気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンカミカゼ製作記(その35)

2019-01-17 | マシンカミカゼ
ついにカミカゼは最後の部品です。

まずは、2mmのアクリル板を適当に切り出して



2つの幅をそろえるために治具を作って、2つ同時に削ってます。





今度は、スジ彫りするための治具を作りました。



クリアーレッドとオレンジで塗装して



その上からシルバーで塗装して少しキラキラするようにしました。



で、ボディに接着です




ついにマシンカミカゼが完成しました〜


完成写真のカテゴリーを追加しましたので、そちらも見てやってくださいませ〜



マシンカミカゼ!終了で〜す!


マシンカミカゼ製作記(その34)

2019-01-14 | マシンカミカゼ
週末の作業です。
って言っても、世間では3連休ですが、僕の会社は先週に続いて日曜日だけの休みでした。

さて、大詰めのカミカゼですが、ますはハンドルから作りました。

前回ハリガネで輪っかは作っていたので真ん中の部分です。



プラ板工作でこんなのを作りました。
形はほぼアドリブ状態です。



裏はこうなっています。額縁みたいになっていて、この中に透明な板を入れるつもりです。



ヤスリで開口しました。
ハヤブサよりも大きなインフォメーターにしました。なんせ、カミカゼは空を飛びますからねww



適当にディティールを追加して輪っかと合体
アップで撮るとアラいですね〜恥ずかしいです・・・
もっとゴチャゴチャにしてもよかったかな・・・



塗装して(シルバーをちょっと失敗してます・・・)透明な板と文字盤を貼りつけました。


次はキャノピーの修正



型を修正して、かなり斜めにしました。



これは型紙です。塩ビの板をこんな感じにカットして、型に沿わして鍋攻撃で曲げました。

前のと比較するとこんな感じです。



少しウネった感じで曲がってしまったのでマスキングズルの瓶で修正中。



これがまた!ピッタリの形でした・・・型必要なかったかも・・・


ハンドルとキャノピーをつけてみました。






残りはテールライトだけになりました。やっと次回は終了しそうです。


つづく




マシンカミカゼ製作記(その33)

2019-01-08 | マシンカミカゼ
週末の作業です。

カミカゼは細かいところと仕上げに向けて作業してますが
なかなかサクっと進みません・・・・

まずは、てつさんローターの仕上げです。



ローターの塗り分けをするためのマスキングです。
ダイソーの穴あけがすごく便利です。1mmピッチでサイズがあるので
小さい円を切るのにはいいかも。ただ・・・切れ味は悪いです。



ローターの真ん中を黄色に塗りました。

ローターの裏面は接着面をプラ板で作って、高さを調節してます。



ボディのローターが乗る部分は「穴」を表現するためにフラットブラックで筆塗り中です。



で、ついに、ボディへ接着!





てつさんが作ってくださったローターがやっと乗っかりました。

どんどん接着していきますよ〜



左右のインテーク、コックピットのヘッドレストも付けました。


キャノピーを作る準備



まずは、プラ板でコックピットの開口と同じ形に切り出して。



バルサのブロックに接着。




削りたおして、キャノピーの内側の形を作っていきます。

塩ビの板を、クランプで固定し、鍋に投入します。



ハサミで適当に切って様子見です・・・・





ん〜もっと斜めに寝かせたような角度にしないとな〜・・・・

もう一回やってみます・・・・


後は、このキャノピーとハンドルとテールランプです。(まだ完成しないなぁ〜)

ハンドルの準備をしておこうかな



針金を曲げて形を検討しました。
ペンチで握ってたので傷だらけです。

つなぎははんだを流してます。



少し削ってみました。

まあ、こんな感じでいいかな〜



もうちょっと・・・つづく



マシンカミカゼ製作記(その32)

2018-12-17 | マシンカミカゼ
え〜かなり間があいてしまいました。
地味な作業をずっと続けていました。

カミカゼも完成かな〜なんてホザいておりましたが、
まだ完成してませ〜ん・・・・

画像での変化がわかりにくいのでアップしてませんでしたが、
前回から何度もクリアーと研ぎ出しを繰り返して



これは最後の2000番ぐらいの磨きの写真です。
あ、水研ぎしています。
この後はコンパウンドの細目と極細で磨いて、
デカールの段差は、ほとんど消えました。

仕事で「ツヤ出し剤」を今度新商品として発売するのですが
そのテストもかねて、使ってみました。





この作業はハヤブサも同時進行してます。ん〜地味やな〜・・・・



つづく


マシンカミカゼ製作記(その31)

2018-12-05 | マシンカミカゼ
今回の記事はとってもしょうもないです・・・
がんばったわりに写真に変化がないんです。

前回はクリアー塗装の直前でした。



スーパークリアーUVカットを噴いてみました。
最初は、デカールを溶かしてしまわないようにサラっとだけ噴いて徐々に塗っていきました。

最初の方なので、当然デカールの跡はまだまだ消えませんね




そこから、薄く何回か噴いて、乾燥後



スポンジヤスリでデカールの段差を削ってます。
これがこわ〜い。デカールやグリーン層まで削らないように注意しながらやっております。
また、今はまだボディの尖った部分や角は磨きません。



まだまだです。
ここ何日か天気が悪かったので、進行が遅いです・・・



で、再び薄く塗装するワケです。

カミカゼは次回ぐらいには完成かな〜


つづく