おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

お買い物マラソンにまた参戦、そしてまたまた完走してしまった~! 

2022年01月26日 11時45分51秒 | 日記・雑記
1月中旬に開催されていた、
〇天のお買い物マラソン。
車中泊用の物が欲しくて覗いていたけれど、
結局、アレヤコレヤと買ってしまって、
またしても10店舗完走。
つまりは、散財・・・(笑)
でも、車中泊用の物を除けば、
どの道必要なモノばかりだから、
まあ、いっか~。





コンパクトなカセットガスコンロ、
小さな折り畳みテーブルと、鍋。



それから、
なんでも放り込める丈夫なドデカ・バッグ。
これは、送料がかからないように、
買ったようなもんだけれど・・・(笑)
以上、車中泊用品4点を、2店舗で。



お猫さま用は・・・


1箱8袋入りが2ヶ月で無くなる猫砂。
今回は、違うメーカーの猫砂も買ってみた。
数日前から使ってみているけれど、
やっぱり、
以前から使っている猫砂の方がいいみたい。





ちゅ~る、爆箱買い~!
20本入りx16パック。
向こう1年近くは、これでOKね。

1匹、乳酸菌のサプリを与えている。
粉末のため、ちゅ~るに混ぜて与えている。
当然他の子も欲しがるから、
1本を4匹で分ける。(少なっ!と猫の声)
ちゅ~る、いろんな味があるけれど、
ウチの連中がみんな大好きなのは、
下部尿路配慮まぐろ海鮮ミックス味

でも、このまぐろ海鮮ミックス味が、
いつも店頭で売っているとは限らず、
同じまぐろ海鮮ミックス味の、
腎臓に配慮のや、乳酸菌入りのを、
仕方なく買うのだけれど、
食べない子がいるのだ!(贅沢な~!と私)
そんなに、味や香りが違うのか?
ヒト科には分からないけどね~(笑)
なので今回、思い切って箱買いした次第。

あと、猫用の乳酸菌のサプリと、
前回購入して、
他メーカーの猫タワーにも、
流用できると分かった交換用の柱を、
追加で購入。
   otikomiさん、今度タワーばらしたら、
   ボルトのサイズ確認しますから~!
   忘れてたわけじゃ、ありませんよ~。
   タワーばらすのが億劫で・・・(笑)

以上、お猫さま用で、4店舗。



最近、重い物を買って、
6階の自宅まで持って上がるのが苦痛。
さすがに荷物が多い時は、
エレベーターを使うけれど、
肩が抜けそうに痛む。
居候デカ猫が住み着いてから、
日常生活消耗品の減りが早く、
頻繁に買わなきゃいけない。
なので、も~、ネットで箱買いに。
今回は、洗濯用洗剤、柔軟仕上げ剤、
ボディソープなどを箱買い。
これで、2店舗。



それから、まだ到着していないけれど、
ワイヤレス・マウスを購入。
自宅のPCで使っていた有線のマウス、
PCの付属品のマウスね。
これが、去年の秋から調子が悪く、
仕事場で使っているマウスを、
毎日持って帰って来て使っていた。
たま~に、休み明けの月曜日なんかに、
仕事場に持って行くのを忘れたりして、
面倒な思いをしていた。
マウスぐらい、買えばいいや~んと、
今回やっと購入。
そんな上等なマウスじゃない。
オーソドックスなタイプのマウス。
ここまでで、9店舗達成。



そして、10店舗目の商品は・・・


これは、ニャンだ~?



君たちのモンじゃ、ないよ~。



一応チェックするニャ!



爪立てたら、破れそうだニャ~。

ひえ~、やめて~!



狭いニャ~。

いいの!
君たちのじゃ、ないんだから~。

これは、ネットタイプの昆虫ケージ。
今、我が家のベランダで、
越冬中の蛹たちのためのモノ。

蛹たちの内訳は、
コスズメ(蛾)が2匹、
ナミアゲハ(蝶)が1頭、
ナガサキアゲハ(蝶)が4頭。
種類も違うし、数も多い。

私は一日中家にいるわけじゃないので、
ず~っと監視してもいられない。
狭いプラスチックの飼育ケースの中で、
ナガサキアゲハのような大型の蝶が、
一度に数頭一緒に羽化したりしたら、
大変なことになる。
まだ羽化までには時間があるけれど、
早めに用意した。

しっかし・・・ まさか・・・
こんなモンを買うコトになるとは、
夢にも思っていなかったわ~(笑)



10店舗中4店舗がお猫さま用。
でも金額換算では半分以上がお猫さま!
ヒト科用は・・・(笑)

ま~、仕方がない、下僕だもん・・・






MUSIMUSI 2022/01/25 お昼休みの虫さんたち

2022年01月25日 14時51分28秒 | 虫さん

今日はとてもいいお天気。
気温も12℃ぐらいまで上がった。
久しぶりにお昼休みのちょこっと散歩。
年明けて、初めてかな?





蜜蜂がお仕事をしていた。


セイヨウミツバチ





ナナホシテントウも出て来ていた。






よく見たら・・・


あっちにも、こっちにも・・・




この辺りで、
集団で越冬していたんだろう。





枯草の中に、キタテハ

そ~ッと近づいて・・・


あっ! 飛んで行っちゃった~!




キタテハが飛び立ったあとにも、
ナナホシテントウ


まだ冬が終わったわけじゃないけれど、
春は確実に近づいて来ている。
もう少しの辛抱だね。





林の中から、
いろんな鳥たちの声が聞こえる。


足を踏み入れることが出来ないのが、
まことに残念。






コンデジ・カワセミ、その最悪の写真晒します。 

2022年01月24日 10時32分04秒 | 鳥さん
昨日、自分の下手っぴ~を棚に上げ、
機材のせいにしながら、
カワセミ撮影のことを書いたけれど・・・

ふと、思い出した!

そう言えば以前、
記事にまでは仕立てたものの、
あまりの酷さに下書き保存したまんま、
放置していたものがあったことを・・・

記事を作ったのは、2020年。
その写真撮ったのは、2019年の2月。
もう、3年も前の写真。

あの頃は、対岸にいるカワセミを、
なるべく倍率上げて撮ろうと、
一応、頑張っていた。
でも結果、ブレブレのボケボケ。

どんなに酷かったのか、
せっかくだからこの際、
晒してしまお~!
たぶん、この機会を逃したら、
一生お蔵入りのまんまだろうから・・・(笑)



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★




 

対岸の杭の上にいるカワセミを発見。



ダイビングを始めた!








でも、そう簡単には、
獲物を捕らえることは出来ないようで・・・


何度も何度も繰り返す。










★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★



ダイビングしているカワセミが撮れて、
その時は嬉しかったんだけれどね~。
今更ながら、酷い・・・
とてもじゃないけれど、
他人様にお見せ出来るレベルじゃない。
とか言いながら、見せてるけど~(笑)
まあ、ね、
こんな酷い写真撮ってる頃があったと、
ご笑納くださいませ~。

この後辺りから、遠くにいる被写体を、
無理矢理大きく撮ろうとはせず、
小さくても、ピントを合わせて、
確実に撮るスタイルに変化して行ったはず。
多少は、学習した!ってことか・・・(笑)







コンデジで、カワセミと格闘

2022年01月23日 13時12分12秒 | 鳥さん
昨日のお散歩、
折り返し地点のサビちゃんちへ向かう途中、
対岸にカワセミがいるのを見つけた。


私のコンデジの光学40倍で撮って、
なんの加工もしていない状態でコレ。
ブログ用に、640x480に落としただけ。

たぶん肉眼では、
「ほら、あそこにカワセミいるよ」
と言っても、誰にも分からない距離。
私がカワセミに気付いたのは、
その対岸の樹が、
カワセミのお気に入りだと知っているから。

もう少し倍率を上げることも出来るけれど、
40倍より上のデジタルズームでは、
どうしてもブレてしまう。
三脚とか使えば少しはマシか?

光学40倍で小さくしか撮れなくても、
ドンピシャにピントが合っていれば、
トリミングすることも出来るけれど・・・



う~ん、イマイチ・・・



あ~、ボケボケ・・・

最近、対岸のカワセミはほぼ諦めている。
でっかいバズーカ砲のようなレンズ、
そんなのが付いたカメラにとっては、
なんてことのない距離なんだろうけれど、
私のコンデジと、私の腕では無理だ。



サビちゃんちで折り返し、来た道を戻り、
中間地点の橋のたもとで考えた。
ここを曲がって家に帰るか?
それとも、
もう少し下流の方へ行ってみるか?

でもね最近は、一応悩むのだけれど、
時間に制限がない限り、
『もう少し』の方を選ぶことにしている。
この『もう少し』を選択したおかげで、
思いがけない嬉しい出逢いがあることが、
けっこうあるのだ。



下流の方へ向かって歩いていたら、
青いモノが目に入った!

カワセミ~!

今度は、こちら側の樹!
まだ距離はあったけれど、
とりあえず撮る!



少し、距離を縮めて・・・



せっかくこっち側なんだけれど、
お陽さまの位置がよろしくないな~。


もう少し回り込めれば・・・


あ~、枝が邪魔をして、
ピントが合わな~い!


こともあろうに、
ここで無念のバッテリー切れ。
あたふたとバッテリー交換している間に、
カワセミ飛んで行っちゃった。

何やってんだか・・・(笑)







猫と、梅と、ウグイスと・・・

2022年01月22日 16時50分05秒 | 日記・雑記

今日は、予想に反していいお天気になった。
これは、お散歩行くしかないでしょ!



近所の川沿いの散歩道、
今日は上流、サビちゃんちを目指す。



亀さんも甲羅干しする暖かさ。
気温は12℃ぐらいあったようだ。





サビちゃん、日向でウツラウツラしてて、
私に気づかず、3mほどまで近づけた。
と言うか、私も、
サビちゃんがいるのに気付かなかった。(笑)




サビちゃん、段ボールの上に移動。

あちこちに段ボールがあったけれど、
サビちゃんたちの為に、
わざと置いてあったのかな?




2mほどまで近づいたら、
さすがに立ち上がったけれど・・・



また座り込んで、ウツラウツラ・・・
ごめん、お昼寝の邪魔しちゃったみたいね。



じゃぁ、またね、と、
立ち上がった私の目の前に、白いモノが・・・


今にも開きそうな梅の蕾!

咲いている梅の花はないかな~?


上~の方に、チラホラ・・・




サビちゃんがいなかったら、
気付かずに通り過ぎたかも知れない。




サビちゃんちで折り返して、
また川沿いの道を戻っていたら、
藪の中から、ウグイスの地鳴きが・・・

藪にカメラを向け、その声だけを頼りに、
撮って、撮って、撮りまくり~(笑)

辛うじて1枚だけ、
ウグイスの姿が写り込んでいた。



拡大すると・・・



証拠写真なので、お許しを・・・



でもね、
今日のお散歩、気分は春!