
いいお天気だったので歩いて買い物に。
ついでに発売から気になっていたこれを食べてきた。

マクドナルドのクリームパイ。
コーヒーと一緒に。
本を読むという目的も。
朝に行くと静かなので最近は午前中に行くことにしている。
このところ前の工事の音でゆっくり読めなかったので少し続いていた。
図書館でもいいんだけど、お茶飲みながら読みたいときはここに。
少し前にこういった場所で読書は?と思ったんだけど、マクドナルドが以前「ゆっくり夏休み読書」って言う企画をしていたのでまあいいかなと。
ただ、混んでいない平日、土曜日でも午前中に。(日曜日は基本行かないというか行けない)
とはいえ繁華街ではなく郊外で席数もゆっくりした店舗なので満席は見た事ないけど。
ドライブスルーが混んでいるのは良く見るけど。
そうそう、クリームパイ。
美味しかったけど私はアップルパイの方が好きだな。
***********************************************************

毎年の事で今年もなんだな。
消されるのが気に入らないらしい。
普段寝るときは寝室で一緒に寝ているから、コブの為にフワフワのホカぺを敷いているんだけど、もっとより暖かいファンヒーターのある状態の方がいいらしい。
ただ、今年は暖かいからか少しまし。
ホカぺの上で寝ている時もある。
ただ、ちょっと寒いとうるさい。
あまりにもうるさくて根負けして、ファンヒーターつけてリビングで寝ると「よし!」って感じで自分のいつもの場所に。
困ったもんだ。
ファンヒーター&おかーさんがコブの睡眠には必要。
たまにはおとーさんで代用してくれ。
「いやだ!」Byコブ

今日は本を2冊読んだ。
最近はまっている「ホラー小説」の作家さんのもの。
今回のはホラーというより、「人」が怖い話だった。
常識とは何かまた家族とは何かと思う。
いつも思うのだけど、自分のうちの常識(または考え)を他人のうちにも当てはめようとするのは怖い。
私も人が怖いと思う事があった。
徐々に距離をと思ったけど、少し乱暴な方法で距離をとることに成功した。
相手は自分から離れたと思っているだろうけど、実は私からだった。
「わざと」したことがあった。
怖かったのだ。
ただ、それが良かったのか悪かったのか未だよくわからないし、私自身すごく嫌な後味が残ったし罪悪感が残った。
私は卑怯で嫌な人になった。なんとなく今日読んだ本でその事を思い出した。
共通の知人というより私の知人なんだけど、その人の事を私以上に交流があるような事を言っていたので、次に訪問したときに疑問に思い聞くと
「お礼とかの連絡もないし、交流もないわよ。失礼だなと思っていた」
というのを聞き再び怖くなったのと安堵した。
でも、後悔もずっとあった。
しかし、最近やっとそれも薄れてきた。
私自身だって間違った事や他人から見て奇異なところはたくさんあるだろう。
相手も実は私の事が怖かったかもしれない。
日常の「ホラー」たくさんあると思う。
いつか、この話を消化して短い「おはなし」をかけたらと思っていた。
来週は、絵日記の他に久しぶりに「おはなし」を。
だから、取り扱いのある店だと、必ず注文してしまうわ~。
コブちゃんの「ファンヒーター」、うちのワビも一緒!
ワビの場合は、朝起きた後、一緒にリビングに出て来ても、「寒いからベッドへ行って、布団へ入れ!」と怒っているようにウォウウォウと鳴きます。仕方なく、布団に入っても、ワビの気に入る姿勢(膝を曲げた後ろの窪みにすっぽり収まる)でないと、布団から出てわめきます。
まったく、大変なお姫様達ですね・・・。
対人関係はお互いさま、自分がやりにくい相手には、相手もやりにくいんだろうな、、と思うと、いくらか気持ちが消化されることもありますよね。
でも、「やばい」人からは逃げるべし。巻き込まれて餌食になり、疲弊している人を何人も見てきました。周りも段々「おかしいな」と気付いてきますしね。
世の中で一番怖いのは、「人」かもしれませんね。
アップルパイ美味しいですよね♪
たまにコーヒーと一緒に食べます。
「お姫様」たちはわがままですよね。
本当に寒かったら夜中に何度も起こされます。
最初は、なんでこんなに鳴いているのかわからなかったんですけど、どうやた暖房をつけろと。
膝を曲げたくぼみにはいる!
これ、うちもです。
夜中にあまりにも妙な姿勢になり動くとコブに怒られます・・・。
「やばい」と思ったら手遅れにならないうちにお互いの為にも遠ざかった方がやっぱりいいですね。
でも、私自身も「やばい人」かもとも思って反省したり。
高校時代の友人が
「この年になるともう気の合わない人と無理して付き合う必要もないよ」といいなるほどなーと思った事が。
もう若くはないから、この後の人生は楽しく生きたいと。
>世の中で一番怖いのは、「人」かもしれませんね。
そうですね、例えば自分の物差しだけで生きている人。
これは、ちょっとホラーですね。