気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

マシンムツ製作記(その15)

2019-09-06 | マシンムツ

昨日の関西の夜は暑かったです。

作業も進みませんよね・・・

 

さて、ムツですが大方の部品が揃ってきたのでこの週末ぐらいから塗装です。

 

 

ムツの特徴的な部分、フロントの小さなスポイラーを作りました。

 

 

こういう感じで裏のディティールをかねてます。

今思うと、もうちょっと形を考えたらよかったな〜真四角やしww

 

 

 

塗り分けするので後で接着する魂胆です。

 

 

リアの羽に小さな水平尾翼を接着しました。

ちょっと強度が心配だったので見えにくいところで補強してます。

 

 

羽はほぼ終了です。

 

 

ロケットの先端につく棒です。

ロケットの入り口にプラモのホイールを流用したので、そのアラ隠しもかねてます。

 

 

 

もうちょっとスマートで近代的な感じにしたかったのですが、

まあいいかな・・・・・

 

せっかく作ったヘッドライトの片側がどうしても見つからず・・・

しょうがないのでもう一度作ることにします・・・・

どこいったんや〜

 

 

ワンパターンな裏面のディティールを作って、いよいよ塗装の段取りになりました。

 

いつもはそんなに思わないのですが、ムツはなぜか早く青を塗装したいです。

 

 

つづく

 


マシンムツ製作記(その14)

2019-09-02 | マシンムツ

いよいよ展示会は今月となりました!

がんばらないといけません!

 

 

 

ウェーブのギザギザが入ったプラ板を切って、0.5mmのプラと接着。

 

 

ヘッドライトに入るか確認中

 

 

奥の面も貼りました。

 

 

ガンプラのバーニアを加工してヘッドライトを作ってます。

ここは位置を何度も試行錯誤しました。

 

 

これBMWのヘッドライトですが、ヘッドライトの中のランプの円は上側が切れて(隠れて)ます。

 

 

逆にダイハツのエッセ。

これは円の下側が切れてます。

 

クルマのヘッドライトは「目」のような部品ですので

この円の切れ方で表情がガラっと変わるんです。

エッセは笑ってるように見えて、BMWは睨んでるように見えますよね?

 

 

ってことを考えながら、ムツのヘッドライトは円の上側を削りました。

 

 

精悍な顔つきになってほしいなって思いながら何度も納めて見たりしてました。

ここの段差がライトの四角いクリアパーツののりしろになるワケです。

ちょっとホンダのオデッセイみたいやな・・・・

 

 

塗れるところは塗っていこう・・・

ロケットの内部のプロペラは、最初てつさんにまたお願いしようと思ってましたが

クルマのホイールがピッタリのサイズだったので手抜きしてます。

(ちょっとホイール感がすごいので加工しようかな)

 

 

つづく

 


マシンムツ製作記(その13)

2019-08-30 | マシンムツ

ムツも細かい部分ばっかりになってきました。

今回は時間がかかった割に写真は少ししかないです。

 

 

テールライトの周りを作るため、1.5mmのプラ板で箱組みしてます。

 

 

余分を切ったり、斜めに削ったりしてとりあえず完成。

この斜めに削る角度がほしかったので少し厚いプラ板を使ってます。

しっかし・・・ハヤブサシリーズはこの形ばっかりですね〜

 

 

リアの凹ませた部分に接着しました。

この内側の空間はどうしようか考え中です。

 

こういう部品がひっついてくると、プラ板で作ったクルマもちょっとは

スケールモデルみたいに見えてくれるかな・・・・

 

 

座席も製作中です。

 

週末はヘッドライト周りを作って、塗装に備えたいな〜なんて思ってますが

問題は天気ですね。

 

 

つづく

 


マシンムツ製作記(その12)

2019-08-24 | マシンムツ
ムツの製作も中盤になってきました。
色々細かいところを作ってました。



リアの羽をプラ板で切り出しました。
1番上に小さな水平尾翼が付きますが
まだ出来てません。



この後端部を一段下げようと思います。



カッターで楽勝かと思ってましたが
中の補強が以外としっかりしてて、リューターで削ってます。



やっと削れたので内側の壁を接着してます。



底の面も貼って削り倒して、ここはひとまず終わりです。

こういった、後加工のことをもっと考えて作っていくべきでした。



コックピットの内側の壁を作ってます。



ダッシュボードも作って、仮に設置しました。



プラ板でこういうのを作ってます。







これは後輪のタイヤの間が少し間抜けな感じがしたので
オリジナルな部品です。



こんな感じに少し奥に付きます。



後端部にはマフラーのつく部分を作りました。



ヘッドレストにも少しディテールを作って、今のところはこんな感じです。


つづく


マシンムツ製作記(その11)

2019-08-19 | マシンムツ

週末の作業です。

今回はちょっとキツかったです。ww

 

 

まずは車高を決めるためタイヤを作ろうと思いました。

以前に丸くプラ板を切って放置してたのを再開です。

真ん中に穴を開けましたがこれが大変でした。

直径17ミリの穴を12個・・・・

1ミリのプラ板を2枚貼り付けてしまったので

サークルカッターが大変だったんです。

なんとか12個開けれて記念に撮影した状態です。

 

 

これはタイヤの中に入るアクリルのパイプです。

高さをピッタリに、しかも平行に削るためにこういったことをしてます。

 

 

無事に後輪用のパイプが揃いました。

 

 

 

プラ板とパイプを接着してパテで曲線を作ってタイヤがほとんど出来ました。

紙でリアの羽を作ってみました。

やっとムツになったような感じがします。

 

今日は会社から帰ったら羽の続きとリアのガチャガチャを考えようと思います。

 

 

やっぱり参考になりそうな画像はほとんどないですね〜

プラモはこんな感じで

 

 

ポピニカもあっさりした感じです。

 

ここはちょっとアレンジしようかな〜

 

 

つづく