木曽町日記

長野県木曽町の四季折々を紹介します。

興禅寺の石庭

2018-11-29 09:27:24 | 木曽町の秋

濃い霧が晴れて、いい天気になってきました。

もうすぐ12月になりますが今年は暖かく、まだ積雪の心配はなさそうです。

スキー場のオープンが近付いてきますが、そちらは雪が欲しいところです。

 

木曽福島にある興禅寺の石庭『看雲庭(かんうんてい)』が、国の登録記念物に新たに登録されることになりました。

看雲庭は昭和38年に作庭家の重森美鈴(しげもりみれい)氏により造られた庭園で、枯山水の庭園としては東洋一の広さを誇っています。

白い砂とその中の石が、雲海に浮かぶ山岳を表現しているそうです。

四季により変化する周囲の山々を借景として、楽しむことができます。

 看雲庭

興禅寺は木曽福島駅から徒歩約25分、または車/バスで約5分のところにあります。

現在は宝物殿が冬季閉鎖中のため拝観料300円となっています(~3月末。通常は500円です)

春の桜、秋の紅葉の時季は特におすすめですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんきの時季です

2018-11-27 09:28:42 | 木曽町の秋

『木曽のそば&すんきそばを食べよう スタンプラリー』開催中です。

木曽のお蕎麦屋さんでスタンプを集めて、木曽の特産品を当てましょう!

スタンプ1個から応募できますので是非ご参加ください。

応募用紙は駅前観光案内所にも置いています。

お気軽にお尋ねください。

12月7日からは恒例の『すんきde元気フェア』も開催されます。

お楽しみに。

 

すんきはこちらの『はっこうのまち』パンフレットでも紹介されています。

『もやしもん』の石川雅之さんの可愛いイラスト満載の小冊子もありますよ。

木曽ではすんきを始め、味噌、甘酒(酒)、ヨーグルトなどの発酵食品が作られています。

これらは体に良いと言われていますので普段の食生活にも取り入れてみてくださいね。

 

【そのほかのイベント】

黒川地区の『ふるさと体験館』では、今月30日まですんき漬け・赤かぶ漬け講習会が開催中です。

(定員に達したため現在は予約受付していません)

今週末(12/1-2)には東京農業大学にて木曽町、王滝村の観光と物産展、

12月5日には木曽合同庁舎にてすんきコンクールが開催されます。

発酵のまち、木曽町へお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲いています!

2018-11-19 10:34:19 | 木曽町の秋

今日は薄曇りの木曽町、紅葉が終わって寂しくなってきてしまいました。

11月も下旬に入ると例年雪が舞う日もありますが、今年はどうでしょうか。

『雪虫』と呼ばれる小さな白い綿の様な虫が飛んでいるのは良く見かけます。

初雪も近いかな?

 

さて写真は昨日撮影の三岳地区の桜です。

春と秋(冬に近いですが)、一年に二度楽しめる桜です。

そば処『一竹』(いっちく)さん付近に咲いていますので、お近くにお寄りの際は、上を見上げてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 最終便

2018-11-14 14:17:56 | 木曽町の秋

町内の紅葉もこれで最後(かな?)

日中は暖かく、お出かけ日和でした。

 

写真は今日撮影の西方寺(さいほうじ)です。

JR木曽福島駅からは徒歩10分程です。

駅坂のドウダンツツジも赤くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天文講座のお知らせ

2018-11-13 09:28:11 | 木曽町の秋

町内の紅葉は終盤を迎えています。

気温の変化が激しいので体調にはお気を付け下さい。

 

【お知らせ】

今週の土曜日17日に、三岳にある東京大学木曽観測所にて、講演会と星空観望会が開催されます。

16:00より星空写真家の大西浩次さんによる講演会、そのあと17:30から観望会となります。

参加費無料となっていますので、是非ご参加ください。

先週こちらの展望台にお邪魔させていただきましたが、天気がよく、天の川や色々な星座、アンドロメダ銀河も見ることが出来ました。

かなり冷え込みますので、真冬の格好でお出かけ下さい。

 

天文関係のイベントをもうひとつ。

12月9日(日)に映画上映と天文トークが開催されます。

上映映画は『Horizon 宇宙の果てにあるもの』という、宇宙誕生の謎を解き明かしてきた科学者たちの物語です。

昨年完成した映画で、長野県内では初めての上映なんだそうです。

そして天文トークでは、この映画を製作した上坂浩光監督と、東京大学の岡村定矩名誉教授が星空・天文学の魅力を語ります。

木曽町文化交流センターにて15:00からの開催です。

こちらも参加費無料、事前申し込み不要ですのでお気軽にご参加ください。

 

明かりの少ない木曽町では星空が、本当にきれいです。

天気の良い日は空を見上げてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の様子

2018-11-08 13:28:24 | 木曽町の秋

木曽福島地区の紅葉、今日の様子です。

 興禅寺

御料館では、11月25日まで写真展が開催中です。

 福島関所資料館入口

関所資料館の建物は、当時実際に使われていたものではなく、残された資料などを元に当時の姿を復元したものです。

実際の関所は現在の資料館の隣に位置していました。

その関所跡は、1979年に国の史跡に指定されました。

資料館内部も見学してみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の木曽町

2018-11-05 14:09:10 | 木曽町の秋

木曽福島地区、落葉が始まっています。

地面に積もったモミジやイチョウも、きれいですよ。

写真は今日撮影の木曽福島地区、興禅寺~関所資料館と城山です。

 子安地蔵

 

【お知らせ】

御嶽ロープウェイの今シーズンの営業が昨日4日で終了しました。

今年は、大雨や台風の影響で一時運休になった期間がありましたが、9月26日から約2週間、剣が峰頂上までの登山道の規制が解除されたこともあり、多くの方にご利用いただきました。

今年行けなかったという方も、もう一度登りたいという方も、是非また来シーズンにお越しください。

 

上松町の赤沢自然休養林は、明後日7日までの営業となっております。

これに伴い、木曽福島駅前からのバス『赤沢線』も7日までの運行となります。

 

日が短くなり、朝晩は冷え込んできますので、暖かい格好でお出かけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムの水面に映る紅葉

2018-11-03 15:33:53 | 木曽町の秋

 木曽町の黒川ダムの水面に映る紅葉が、見事です。

 

 山々の紅葉も見頃になりました。

 

 興禅寺の駐車場の紅葉もしっかり色づいてきました。

 木曽町は紅葉真っ盛りです。お早目においで下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 木曽駒高原編

2018-11-02 09:45:23 | 木曽町の秋

今朝も、今季何度目かの霜が降り、気温は氷点下を記録しました。

JRの車窓からも、色付いた山々を楽しむことができます。

 駅前より

青空に、赤や黄色が良く映えます。

以下は昨日撮影の木曽駒高原です。

こちらはバス路線沿い(バス停『文化公園入口』付近)です。

近くには『巴スナッグゴルフガーデン』や、木曽音楽祭が行なわれる『木曽文化公園文化ホール』、宿泊施設『駒王』などがあります。

お車の方は、国道19号線『道の駅日義木曽駒高原』や食事処、キャンプや釣りも楽しめる『木曽駒森林公園』、日帰り温泉などへも5分以内のアクセスです。

冠雪の木曽駒ケ岳もきれいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする