作業をしてますが
がんばって作っていこうと思います。
前回は横からの線図だけでしたが上からの形も考えました。
線図をもとにプラ板を切ってじ〜〜〜っと見つめてる状態です。
ちょっとわかりにくいですが、側面の形を微妙な曲面に変更しています。
タイヤのあたりでちょっとだけ盛り上がったような形状ですが、微妙すぎたかな〜
この側面の形状はポピニカのハヤブサがすごくイイ感じのラインなので参考にしました。
また、この画像も!いい感じですね〜
ここまで曲線にはしませんが、少〜しだけ面に変化がある方がいいかな。
ってことで、サイドの板も切り出して、これまたじ〜〜〜っと見てます。
前回のハヤブサに比べて、このぐらい小さくなります。
ホイールベースでは10ミリ以上小さいです。
5台作ってちょっと学習したことがありまして、
真横から見た線図を立体にした場合、線図のイメージよりもホイールベースが長く見えるんですよね。
これはほんと不思議で毎回「あれ?」ってなります。
なので、このハヤブサは線図ではホイールベースは短めに描いてみました。
車軸をしっかりと位置出ししてサイドの板を接着中です。
ここがずれると後々すごく困るので、この作業は超本気です。
こんな感じにしてみました。
コックピットの部分もちょっと進めました。
前回はパテの塊のような構造で、「パテの引け」によって泣きをみましたので
今回はバキュームで作ろうと考えています。
バルサを使ってマスターを作ろうとしてます。
サイドの形状を作って、天面の形状を描いてます。
なんとなく削ってますが、ここからが大変でした。
センターラインでカットしてカットした面にプラ板を貼ってます。
底の面には同じ形に切ったプラ板を貼ってます。
左右でこんなにずれてました・・・・
真ん中の部分はバキュームをするためのかさ上げパーツです。
ダボを作って合体できるようにしました。
これでマスターが出来ましたので、次はいよいよバキュームフォーマーです。
つづく