![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
こちらは、2014年9月18~20日まで
“仁川アジア競技大会” の開幕式に参加できるように
FAMツアーが実施され、そちらに呼んでいただけたので
2泊3日で韓国に行ったときの様子です。
何らかの参考になれば嬉しいです❤
… … … … …
今回のFAMツアーで参加させてもらった “第17回アジア競技大会” の閉会式が
4日夜に行われ、16日間の熱戦の幕を閉じましたね。
日本勢が獲得したメダルは、金47、銀76、銅77の計200個だったとか。
また今大会のMVPに競泳男子の萩野公介選手が選出されました。 素晴らしい。
4年後の次回大会は、インドネシアのジャカルタで開催されるそうですよ。
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
セントラルパークから観光バスに乗って向かった先は、
昼食会場があるチャイナタウンです。
警察署の前でバスから降ろしてもらいました。
警察署には、似合わないとてもかわいいキャラクターが私たちをお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/f87c92f6a063cfe67b4fb41f9a694fd6.jpg)
チャイナタウンの案内板があったので、じっと見ていたら置いてかれそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/c033f111f7bc3fb5d4f654fcb0f5f19d.jpg)
チャイナタウンの入り口には、中国風の門「牌楼(パイロウ)」 があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/664dca819faa355817df2370d6a68268.jpg)
その向には 地下鉄1号線 『仁川駅』 があります。
そう、チャイナタウンは駅の真ん前なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/a30aff30c99c7a1e64c438ec09100782.jpg)
門をくぐると、チャイナタウンの始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/ef847db8093bc2cb673f7cc7be89d12a.jpg)
後ろを振り返ってみると、細かい細工の 「牌楼」 の全体像がしっかりと目に焼き付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/726d981304ae1a2b348c8073844997e5.jpg)
私たちが向かっている先は、昼食会場。
みなさんスタスタと一目散に歩かれるので、写真を撮りながらついていくのが精一杯。
でもこの風景だけ見ていると、ここが韓国とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/4f8690515a70ac2f984093721602fe67.jpg)
中国菓子を売っているお店もちらほら現れました。
やはり定番のフォーチュンクッキーもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/accef45389a216f05a300917687f9b6f.jpg)
坂を上りきった辺りから、有名なチャジャンミョン屋さんが立ち並び始めました。
仁川は、チャジャンミョンの発祥の地といわれています。
この辺りは1883年頃から日本や中国 (当時は清国) や欧米の租界 (外国人居留地)ができました。
清国租界はやがてチャイナタウンとして発展し、多くの中国人が移り住みました。
そのほとんどが中国山東省からの移住者で、
故郷の味を懐かしみ、よく作られたのがチャジャンミョンだったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/84b6c8ac7d1c0efcc474639760a52f07.jpg)
急な坂を上って振り返ると、港が見えました。
残念なことに写真にはうまく写っていませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/7a5aef78eea8002df1591002c6d0ee6c.jpg)
かわいいキャラクターも登場して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/766bafcea296deb2f0be6774b51d6540.jpg)
撮影スポットが満載です。
マンドゥの具になって写真を撮ってみるのも旅の記念になるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/39c351cf6cca175fd907dc4b8cab714b.jpg)
昼食会場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/145fc901975df483e2b4cd8c3ed7b395.jpg)
この辺りは、チャジャンミョンを出す中華料理店が立ち並んでいて
「チャジャンミョン通り」と呼ばれているそうです。
右手に見えている 『共和春』 もよく雑誌やブログに登場する有名なお店ですね。
そして、こちらがチャジャンミョン発祥のお店と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/c863532864a4f656e61973ec943485d0.jpg)
私たちが入店するのは、その外れにあるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/a996ac787b6f9ab80105addfde3c05de.jpg)
『萬多福』 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/98c44b3e2e5c8db838aaf7959d99b1e1.jpg)
立派な店構えに期待がもてそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/37dab5af7c8833638a7169e3fd4ff97d.jpg)
このお店の先にも、まだまだ中華料理のお店は建ち並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/537cff027384573d851e0d52257be23a.jpg)
実は、2月の仁川FAMツアーのときにも、こちらの 『萬多福』 さんで昼食でした。
但し、名古屋チームは飛行機の便の関係で、しかも飛行機が遅れたため
幻のチャジャンミョンとなっていました。 今回リベンジできて嬉しいです。
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)