歴史あるお寺には「そのお寺に伝わる、
そのお寺だけの昔話」があるようです。
そんな昔話を朗読用ステージ用にリメイクして
音楽を付けて発表する活動を愛知県、
岐阜県を中心に展開していました。
しかしコロナ禍で、最近はほとんど
活動していません。先日、久しぶりに
”メロディ朗読”のステージがありました。
夏休みのお寺のイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/8ff8a168ee09d068a7c367fc1dddfa29.jpg)
このお寺のイベント、2015年から、
毎年続けています。このブログ登場も
3回目となるでしょうか。
朗読と音楽のコラボレーション、
以前は歴史イベントの活動が主体、
月に1回はどこかで活動していた時も
ありましたが、2020年からは、
だいたい年1回のペースになりました。
久しぶりだったので、とても新鮮な気分です。
電子ピアノをお寺に持ち込んで、
朗読担当の方に来てもらい、合わせました。
本番はとてもリラックスして気持ちよく
演奏できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/4ef4a0f626ff6f118fed3b06ff61e722.jpg)
朗読と音楽のコラボレーションのよさを
改めて感じました。
朗読があるから、音楽が生きる。
音楽があるから、朗読が生きる。
朗読と音楽のコラボレーションを
”メロディ朗読”と名付けましたが、
その日が命日の戦国武将に捧げるもの。
心を込めて演奏させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/ac3042c15540591aaaf8122c7fa81350.jpg)
コロナ感染者が増えている中、
同じ日の夕方に開催される地蔵盆が
急遽、中止になったと聞きました。
以前、今日のイベントは開催できるか?
タロットカードで占ってみました。
以前のブログ記事でもご紹介いたしました。
「無事イベントは開催できる。」と推測できる
カードが出ました。占い、また当たりました。
本当によかったです。