先月叔母が亡くなり、結局眠ったままになってしまっていたレース編みの贈り物をここにアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/2dca0918ae07a1712bafc7125b94d921.jpg?1739060880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/8b0a9a3099bcbbbc0f21808117a52db0.jpg?1739060880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/e034a28745b8a8e5a72da5408d47fcfe.jpg?1739062030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/3617a3aafe0c225cae05c90501689e69.jpg?1739062223)
30年ほど前に結婚のお祝いでもらった贈り物です。
「結婚式には間に合わなかったけれど」と少し後になって受け取った記憶です。
叔母の手作りです。
「レース編みをする叔母」という言葉だけで想像するとかなりそれがパワーワードになってしまいますが、そういう感じではなく、
体格は小柄でふくよかで、物言いは勝気な叔母でした。
祖父が福岡市で診療所をしていた時は受付を手伝うなどしていましたが、そのほとんどを自由に暮らし、ひとり暮らしでした。
昭和40年終わりから50年頃でしょうか、機械編みが流行った時代は機械編みも習っていたと記憶します。
手先が器用でしたのでハンドメイドするのが好きだったのでしょう。
贈られたレース編みは有り難く頂戴したものの、テーブルクロスやソファーカバーとして使用できるような、ゆとりのある生活でもなく、
子供は活発な男の子3人で少年野球時代から野球三昧になり、自身は仕事をしながらの子育てと、
レース編みはもらった時の箱に入ったままの30年でした。
叔母の逝去へのお弔いで、
このブログに出会われたどなたかにご覧いただけたらと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/2dca0918ae07a1712bafc7125b94d921.jpg?1739060880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/8b0a9a3099bcbbbc0f21808117a52db0.jpg?1739060880)
スタッフさんに手伝っていただきました。
スタッフさんから
「年月が経っているのにシミなどないですね」
と言われました。
そう言われればそうですね。
何回も引越しもしましたが、
綺麗に残っていたのは幸いかもしれません。
今は福岡市(わんにゃんよかネット)から譲渡された子猫2匹を飼っており、レース編みはまた広げて使用することもできず箱の中に入っています。
今後は丁寧に使用していただける公的な場所への寄贈も考えています。
………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/e034a28745b8a8e5a72da5408d47fcfe.jpg?1739062030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/3617a3aafe0c225cae05c90501689e69.jpg?1739062223)
子猫きょうだい8ヶ月になりました。