木曽馬乗馬センターにもう一頭仔馬が誕生しました。
新しい命は、男の子です
先日生まれたのは、女の子
寝る子は、育つ!
昨日城山史跡の森、木々の芽吹きを訪ねるハイキングが実施されました。大勢の方が参加されました。
城山史跡の森ハイキングコースの中に、権現滝があります。御嶽の行者さんが身を清めてから、登ったと言われる滝です。
木曽馬乗馬センターにもう一頭仔馬が誕生しました。
新しい命は、男の子です
先日生まれたのは、女の子
寝る子は、育つ!
昨日城山史跡の森、木々の芽吹きを訪ねるハイキングが実施されました。大勢の方が参加されました。
城山史跡の森ハイキングコースの中に、権現滝があります。御嶽の行者さんが身を清めてから、登ったと言われる滝です。
今日はGWの前半3連休の最終日です。三日間ともお天気に恵まれたものの、気温が低く肌寒い日でした。
木曽福島の沼田野で、珍しい薄緑色の花を咲かせる「ウコン桜」が咲き始めました。
今日は、穏やかな一日になりそうです。連休も2日目お天気に恵まれて御嶽もきれいに見えます。
興禅寺の桜と紅葉が芽吹いて赤くなってきました。
開田高原では、水芭蕉や一人静が咲き誇っています。
いよいよゴールデンウィークです。が今朝も寒気が入ってヒンヤリです。
桜の花は枝垂れ桜、ソメイヨシノ、八重桜等順々に咲き道沿いを楽しませてくれてます。
今はソメイヨシノが終盤になり、八重桜が見頃になってきました。
野山の木々も少しづつ芽吹きが始まりました。
楓の芽吹きです
木曽町の最高気温は、15度と低めです。上着があると便利です。
木曽福島駅西側の坂の桜が満開になりました。
春の花がいっぱい咲いていて、心がウキウキします。
開田高原木曽馬の里の親子もほのぼのとしていていいですね。
あっ! おっぱいかな?
昨日の雨の中木曽駒森林公園の樵はお客様を待っていました。
昨日は一日桜の花には冷たい雨でした。
木曽町の屋外施設も今週末頃にオープンを迎えます。
木曽駒森林公園、木曽駒オートキャンプ場 4月27日(土)オープン
キャンピングフィールド 木曽古道 4月26日(金)オープン
今日は、一日薄曇りで肌寒い日でした。気温があまり上がってこないので、桜がこれから咲く場所があります。
関山公園
まだまだ蕾です。
徳音寺の桜もこれからです
二本木の湯
二本木の湯からの木曽駒ケ岳
寒さで遅れている桜もあとすこしで咲き揃います。是非見に来て下さい。
三岳の滝の紹介です。
日の出滝
大祓滝
この他に、こもれびの滝、松尾滝、不易の滝、百間滝、唐沢の滝、権現滝、御岳のまぼろしの大滝、などが木曽町にはあります。是非見においで下さい。
昨日は季節外れの雪が積もった所も多く、長野マラソンも雪の中でビックリでした。
今朝は木曽町でもあちこちで氷点下を記録しました。
雪が降ったり霜が降りたり冬に逆戻りで、花木にとっても厳しい試練です。
昨日紹介した開田高原木曽馬の里の仔馬が可愛らしく、もう少し追加で紹介させて下さい。
生まれて間もないのに、一人前の様な仕草や、甘えん坊な様子が心を和ませてくれます。
昨夜から雨になりました。ようやく咲いた桜が冷たそうに雨に打たれて可愛そうです。
南北に長く、そして標高差の大きい木曽谷では、桜はあちこちで其処に合った時期に咲きます。
満開を過ぎた桜は、黄緑色の柔らかな葉をつけ、葉桜へと移っていきます。
折角咲いた桜も雨に打たれて校庭は一層しんみりしています
満開を過ぎ葉の緑が新鮮です