しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【掛法ルネシテ駅のeマート】お父さんとチュソク釜山旅⑤2024/9/15

2024年09月26日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「金海軽電鉄」 の 「掛法ルネシテ駅 (괘법르네시떼역)」 を

出て、すぐ横にあった



「eマート」 にも寄っていきます。

ホテルのある南浦洞まで行ってしまうと、

大きなマートは 「ロッテマート」 しか近くにないからです。



韓国では、チュソクということ、

この日が日曜日ということもあって

お店はかなり家族連れで混雑していました。



たいした品物を買っていないのに、レジでも結構並びましたよ。



「eマート」 に寄ったのは 『No Brand』 の品物が見たかったからです。

購入したのは、この3品のみでした。

韓国の粗塩が欲しくて買いましたが、

この品が、帰国のときに問題を起こします。



混雑したマートでのんびり買い物が出来ないことが分かったので

さっさとホテルに向かうことにしました。

ここから地下鉄に乗らなかったのは 「西面」 経由にすると

時間が掛かるし、料金も掛かるので近道ができるバスに…

近くにあった 『釜山西部市内バスターミナル』 に行き、



ここからバスの旅が始まりました。

まず 「15番」 バスに乗車します。



途中の 「여성문화회관」 でバスを乗り換えます。

バスを降りた途端、次ぎに乗車する 「67番」 のバスが

後ろにぴたりとついていたことに驚き、慌てて乗り換え完了!

もちろん乗り継ぎが適応になり、料金は新たにTマネーから

引き落とされません。



途中で 「부산터널」 を通過し、



トンネルを出た先に 「영주동」 のバス停がありました。

そう、このトンネルを通るので 「西面」 を通らない方が

近道になることを地図を見て知りました。



ここでバスを下車しました。

乗り換えがスムーズだったので、

30分は掛かってなかったと思います。

私のスーツケースは、機内持ち込みできるほどの

小さな物なので、バスに乗れましたが

大きなスーツケースは、乗車を断られることがあるかも。



後は、何度も来ている道なので、「영주사거리」 で

曲がり、「東横イン」 に到着です!



この辺りは、「영주동 瀛州洞 (ヨンジュドン) 」 と言います。

釜山は、平地が少なく坂が多い印象です。

【emart (沙上店)】
釜山市 沙上区 掛法洞 531-2 (부산시 사상구 괘법동 531-2)
営業時間 : 10:00~23:00
休業日 : 第2・4月曜

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【帰国の前にパッピンス】仁川FAMツアー⑫2014/9/20

2024年09月25日 | 2014/9・仁川アジア競技大会FAMツアー4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月18~20日まで

“仁川アジア競技大会” の開幕式に参加できるように

FAMツアーが実施され、そちらに呼んでいただけたので

2泊3日で韓国に行ったときの様子です。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

同じ名古屋組の かんかんさんと別行動をとっていましたが、再びこちらのお店の前で待ち合わせ。

『オガタ』 です。



案内図で “パッピンス” がいただけるお店を探しておき、こちらに決めてありました。

お店の前で落ち合って、



もちろん注文したものは、パッピンス。

レシートには 「五穀パッピンス」 と書いてありました。  11000ウォン (1144円)

お餅もおいしく、なつめチップもトッピングされており、これでもか~っと栗がのっています。

最後の最後にパッピンスがいただけて幸せ~♪



出発の時間に変更はないようです。



いよいよ搭乗が開始されそう…



まだ明るかった駐機場ですが、



私たちが搭乗を開始する頃には、薄暗くなり、

切ない気持ちにより拍車がかかります。



KE751便 午後7:05分発の飛行機に搭乗しました。

お腹があまり空いていなかったので、夕食はやめてパッピンスにしておいたので、

機内食はおいしくいただきました。



パンには、サーモンとキュウリが挟まれていましたよ。



とうとうセントレア (中部国際空港) に到着してしまいました。



今回、名古屋からの参加は5名。

ターンテーブルでお礼を言ってお別れし、到着ロビーで再びお礼を言ってお別れし、

名鉄のコンコースでお礼を言ってお別れしました。  名残惜しい…

同じバスに乗って、同じホテルに泊まり、同じものを見て同じものをいただいて、

3日も一緒にいると、他人とは思えなくなりますね。

ご迷惑を掛けたことも多々あったかと思います。

それでも大人の方ばかりで、楽しく充実した3日間を過ごさせてもらいました。

一緒にツアーに参加したみなさん、ガイドのイ ミギョンさん、韓国観光公社の日本チームのみなさん

本当にお世話になりました。

感謝しても感謝しきれないほどです。

韓国の魅力をまた一つ発見できる充実した旅でした。  ありがとうございました。

最後に長いことお付き合い下さった皆さんにも感謝します。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【釜山到着!空港からイガネ カルグクス】お父さんとチュソク釜山旅④2024/9/15

2024年09月25日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「空港からの 「リムジンバス」 は運休中ということで、

タクシーも悩みましたが、どうしても途中で

寄っていきたい場所があったので、



私たちが選んだのは 「金海軽電鉄」 です。



しばらく韓国に来ていなかったので、

切符売り場でTマネーのチャージをしましたよ。



この 「金海軽電鉄」 の車内って、

いつも何らかの装飾がしてありますね~

2両1編成の無人運転システムを採用した鉄道路線です。



本来でしたら 「沙上(ササン)駅」 で釜山・地下鉄2号線に

乗り換えて釜山市内へ行きますが、今回は

その1つ前の 「掛法ルネシテ駅 (괘법르네시떼역)」 で下車します。



なぜかと言えば、ここ 『イガネ カルグクス・マンドゥ』 に

寄りたかったからです。

降りた駅からは、すぐの所に 「ホームプラス」 と

「eマート」 がそびえ立っていて、チュソク中だったので

街には大勢の人が出ていました。



以前から 「沙上駅」 の近くに美味しいカルグクス屋さんがある!と

噂で聞いていたので、やっと来ることができました。

空港から直行だったので手にスーツケースを持っていましたが、

お店のおばちゃんが 「座席は狭いから、レジ横に置きなさい」 と

教えてくれました。



まず最初にキムチと沢庵が来て、

それからワンマンドゥ(왕만두) です。

中には、餡がぎっしりで、ボリュームがありました。

ニンニクも効いていてとても美味しかったです。



次ぎに、ど~んと へムルカルグクス (해물칼국수)

海鮮は、アサリとエビと干し鱈らしきものが入っており、

正直言って海産物はそれなりのお味ですが、

手作りのモチモチ麺とスープが絶品でした。



伝票にメニューが載っています。

韓国の方々は、気温のこともあってか

カルグクスよりビビンミルミョンを召し上がっている方が多かったです。

손칼국수(ソンカルグクス):手作りカルグクス 7,000w
해물칼국수(へムルカルグクス):海産カルグクス 8,000w
김치칼국수(キムチカルグクス):キムチ生カルグクス 9,000w(2人前以上から)
왕만두(ワンマンドゥ):餃子 8,500w
김치왕만두(キムチワンマンドゥ):キムチ餃子 8,500w
비빔밀면小(ビビンミルミョン):8,500w
밀면小(ミルミョン):8,000w



営業時間は、午前11時~午後21時と表示がありました。

この日は15日でしたが、次の16・17日は

チュソクのお休みで、ぎりぎり間に合いました。



久しぶりに美味しいカルグクスでした。

また、寄りたいなぁ…

韓国での1食目に大満足です。

【イガネ カルグクス (이가네칼국수)】
釜山市 沙上区 広場路 27 (부산시 사상구 광장로 27)
定休日:不定休
営業時間:11時~21時

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【道の駅に寄りつつ帰路へ】恵那峡温泉の旅⑤2024/7/29

2024年09月24日 | 2024/7自家用車で行く恵那峡1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『道の駅 賤母』 からすぐそばにあった

『道の駅 きりら坂下」 にも寄っていきます。



次は 『道の駅 加子母』



お父さんは、大好物のソフトクリームを!



川を何度も渡り、



トンネルを何度もくぐり、



次ぎに着いたのは 『道の駅 茶の里 東白川』



先ほどから道の駅に着くたびに

産直市場に行き、採れ立て野菜を必ずチェックしていました。

「白川」 を横に眺めながら



『道の駅 清流白川クオーレの里』 に到着です。



最後は、国道41号線を右手に飛騨川を見ながら

帰って来ました。



道の駅での戦利品です!



そんな野菜をたっぷり使って、夏野菜の焼き浸し  を

夕飯に作りました。



フレッシュブルーベリー  も道の駅の産直市場で入手。



思いつきで、急にホテルを予約して

ドライブがてら出掛けた温泉の旅でしたが、

また1つ、とっても楽しい思い出ができました!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【LJ376便釜山行き】お父さんとチュソク釜山旅③2024/9/15

2024年09月24日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

昨日の新聞に 「韓国便復調 Kカルチャー後押し」 の

記事が載っていました。

セントレアで韓国便は4社で計週70便になったそうです。

私は、今回利用して日本人が韓国に行くと言うより

韓国人が日本に大勢来てくれているような気がしました。



私たちの搭乗口は、1番端っこの 「24番搭乗口」 でした。



「ジンエア-」 が停まっていたので搭乗する便かと思いきや

ソウル便で、このとき遅延のため飛び立っていないはずの

飛行機を見ることができました。



私たちの飛行機・釜山便は、こちらでした。



本来なら11時発でしたが、搭乗予定の便の到着が遅れ

11時40分に変更になりました。

この日、就航2日目でもう遅延していて大丈夫かと思いましたが

どうやらこのときだけだったようです。



韓国の 「バリバリ精神」 で、みなさん着席が早い!



使用機材は、こちらです。



機内の窓から外を眺めたら、まだソウル便が見えました。

かなり遅れている模様です。

インスタのお友だちから、ジンエア-のソウル便は遅れることで

有名だとかコメントで教えてもらいました。



プッシュバックが始まり、機体が動き始めました。

いつもと大体同じ位置に 「ドリームリフター」 が駐機中です。

この飛行機は、ボーイング社の機体パーツを運ぶための

専用輸送機で、日本で唯一セントレアに飛来するそうです。



飛び立ってからは、大きな揺れもなく

快適な空の旅でした。



1時間30分程度で 『金海国際空港』 に到着です!



遅れたからか、お客さんに韓国の方が多かったせいか、

ここでも 「バリバリ精神」 で、ベルトサインが消える前から

収納棚を開けて荷物を取りだし、列ができます。



今回は、ボーディング・ブリッジではなく、

沖止めのようで、タラップで機外に下りました。



到着便が重なったようで、外国人の入国審査は混んでいて、

釜山でこんなに並んだのは初めてです。

釜山に到着しました!



空港からホテルまで移動しますが、

私がよく使っていたリムジンバスは只今運休中だそうなので

「金海軽電鉄」 にまず乗車することにします。



やっと来られた~、釜山!

今日から3泊4日楽しみます

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【賤母(しずも)道の駅でお昼ご飯】恵那峡温泉の旅④2024/7/29

2024年09月23日 | 2024/7自家用車で行く恵那峡1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「落合宿」 を後に、名古屋に帰るどころか

反対方向に進路を取り、まだ寄り道をしていこうとするお父さん。



やって来たのは 『賤母(しずも)道の駅』 です。

こちらでお昼ご飯をいただいていく予定だそうです。



まだレストランは混んでおらず、すぐ着席できました。



お店の入り口に見本の写真パネルが展示してあり、

入り口入ってすぐのところに券売機があり、そちらで精算と注文をします。



お父さんは、ごへーもち定食



私は、ざる蕎麦 にしました。

お蕎麦も付いているのなら、私も ごへーもち定食 に

しておけばよかったかな~と、ちょっと後悔!



隣の売店で土産を見て、



賤母(しずも)道の駅とはお別れして、



途中の道の駅に寄りながら自宅を目指します!

以前、こちらの道の駅に来たことがあり

その記憶が蘇ってきました。

また来られるかな…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【いよいよ自宅を出発!】お父さんとチュソク釜山旅②2024/9/15

2024年09月23日 | 2024/9チュソク釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

旅の始まりは、早朝からでした。

「運航スケジュール」 が、セントレアを午前11:00発なので、

その2時間前までには空港に到着する必要があると

早朝に電車を飛び乗りました。



ターミナルの時計を見ると、午前8時40分に到着していますね~



「ジンエア-」 は、LCCですが、

有り難いことにターミナルは1です!

セントレアを利用された方は、ご存じだと思いますが、

LCCが集まっている第2ターミナルは、かなり歩かされます。

今回は、チケットに何もオプションを付けなかったので

もちろん座席の予約もしてありません。

そのために少しばかり早くターミナルに着ました。

運良く、隣同士の窓側の座席が取れました。



なので、朝が早すぎて食事が喉を通らなかった

デリケートなばあさんのため、名古屋生まれの喫茶店で有名な

『コメダ珈琲店』 で、モーニングをしていくことになりました。



名古屋の喫茶店なので、ドリンクに無料でモーニングサービスが付きます。

こちらでは、選べるモーニングがあり、

トースト or ローブパンに

ゆでたまご or 手作り玉子ペースト or おぐらあんの

いずれか1つが無料でついてきます。

モーニングサービス開催時間は、開店~AM11:00までです。

尚、パンにバターを塗るか、塗らないか聞かれました。



お腹も満たされ、約束の時間までに搭乗口へと

3階の保安検査場に向かいます。



「あれ~、搭乗予定の飛行機が遅延してない?」



なんだか嫌~な予感!

到着が遅れていると表示されてます。

ええええ~っ、頑張って早起きして、

ここまで着たのに…、40分も遅れるの~?

前途多難な旅のスタートです!

【コメダ珈琲店】
営業時間 : 7:00~21:00(フードL.O.20:00、ドリンクL.O.20:30
場所  : 第1ターミナル 4階 スカイタウン

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仁川国際空港へ】仁川FAMツアー⑪2014/9/20

2024年09月22日 | 2014/9・仁川アジア競技大会FAMツアー4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月18~20日まで

“仁川アジア競技大会” の開幕式に参加できるように

FAMツアーが実施され、そちらに呼んでいただけたので

2泊3日で韓国に行ったときの様子です。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

『月尾公園・韓国伝統庭園』 の見学を終えて、

これでFAMツアーの日程はすべて終了しました。



後は帰国を残すのみ。

小学生の頃 「お家に帰るまでが遠足ですよ~ 気を抜かないように」 と

よく先生から注意を受けましたっけ。

バスは 『仁川国際空港』 へ向かいます。

今回は、東京・名古屋・大阪・福岡から旅行会社さん

・マスコミ関係者さん・ブログを書く等の

様々な立場の人が集まってのFAMツアーでした。



バスは海沿いを走り、



仁川大橋を渡って、目指すは 『仁川国際空港』



この日は霞んでいたので、はっきり写ってしませんが、

仁川大橋が見えています。



あっという間に 『仁川国際空港』 に到着しました。



トランクから運転手さんが私たちの荷物を出してくれています。

最後には、とびっきりの笑顔で手を振ってくれ、お別れしました。

お世話になりました。



出発するセントレア (中部国際空港) では、元気一杯だったのに、

魂を吸い取れたような人間になって帰国の手続きをします。

たった2泊3日でも毎日行動を共にすると仲間意識が芽生えて、

別れが辛くなりますね。



飛行機は遅れもなく、定刻通りに飛べそうです。

搭乗口付近で再開できるかもしれませんが、

ここで挨拶をして、みなさんとお別れしました。

お世話になりました。



保安所を通過し、出国審査も終わったので、

後は飛行機に搭乗するのみです。

かんかんさんは、ご自分の用を済ませたいので、

一旦別れて別行動します。

私は特に買い物もなかったので 『韓国伝統文化センター』 へ行きました。



「今日の韓国伝統工芸体験は何ですか?」 

手鏡でした。

もちろん参加は無料です。  そして、日本語OK!

日によって伝統工芸体験ができるものが違い、見本が飾ってあります。



係の人に搭乗券を見せて、体験ができる時間があるかチェックの後、

作成キットがいただけます。

一通り作り方を説明してもらい、作業を進めます。

只今、ニスを塗って乾かしていますよ~

団扇でぱたぱた風を送っています。



完成しました!

手鏡を収納する袋までいただけました。

これは宝物。 今は、ポーチに入れて大事に使っていますよ。



ピアノ五重奏(弦楽四重奏+ピアノ) の演奏中。

しばし足を止めて聞き入ってしまいました。



ここ仁川国際空港は、毎回何かしらイベントが行われていて、

搭乗までの時間があっという間に過ぎていきます。

そろそろ時間なので、かんかんさんとの待ち合わせ場所に急ぎましょ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【月尾公園・韓国伝統庭園(3)】仁川FAMツアー⑩2014/9/20

2024年09月22日 | 2014/9・仁川アジア競技大会FAMツアー4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月18~20日まで

“仁川アジア競技大会” の開幕式に参加できるように

FAMツアーが実施され、そちらに呼んでいただけたので

2泊3日で韓国に行ったときの様子です。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

このツアーの旅行記も残りわずかになってきました。
5分も掛からずに読めてしまう、このブログですが、写真をダウンロードしたり、文を挿入するのには何時間も掛かり、
また旅の記憶を蘇らせたり、メモ帳を引っ張り出してきたり、地図で調べたりと面倒な作業の連続です。
が、それを苦に感じないのは、ブログの中で同じ経路ですが2度目の旅に出られるからかもしれません。
だから終わりに近づくと、2度目の旅も終わってしまうという寂しい気持ちになるのです。
でも旅をしているときのわくわくする気持ちをごく一部の方とでも共有できたらこれ以上嬉しいことはありません。
いつもいっしょに旅に出て下さり、ありがとうございます。


それぞれ思い思いに写真を撮ったり、菊を観賞したりと散策を楽しんでいます。



斬新な造園の技ですね~

国が違うと見せるセンスや感覚も違うようです。



「菊潭園」

屋根の形が日本にはないものですね。



暖かいというより、暑いくらいのいいお天気の中、散策できて幸せです。

これが雨だったら半分も楽しめなかったかも…

棚には、ゴーヤ・ヘチマ・カボチャが実を付けていましたよ。

カボチャは地面をはわせて日本では作りますが、韓国では棚に作るのもありだそうです。



こちらは、たぶんクジャクのつがいだと思われます。



これは、蝶々かな?



北上をして、正門に近い場所まできました。

ここで折り返して、今来た道を戻ります。



日本の菊の展示にも、盆養、だるま作り、福助花、懸崖仕立て、一文字、大作り、

切花、盆栽小菊などありますが、こちらは変わった展示の仕方ですね。



またステキな景色に出会いました

「芙蓉池」



その横には、コミカルな形の菊。  サランヘヨかな。



池のほとりには、盆栽も展示してありましたよ。



こちらは日本でもお馴染みの3本仕立て盆養の菊でした。



山羊の親子でしょうか?



キリンの親子かな?



再びコスモス畑まで戻ってきました。



ここから頂上広場に登るコースがあるそうです。

とても素晴らしい景色が臨めるそうなので、時間があったら行ってみたかったです。

      

韓国の昔の遊び道具が設置してあり、子どもたちの元気な声が響いていました。



この韓国伝統庭園は宮廷庭園があり、宮廷内での生活様式などを見学でき、

田畑の光景などが再現されているので、のんびり散策するには最適です。  入場は無料です。

韓国伝統庭園がある月尾公園は、他にも展望台や韓国移民史博物館もあり、歴史生態公園として

人気を集めているところだそうです。

月尾文化通りや遊園地の月尾マイランドも近くにあります。

古き時代や新しい時代の月尾島のレジャーを楽しむのもいいかもしれませんね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【月尾公園・韓国伝統庭園(2)】仁川FAMツアー⑨2014/9/20

2024年09月21日 | 2014/9・仁川アジア競技大会FAMツアー4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2014年9月18~20日まで

“仁川アジア競技大会” の開幕式に参加できるように

FAMツアーが実施され、そちらに呼んでいただけたので

2泊3日で韓国に行ったときの様子です。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

お隣の 「養真堂」 のサラバンでは、無料で韓服の着用体験ができます。



で、今回参加者の若い美男女がガイドさんに選ばれて、代表で韓服を着ることになりました。

韓流時代劇ドラマの主人公になれちゃいます。



宮廷韓服、女官韓服、かつらに帽子、アクセサリーなどの小道具も豊富に用意されています。



このサラバンを見学…

木戸といい、扉の取っ手といい、時代劇のドラマでよく見る光景ですね。

こちらの元あった場所は、慶尚北道安東河回村だそうです。

安東河回村、1度行ってみたいと思っているんですよね~

韓国は地方も魅力的で、行きたいところは山ほどありますが、

言語が障害になってなかなか計画が実行されません。  もっと韓国語の学習を頑張らなければ。



かまどがある風景。

私も子どもの頃、自宅にかまどがありました。

お隣の国なので、どこか似通ったところがあり懐かしい風景に出会うことがしばしば。



オンドルはあるものの、紙の扉ではさぞ寒かったでしょう。



作業場には、昔の道具が再現されて展示してありました。



この 「養真堂」 がリアルなのは、朝鮮時代の儒学者 「謙庵」 柳 雲龍先生が住んでいた

豊山柳氏の宗家の家を再現したものだからです。



日本の建物とは違うはずなのに、妙に懐かしい気持ちになるのはどうしてでしょうか…



「私は今、韓国に来ています」 と送りたい画像。



「月尾瀑布」



かつての農民の暮らしを今に伝える家屋ですね~

「民家 (草家)」

朝鮮時代、中部地方の庶民の住宅を再現したものだそうです。



コスモスが一面に咲き乱れてきれいでした。

変わったキャラクターがいたので、いろんな方に名前を聞きましたが結局分からず。



菊まつり開催中につき、至る所できれいな菊を見ることができます。



韓国の子どもたちに大人気のアニメで 「Larva 」 と言うらしいのですが、

韓国語では 「ラバ」 の主人公 「レッド」と「イエロー」 だそうです。

聞くまでもなく、イモムシですよね~

アメリカのアニメかと思ったら、韓国のものですって。



塗り壁に張り付くように線で誘引してありました。

おもしろい菊の展示の仕方です。



韓国に行くと、よく見掛ける東屋です。

気候がいいので、休憩所にはぴったり。

中ではお父さんが気持ちよさそうにお昼寝中…



「造形作品」 と書かれてありました。

菊で恐竜が作ってありますね。

私が子どもの頃、名古屋城でもこれくらいの季節になると “菊人形まつり” というものが開催されていて、

三英傑の信長・秀吉・家康の人形に菊の衣装が着せてあり、その風貌が怖くて仕方なかったという

思い出があります。  それを思い出しました。



散策路を北上していますが、まだ折り返し地点ではないようです。

もうしばらく散策を楽しみます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする