しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【ウニカルグクス&ウニビビンバ】済州FAMツアー⑧2014/10/18

2024年10月19日 | 2014/10済州FAMツアー3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

2014年6月に “済州観光サポーターズ” に任命していただき、

2014年10月17日~19日 2泊3日のFAMツアーに出掛けてきました。

初めての 済州島 で、韓国本土とは景色が異なり

それまでとは全く違う体験をしてきましたので

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

『済州海女祭り』 でたらふく試食をいただいたのに、次は昼食会場に向かうようです。

って、あっという間に駐車場に着きました。

      

『スダトゥル (수다뜰)』



おじさんとおばさん、時折息子さんやお嫁さんもお手伝いにくる家族経営のお店です。

こういう食堂って好きだなぁ~



メニューに “ジョリム” とか “グイ” とか見えますが、

ジョリムは、煮つけ、煮物のことで、「カルチジョリム(太刀魚の煮付け)」 は有名ですね。

グイとは、 焼き のことなので、このメニューに載っているのは焼き魚ですね。



使っている材料の生産地が書かれています。

さすがに済州産ばかり…   鯖だけはノルウェー産のときもあり。

      

お店には、おじさんとおばさんしかいないのに、大挙して押し寄せたにもかかわらず、

パンチャンがたくさん並びました。



中でも、この “ツルニンジン” のキムチは、

お店のおじさんが山に入って、天然物を採ってきてくださり、

おばさんがキムチに調理してくれたそうです。

“ツルニンジン” は、体にとてもいい成分を含んでいるので、残さず食べていくようにと… 



そして、おじさんが済州島名産のにんじん、

いいやその中でもここクジャウで8割がたにんじんが生産されているそうです。

の、にんじんを使って にんじんジュース を作ってくれました。

次から次へとにんじんを搾り器の中に入れていきますが、ジュースの量はわずか…



にんじんをたっぷり使った100%の 濃厚にんじんジュース です。

にんじんだけの甘みで、にんじんの風味もしっかり残っています。

ぐぐぐぐいっと飲み干しました。  体に染みわたる~

      

メインのウニのビビンバです。



ナムルの中にご飯を入れて、コチュジャンも投入。



よ~く混ぜて、はい完成です。

この中にも ツルニンジン が入っていましたよ。

ウニが入っているので、とてもクリーミーなビビンバです。



次に、ウニのカルグクスがど~んと登場。



どちらも味わいたいでしょう、ということでテーブル毎に分け合っていただきました。

カルグクスのスープが絶品。  とてもおいしかったです。



食事を終えて、外に出ると お馬さんも食事中でした。



【スダトゥル (수다뜰)】 済州市旧左邑終達里2566-1 (제주시 구좌읍 종달리 2566-1)

タクシーで、約5000ウォン  約8分  (約5㎞)

赤い旗が 海女博物館   青い旗が スダトゥル(수다뜰)

                                   〔Daum 地図〕
〔取材協力:済州特別自治道〕

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【海女博物館】済州FAMツ... | トップ | 【オルレ21コース・チミボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2014/10済州FAMツアー3日」カテゴリの最新記事