久しぶりに日光市での仕事、一度乗ってみたかった「特急スペーシア」。
JR池袋から途中東武に乗り入れ、日光まで行ける。
前日、早めに予約して池袋で待っていると、10分くらい前に「点検の遅れで、大宮始発に変更します」というアナウンス。
止む無く、キャンセルしていつも通り、新幹線で宇都宮へ。
ここで日光線乗り換え1時間待ち・・・しょうがなく、駅前の名物餃子へ。昼時とあって、ここでも行列待ち、結局 . . . 本文を読む
昨日、富士 忍野八海のすぐそばの会社に行った際、昼休みに見てきました。富士山の雪解け水が20年かけて濾過され、湧水として8ケ所から湧き出ているとか。吸い込まれるような透明の池に、鯉が泳いでいます。
世界遺産になったこともあり、
中国人らしい観光客がいっぱい、 相変わらず騒々しい。
びっくりするのは、門から民家の庭に入って、写真を取りまくり、生け垣をまたいで移動していたり、家の中をのぞいたり、、、そ . . . 本文を読む
の
昨日 関東三大とかいう 足利フラワーパークの350万球のイルミネーションを見て感動^_^
広い花壇と池に光のショー
ディスプレイには移りゆく四季の風景が描き出される。遠くの空には虹と月に向かう電車とウサギも見える。メリ〜クリスマスの飾りも彩り鮮やか!
花の季節は 有名な藤棚目当ての人で溢れる様な人出とか。
入り口のすぐ前には、東洋コレクションで有名な栗田美術館があり、こことセット . . . 本文を読む
昨日まで大曲で仕事、横手駅前の温泉でゆっくりした。昨夜の雪はうっすら。
今回の目当ては石橋湛山が 戦後の言論統制を避け、ここ横手で出版活動を続けた縁リのある出羽印刷というところ。
市役所からも近く、石坂洋二郎館もすぐそばに。
横手やきそばとかまくらで有名だが、文化人も多いようだ。
不屈のジャーナリスト:むのたけじ(武野武治)さんも1948年家族とともに横手市に移り住み、週刊「たいまつ」を創刊、反戦 . . . 本文を読む
昨日まで2日間、那須湯本で仕事、その合間に茶臼岳ロープウェイと那須湯本温泉を楽しんだ
新幹線で那須塩原、ここから那須ロープウェイまでバスで1時間15分、ちょうど30年ぶりの駅舎と山容に記憶がよみがえる。
途中、バスから見る湯本までの上り坂の両側には、お菓子の店とか戦争博物館など、洒落た店が目につく。ところどころ紅葉も鮮やか!
山肌は大小の岩石がゴロゴロして、丸っこい山頂の横には白い湯気が上がって . . . 本文を読む
一昨日、平塚での仕事の前に、友人と江ノ島見物。
東京オリンピックのヨット会場と日蓮宗の滝口寺、それに児玉神社がお目当。名物生しらす丼も早速昼飯で試食しました。その日採れた分で終了のため、やっとありつけました。
江ノ電の終点「江ノ島」駅を過ぎるとすぐ、山の中腹を見上げると仏舎利塔の先端が顔を出す。
寂光院龍口寺は、日法上人が建立した日蓮宗随一の霊跡寺院で、入り口には、立正安国論を唱え他宗を攻撃した日 . . . 本文を読む
昨日まで3日間、茨城の高萩市で仕事、駅前の銅像「長久保赤水」のことを調べて感動した。
伊能忠敬より 42年前に日本全図地図を作成、明治初期まで 「赤水図」として一般に普及.
幕府の命で 組織的に海岸線を歩いて実測して作られた「伊能図」ほど正確ではないが、一人で見聞を集めて独創した功績はスゴイ。
今話題のニホニウム元素の発見も偉業には違いないが ある意味 研究システム力とオカネの成果のようで感 . . . 本文を読む
好天が続き良い正月でした
昨日は友人と恒例の都内ウオーキング
早朝から 築地本願寺 ー築地市場ー 勝鬨橋 ー浜離宮庭園ー銀座熊本館 そして居酒屋で本年の弥栄を願って乾杯!(^o^)
聖路加病院の手前の菊地川公園には 日帰りキャンプ場があり 子ども連れでバーベキューが出来るとは!(^o^)ちょっとしたオアシスでグッドアイデアだ
本願寺:1617年西本願寺の別院として建立、関東最大の念仏道場。T12 . . . 本文を読む
秋田県 大館市
忠犬ハチ公とキリタンポの里
仕事で2泊3日、羽田ー大館能代空港便は 一日朝夕の2便だけ。
これで空港の運営がよくやっていけるなあ!と心配になる。
リムジンバスで50分で市の中心部に到着。
さっそく、暗い大通りを大館駅まで歩く。大きな川(長木川)を横切り、結構なキョリがある。
往復1時間以上はかかっただろうか。
二階はテナントが入らず、空き室といったビルが目立つ。
大館駅前に、街 . . . 本文を読む
暑い中 夏の気楽な旅といった感じで仙台から石巻へ。
できれば気仙沼まで足を延ばしたかったが 便数が少なく残念
途中 松島海岸など風光明媚な眺めも 2m位の防波堤で台なし
TVで何回も見た石巻の海岸と川沿いは 更地状態で2重の防波堤の建設
復興交流館で 聞くと
ボランティアは専門家だけとか、、精神疾患が増えているからと言う。
ここは石の森章太郎さんのゆかりの地とかで 街角に色んなキ . . . 本文を読む