
2022年10月10日(祝・月)
愛知県豊明市、豊明文化会館
リハーサル室でのピアノコンサートに
出演する予定です。
開場時間は、14:20分
開演時間は、14:30分です。

どなたでもご自由に、無料で入場して
いただくことができます。
出演者一同、皆様のおいでを心から
お待ちしております。
先日、小学校高学年、中学生メンバーに
ベートーヴェン作曲、32の変奏曲の
演奏を聞いて頂き、ベートーヴェンの生きた
時代について、お話させていただきました。
演奏10分、お話10分にまとめて、とのこと。
ベートーヴェンにまつわる話はたくさんあって、
何をお話したらいいか、迷うところです。

ベートーヴェンは耳が聞こえなくなった
苦しみと戦いながら作曲したこと、
そうした彼の類まれな才能を称賛し、
彼を支援する多くの貴族の人たちに支えられ
才能を開花させていったこと。
みんな知っているありきたりの情報ですが、
まずこれから話していきました。主な
参考資料は、手元にあった講談社から
出ている伝記文庫、”ベートーヴェン”
小中学生向きの読みやすい本です。
子供の頃、読んだベートーヴェンの伝記では、
ベートーベンが幼いころ、酔っぱらいの父に
なぐられながら深夜、ピアノの練習に向かった
かわいそうな姿が一番印象に残っていました。
今読み返すと、「ベートーヴェンの時代は
戦争が繰り返され、その度、物の値段が高騰し、
彼を支援する貴族も街を離れ、ベートーヴェンは
戦争により、生活を脅かされた。」
との言葉が印象に残ります。
ベートーベンも耳が聞こえなくなること
とともに、戦争の恐怖や物価高とも
戦っていたようですね。
これは今も、ベートーヴェンの時代も、
ちっとも変っていないようです。
ベートーベンも、そんな環境の中ですばらしい
作品を残した!それでは、私たちも!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます