先日は10日も早い梅雨入りと言われましたが、今日は朝から真っ青な空で新緑が一段と鮮やかです。
今日の最高気温は木曽町で28度と予想されています。
新緑中、中山道を歩く人も多く見られるようになりました。
木曽町新開上田の中山道沿いに 「手習天神」 があります
木曽義仲を養育した中原兼遠が義仲の学問の神として勧請したと伝えられています。
この手習天神のコンモリと繁った木陰は、これから夏に向かって中山道の旅人にとって最高のオアシスになります。
脇には 薬師堂 と 二十三夜塔 が並んでいます。
薬師堂の薬師如来は、病気を治して下さる仏様として、お薬師様と呼ばれ親しまれ信仰されてきました
中央の二十三夜塔は、 高いほど天に願いが届く(月待ち信仰)ということから 大きいものが建てられたと言われています
昨日の木曽馬の里です
今日は静かに雨が降っています。
真っ白だった御嶽も、雪解けが進み、徐々に夏山に姿を変えていきます。
水を張った田んぼに移った御嶽です
御嶽の麓で育っているのは、甘くて大人気のトウモロコシです。
これから色々な夏野菜が楽しみです
今日は、薄曇りで少し肌寒い気がします。木曽町の気温は最高で21度、湿度は70~80%の予報です。
木曽馬牧場の仔馬も大きくなり、元気で走る訓練をしています。
御嶽の残雪
山開きは、7月になります。御岳ロープウエイは、5/25にオープンしてます。
残雪の御嶽と展望レストラン「ジーベン」のスイーツは大人気です。是非一度おいでください。
今日 木曽町の最高気温は、27度の予報ですが無風状態なので、太陽に近い分だけ体感温度が高い気がします。
大通寺の鐘楼門で、木曽町の文化財に指定されています。
寺門前小路 大通寺の入り口
旧中山道の古い家並
福島関所資料館の入り口の階段を上ると正面に大きな紅葉の木が芽吹いてとても綺麗です。
今日の最高気温は、27度の予報ですが風があり過ごしやすいです。
黒川地区では、田植えが始まりました。
山の芽吹きも進んでいまが一番綺麗な時季でしょうか?
すずらんも花をつけました。
黒川地区には、むかしからの道祖神や馬頭観音がたくさんあります。
黒川の道祖神めぐり 案内人がいます。お問い合せは、ふるさと体験館 ☎0264-27-1011 まで
昨日夕方から降り出した雨は昨夜一晩しっかりと降り、乾燥しきった野山に恵みの雨でした。
気候がよくなり、中山道を歩いたり、ハイキングをされる方々が増えてきました。 「明日の天気はどうでしょう?」と聞かれる時が一番心配です。
今日は、新緑の中ですくすく育っている、木曽馬の里の仔馬の成長ぶりを紹介します。
お母さんについて散歩も得意です
みんなと一緒にだって 平気だよ
「ねぇ、 お母さん!」
やっぱり、これが一番!
天気予報では夕刻から夜にかけて☂マークが出ていますが、現在は青空も見え穏やかな日です。
野山は日毎に萌黄色から徐々に緑を増して、活き活きと生命力を感じます。
里の花々や、野山の新緑に、何もかも忘れて心癒され、元気が貰えます。
木曽またの気温は、最高24度まででとても過ごしやすいです。
木曽駒ケ岳も青空に映えて綺麗です。
清博士の清明様の御墓です。芝桜もきれいに咲いています。
清博士のあずまや辺りの花桃も咲き始めました。
今日は、とても爽やかな一日でした。
木曽福島駅前の藤棚の藤も花が垂れ下ってきました。
木曽福島近辺の新緑
城山の新緑
モコモコしてきました。何かとってもおいしそうな新緑です。
旧中山道 上の段からの城山の新緑です。
霧が上った後の新緑は、“生きててよかった”と思うほど綺麗です。