プリゴジン氏がロシアのサンクトペテルブルクに滞在…ベラルーシ大統領が言及
2023/07/06 18:00
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230706-OYT1T50234/
ルカシェンコ大統領が言っているんだから、プリゴジン氏がサンクトペテルブルクに滞在しているのは事実だと思います。
追放後、ベラルーシとサンクトペテルブルクと移動しています。モスクワに行った形跡もあります。追放された反逆者が、そんな事をしていいはずがありません。当然、プーチンさんが黙認しているから出来ることでしょう?
ワグネルについては、元からのワグネルの傭兵とウクライナ紛争後に募集した兵士を分割するようです。元からの傭兵は、ベラルーシに移動するのだろうと思います。ワグネルには海外業務があります。この部分は引き続きワグネルが担当するようです。
ロシア国内については、ロシア政府やロシア軍からワグネルやプリゴジン氏の企業が受注していた分は、契約解除するようです。
プーチン氏は、サンクトペテルブルク人脈の出身です。そしてプリゴジン氏もプーチン氏の引き立てを受けて同じ人脈の中で新興財閥として成長してきました。だから人脈が全部同じわけです。サンクトペテルブルク人脈の大物や有力者は、ほぼ全員どちらとも人間関係があるわけです。今回のワグネル事件は、その人脈が二人の仲介に入り事件を治めた可能性が考えられます。
公表されていない裏取引は沢山あると思います。そうでなければ、サンクトペテルブルク界隈にプリゴジン氏がいるはずがありません。切っても切れない腐れ縁が隠されていそうです。怪しすぎるでしょう?
そこから導き出される事は?
プリゴジン氏は、政治的には死んでいないと言う事です。
一方、プーチンさんは?
プーチン氏、8歳少女と大統領府で面会 花束贈り談笑
2023年7月5日 22:10 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3471292
女学生にキス! ロックスターみたいな「普段と全然ちがう」プーチンの姿に、「やはり影武者」の声
2023年6月30日(金)19時29分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-102059.php
こうやって、ソフト・プーチンをロシア国民にアピールしています。何か変でしょう?
来年のロシア大統領選挙に向けてのアピールとイメージ戦略なんでしょうね?
そこで気が付くことがあります。
プリゴジン氏は、ワグネル事件前ロシア国内では人気が急上昇中でした。と言うことは?(ロシア人の好みは極悪!とか妖怪!です。すごく、ゲテモノを好みます。)
来年の大統領選には「プリゴジン氏は出馬しない」(=対抗馬にならない)。これも裏取引の条件に入っていたのかもしれません。
プリゴジン氏は、ロシア国内では外から見る以上にコネを持っている可能性があります。それがプーチン氏がプリゴジン氏を排除しない大きな理由かもしれません。ワグネルが海外事業で稼いだ大金の一部は、当然ナニされているでしょう?スーダンの金なんか、直接ロシア国内に送っていたようです。これは、分かっている分だけです。
どっちにしても極悪と妖怪の怪しすぎる関係です。
※以下は私の推測に過ぎません。軽く、読み流してください。
サンクトペテルブルク人脈の視点からロシアの国内政治を考えてみます。
私が個人的に推測するところは・・
サンクトペテルブルク人脈の超大物がプーチン氏です。
当然2番がいるはずで、大分離れた2番がプリゴジン氏でないのかと推測します。
年の差10歳ですから、年齢的には合っています。プーチン氏にも肉体的な限界は、来ます。サンクトペテルブルク人脈からすると次も自分たちが政治の実権を握りたいでしょう?
サンクトペテルブルク人脈の立場に立つならば、どの時点かでプーチン氏からプリゴジン氏に政権が移行する事が望ましいわけです。プリゴジン氏が大統領である必要はありません。キング・メーカーであれば良い訳です。お飾りの大統領を据えて政治をコントロールする事が出来れば、それでよい訳です。
サンクトペテルブルク人脈の立場に立つならば、プーチン氏とプリゴジン氏が争う事は、極めて不都合な事になります。
サンクトペテルブルク人脈の仲介があったからこそ、二人は折り合ったのだと思います。どちらにも利益はありません。サンクトペテルブルク人脈が弱体化するだけです。今回の合意の一番大きな部分は政治的な部分だと思います。サンクトペテルブルク人脈の次の大統領選挙の候補はプーチン氏一本化する事です。
最大のライバルが下りたのでプーチン氏は、ソフト・プーチンを演じているのだと思います。
☆注目する点は?
プリゴジン氏は激烈にロシア軍・大統領府・情報組織批判をしました。しかし、これまでもプーチン批判は一言もしていません。今回も、「大統領はロシア軍幹部に騙されている・だから間違えている」と発言しただけです。一見プリゴジン氏はプーチン氏に逆らったように見えます。しかし、プーチン批判は最後までしませんでした。
どうもね?今回のワグネル事件の結末は怪しすぎます。
以上のように考えると、筋道は一応通ります。
どっちにしても、ロシア式の小汚い話ではあります。
テクノロジー
2023年7月4日12:13 午後Updated 2日前
メタ、ツイッター対抗アプリ「Threads」開始へ インスタの基盤活用
https://jp.reuters.com/article/meta-threads-idJPKBN2YK04V
メタのツイッター対抗アプリ「スレッズ」、正式提供開始
2023.07.06 Thu posted at 13:27 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35206206.html
ほぼツイッターと同じ機能を持つSNSです。
ツイッターについては、「問題がある」事だけを指摘しておきます。
最大の問題点は、イーロン・マスク氏の言う「完全なる言論の自由」は、インターネット上の無法地帯と近い意味であることです。
現在、世界中でSNSの問題点の議論が行われ規制の検討の対象になっています。既にユーロ圏では一定の規制が設けられています。
メタの「スレッズ」Threadsは、その点を踏まえてリリースされました。当然、目的はツイッターのユーザーの取り込みです。約20億人のインスタグラムのユーザーの一部が利用するだけで、現在の利用者数約2億5000万人のツイッターのユーザー数を追い抜くことになります。なぜ、ユーザーがツイッターを利用してきたかと言うと、それに替わるSNSが、なかったからです。
ユーザーが、どのような選択をするのか興味を持って見守っています。
ちなみに日本では、提供開始後4時間で約500万人を超える利用の申し込みがあったようです。
エフゲニー・プリゴジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%B3
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に詳しい記述があります。
普通の新興財閥とは全然違う政商と言うべき財閥のオーナーです。事業の始まりが1990年「ホットドッグを販売するネットワーク」ですから、それから33年後、今のような巨大な財力と権力を持つ姿など想像できません。
その後、レストランを経営します。これが大当たりで名レストランの評判を得て、プーチン氏がこのレストランを利用するようになります。これが縁でプーチン氏とのコネクションが出来ました。その後は、そのコネクションを生かして様々なビジネスを展開します。
そして、やがてロシア連邦保安庁(FSB)やロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)との関係が出来て、両方の機関の様々な活動を請け負うようになります。それを請け負うのがワグネルです。ロシア周辺やシリア・中南米・アフリカに活動の場を広げていきました。ほぼロシアの政府機関の仕事を代行していると言っていい状態になりました。
その後、ウクライナ紛争にワグネルが参加する過程で更にワグネルが巨大化していきました。その財力とコネクション、ワグネルの実力を背景に国防相と参謀総長との対立を激化させ、過激に権力闘争を行いました。
その権力闘争に敗れ、プリゴジンとワグネルはロシア国外追放になりました。
一個人が、どうしてこれ程までに巨大化したかを考えてみると、理由はロシア特有の腐敗と汚職。
それとプーチン氏の作り上げた独裁政治にあります。
独裁の方式は、対抗勢力を作り上げ競わせることで大きな勢力を作らない点に特徴があります。
ロシア軍とFSBの対抗勢力として利用しました。
それは、ロシアの外国での非合法活動を代行させることにも、繋がりました。そして、ワグネルが傭兵集団として強化される事にも繋がりました。
その仕上げが、ウクライナ紛争です。
ウクライナ紛争に参加することによりロシア国内で公然とワグネルの活動が始まり、募兵により戦闘員の数は一気に膨れ上がりました。囚人兵の募集がその主な数です。それにより最盛期には、推定最大6万人前後の兵力を擁するまでに膨れ上がりました。
その使い捨ての囚人兵を利用してバフムトで大きな戦果を挙げバフムト市街の占領でその仕事が完結しました。
これが、プリゴジンがロシア国内で巨大化した流れです。ウクライナ紛争がなければ、これほどまでに巨大化することは、なかったと思います。
巨大化しすぎたために、ロシア国防相と参謀総長との決定的な対立を招いてしまいプーチン氏も戦争を遂行しているロシア国防相と参謀総長に味方するしかありませんでした。
そのためロシア軍は、ワグネル解体に動きました。ワグネルを解体されれば、プリゴジンは自分の勢力の背景を失います。そのため武装蜂起と言う非常手段に出ました。
ロシア政府とロシア軍の方にも弱みがあったようでワグネルを鎮圧することは出来なかったようです。
そこで法律も何も無視した野合的合意が成立し、プリゴジンはベラルーシに追放されワグネルの部隊は、ベラルーシへの移動が認められました。移動するのは、元からのワグネルの傭兵だと思います。囚人兵など連れて行っても役に立ちません。
腐れ切ったロシアの社会とプーチン氏の独裁(プリゴジンの重用)が、今のプリゴジンを生み出しました。そしてその矛盾が、プリゴジンをロシアから追放することになりました。
始から終わりまで腐れ切った話で、結局腐敗して汚職にまみれ、しかも独裁政治を行う国は、必然的にこのような事件が起きるのであろうと思います。
「狡兎死して走狗烹らる」
とは、ならず走狗はベラルーシに逃走しました。
走狗は無力化されるのか?
まだ、ひと揉めあるのかもしれません・・
(何といっても、しぶといです。大変なのをプーチンは育ててしまいました。利用し尽くして潰す心算が潰せませんでした。極悪プーチンに妖怪プリゴジン?ロシアらしくは、あります・・)
もう、ウクライナ軍の反撃作戦が南ドネツク戦線とザポリージャ戦線で開始されてから1か月近く経ちます。
ところが最初の段階からロシア軍もロシア政府もウクライナ軍に大打撃を与えて撃退していると、主張しています。
プーチン氏に至っては、それが極端で最初から戦車を245両破壊して装甲車を678台破壊したと戦果を強調しています。ところが、この数字最初の日からこれまで同じです。1か月分の戦果を推測して主張している訳では、ないと思いますがいつまで経っても数字に変化は、ありません。
ワグネル事件の前には、前線は安定していて小康状態であると主張していました。その後、ワグネル事件が勃発してその後プーチン氏の戦果報告は、聞きません。
凄く、変でしょう?
南部戦線では、激戦が続き徐々にウクライナ軍が進出しつつあります。
にも、関わらずプーチン氏は同じ数字の戦果を主張し前線は、小康状態にあると主張しています。
そうすると?本当のことを報告したくない情報組織や国防省が(聞こえのいいように)報告内容を変更している可能性が、大きいです。つまり、プーチン氏はウクライナ戦線の現状を、まったく知らない可能性があります。多分?
「ウクライナ軍には大打撃を与えており、強力に撃退している」
と言う話しか知らないので、あろうと思います。
一方、ロシア軍はロシア軍でダム爆破と言う戦争犯罪を犯してドニプロ川下流域で洪水を起こしました。多分、それでウクライナ軍の進撃を阻止できると考えたのであろうと思います。しかし、それは洪水が起きている間だけで水が引けば、それほど役には立ちません。
ダム爆破後、ヘルソン州の守備部隊の一部をザポリージャ州やドネツク州に移動させました。
当然、ウクライナ軍はヘルソン州で渡河作戦の準備を始めました。現在、ドニプロ川東岸に橋頭保を築きつつあります。
ウクライナ戦線の現状<ウクライナ紛争2023年7月3日
https://smcb.jp/diaries/9084688
この日記で書いた通りウクライナのマリャル国防次官の広報の通りなら、ロシアの占領地は南部と東部に分断されつつあります。これは、ロシア軍にとって危機的な状況です。ここを分断されてしまうと占領地の中での、部隊移動や武器の移動、物資の輸送=補給がクリミア経由でないと出来なくなります。
その状況は放置されて現在ロシア軍は、バフムトからドネツク州北部に予備兵力を集中して攻勢をかけているようです。
その様子を見るなら、ロシア軍の参謀本部にすらウクライナ戦線の現状が正確に報告されているかどうか、疑わしい部分があります。それに加えて戦闘部隊の総指揮を執っていたと思われるNo2のスロビキン上級大将が、ワグネル関連の調査を受けているようです。少なくとも参謀本部にはいないと思われます。
つまり?
ウクライナ戦線の現状は、参謀本部に報告されず現地の戦闘部隊の指揮を執るNo2の指揮官は、いないことになります。それを代行する上級の大将は、すぐには決められないでしょう。
現状は、現地の部隊指揮官がばらばらに作戦行動をしている気配があります。その場で、そのまま戦う事は出来るかもしれません。しかし、部隊の移動や広範囲の作戦計画の変更は、ほぼ無理だと思います。
ヘルソン州のロシア軍の補給は、かなり滞ると思います。それをウクライナ軍は、狙っていると思います。私が、普通に考えてもヘルソン州のロシア軍は、かなりヤバそうに見えます。
その情報は、おそらくロシア軍の参謀本部にもプーチン氏にも届かないと思います。
ウクライナ人道危機救援金 - 日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/
ロシア軍が東部で前進 ウクライナ国防次官
2023.07.03 Mon posted at 12:34 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35206033.html
大雑把に南部では、ウクライナ軍が徐々に進出しつつあり、東部ではロシア軍が攻勢を強めているようです。
ヘルソン州では、ウクライナ軍がドニプロ川東岸アントノフ大橋付近に橋頭堡を確保しつつあるようで、渡河作戦の準備中のようです。
『 ウクライナ軍がドニプロ川東岸に拠点か…ワグネルに制圧された露軍部隊、汚名返上のため死守』
2023/07/02 23:06
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230702-OYT1T50137/
南ドネツク戦線では、ベルジャンスクБердянськやメリトポリМелітопольといった都市の周辺までウクライナ軍が進出しているようですから、完全にロシア軍の守備ラインが突破されています。どちらもアゾフ海に面した都市です。ロシア軍の防御ラインは、その大分北側ですからザポリージャ戦線か南ドネツク戦線のどこかを突破しないと到達できません。2か所で突破していると思います。
この情報は少し前にもありました。ロシアの占領地は、東部と南部に分断されつつある事になります。それがウクライナ軍にとって、どれほど有利かは以前書きました。
ウクライナ軍へルソン州ドニプロ川で渡河作戦を実行中<2023年6月
https://smcb.jp/diaries/9081288
ウクライナ南部戦線・異常あり<2023年6月
https://smcb.jp/diaries/9079530
南部戦線は、ロシア軍は半ば諦めている様子も見られます。
その代わりロシア軍は、全力で東部戦線の各前線で攻勢を強めているようです。
アウデイーウカАвдіївка(北)とマリンカMar'inka(西)は、州都ドネツク市のすぐ近くのウクライナ軍の拠点です。
リマンЛиманはドネツク州北部にありドネツク州とその北のハルキウ州の玄関口にある軍事的要衝です。現在は、ウクライナ軍が奪還しウクライナ軍の支配下にあります。
ビロホリウカBilohorivkaは、リマンの東方にありロシアの支配するリシチャンシクЛисичанськとセベロドネツクСєвєродонецькのすぐ西にあるウクライナ軍の拠点です。
ルハンシク州スワトベ(スワトボ)Сватовеは、その北に位置する都市で現在、戦闘中の軍事的要衝です。
バフムトでは現在もウクライナ軍が徐々に進出していますが激戦が続いています。
大体、地図上で確認すると南部ではウクライナ軍が優勢に戦いを進めつつあります。
ロシア軍は、東部戦線の各方面に兵力を集中して、現在攻勢をかけている状況のようです。主にドネツク州の北側の地名が多いです。ロシア軍の作戦計画は知りませんが、地図上の戦闘地域を見ると、ドネツク州北部の占領地域を拡大し、ドネツク州とルハンスク州の占領地の防衛をしているように見えます。
ウクライナ人道危機救援金 - 日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/
リバプールFWフィルミーノがサウジのアル・アハリ移籍へ ベンゼマ、カンテに続くビッグネーム
[2023年6月30日16時1分]
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202306300000648.html
やはり、カタールがワールドカップを開催したことがかなり刺激になっているようで、本気で有力選手を獲得し始めました。
クリスティアーノ・ロナウドの移籍が、きっかけとなったのか・今季は?
FWカリム・ベンゼマ
GKエドゥアール・メンディ
MFエヌゴロ・カンテ
FWロベルト・フィルミーノ
次々と大物がサウジのクラブと契約しています。
高額給与ですし、欧州のような人種差別もありません。
アフリカの選手は、むしろサウジのクラブでプレーする事を好むようになるかもしれません。
こんな調子で有力選手を獲得していけば、サウジのリーグは強くなると思いますし、やがてヨーロッパのビッグクラブと互角に戦えるクラブも出てくるかもしれません。
そのうち、有力選手の一番の移籍先はサウジになるかもしれません。やがて、サウジは欧州チャンピオンズ・リーグの参加も求めるかもしれません。高額のスポンサー料をちらつかせると、考えるでしょう?
やっぱりお金持ちサウジのやる事は、すごいです。
2023年7月3日10時30分
大谷翔平、史上17人目の3冠王へ“最難関”首位打者へルール改正が追い風 俊足内野安打も強み
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/column/showtime/news/202307020000197.html
大谷翔平86試合目31号で「1年で更新の可能性」リーグ記録62発ジャッジは89試合目31号
[2023年7月3日9時14分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202307030000162.html
<エンゼルス5-2ダイヤモンドバックス>2日
4打数1安打1打点1本塁打
メジャーには、薬物問題が付きまといその期間の薬物疑惑の持たれる選手のホームラン数は参考記録扱いです。
ホームラン王通算5回のアレックス・ロドリゲスもその疑惑を持たれています。黒ではないけれど灰色扱いです。
それ以前の年間ホームラン記録は、1961年のロジャー・マリスの61本でこれがメジャー記録になっています。2022年の去年アーロン・ジャッジがそれを1本上回る62本で、実に60年ぶりに記録を更新しました。
現在、翔平君はそれを上回るペースでホームランを量産中です。2021年は球宴前に33本打ちました。後半戦、失速しなければ記録更新の期待が高くなります。
今、アメリカの関心は記録更新の方でしょうね?
今年の翔平君のホームラン王は確定と思っていると思います。
さて、日本のファンの間で密かに話題になっているのが?
翔平君のホームラン数と中日のチームホームラン数です。
これは、連日デッドヒートで抜きつ抜かれつの激戦です。
むしろアメリカのホームラン王争いはもう確定と言うことで、翔平VS中日の争いが注目を集めているようです。
後は、翔平君が三冠王を獲得できるかどうか・ですね。
打率が少し足りませんが、投手がバテてくる夏場過ぎに調子を維持できていれば、可能性のある話です。
どこまで行っても、凄い話しか出てきません。
新しい知識を得て、強化版を考えました。
その前のは、以前の日記を探してください。
海苔とワカメは筋肉の元?健康の元?<2023年7月
https://smcb.jp/diaries/9084025
これを考えると、非常に「おしい!」ですね。
根菜の煮物1には、海藻がありません。
そこで昆布を加えます。
出汁用でも食用でもいいです。
普通は、食用の方が美味しいでしょうね?
どっちでもいいから水でもどして「根菜の煮物1」のメンツに追加します。これは、食べるためです。
そうすると?
「海藻」「豆類」「野菜」
3点セットが揃います。
「最強の根菜の煮物2」が完成します。
以前の、メンツに是非!昆布を追加してください!
自信をもって、お勧めできる「最強の根菜の煮物2」です。
これは、本当に自信があります。
「根菜の煮物1」に足りなかったのは、海藻です。
「海藻」を加えることにより・
パーフェクトおかずになりました。
これだけで足りるわけではありませんが、一つの完成形です。
「最強の根菜の煮物2」だけ食べていても、そこそこ健康になれると思います。
何故なら?
強化前の!「根菜の煮物1」を食べていても私が健康になったからです。「最強の根菜の煮物2」を食べれば更に健康になるはずです・・
筋道が通っているでしょう?
「海藻」を食べるんですよ!
他には、海苔やワカメがあります。
※忘れている人も、いるかもしれないから・・・
簡単料理>おやつに最適な根菜の煮物<2023年6月
https://smcb.jp/diaries/9070950
男性用・超簡単料理・根菜の煮物
https://smcb.jp/diaries/9065908
私みたいな親切な人間は、いませんね?
会員さんの健康を考えて、毎日簡単でヘルシーな料理を考案しています。多分?「シュミートで1番だと思います!」
美味しいとか見てくれが良くても!健康に悪ければ、何にもならないんですよ!!
きれいな料理、おいしそうな料理・・
健康を考えてアップしている人!皆無でしょう!
料理は?
健康と言う前提から、メニューを考えなくてはなりません。食品と健康の関係を考えないメニューは、はっきり言って「ゴミ!」ですよ。
世間にあるメニューは、ほぼ全部「落第!」です。
どうしてダメかは、私が書いた健康に関する記事を読んでください。全部、ダメなのが分かると思います。
ごくごく大雑把に言うと・・
昔から、日本人が食べてきた家庭料理が一番だと言うことです。それに外れた料理ばかりでしょう?
全部、ダメです!
それが生活習慣病やら、その他の病気を生み出しているんです。
ほんと、考えて欲しいと思います。
町長の結婚相手は…ワニ! メキシコの伝統行事
2023年7月2日 14:49 発信地:サンペドロウアメルラ/メキシコ [ メキシコ 中南米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3470709?pid=25812975
230年にわたり続いて来た行事なんだそうです。
その昔、相争っていたチョンタル族とウアベ族が、それぞれの王と王女が結婚したことにより和解が成立したんだそうです。
この町は、チョンタル族の街なので今の王様は町長でウアベ族の王女の代行が雌のワニなんだそうです。
戦争の時代を忘れないようにするための儀式なんでしょうね?
一見笑い話のように聞こえますが平和への願いを込めた伝統の儀式のようです。
評価の仕方は様々あります。
日本のプロ野球においては、王貞治さんがずば抜けており、これを凌ぐ打者は出てこないと思います。
稼働19年。13年連続、通算15回ホームラン打者でした。引退の年ですら30本のホームランを打ちました。19年の間で30本未満だったのは、デビュー後の3年だけです。4年目から引退の年まで30本以上のホームランを打ちました。
ヤクルトの村上君がそれに迫るかと思いましたが、今年はさっぱりで、もうほぼ無理です。
それほどに王貞治さんは偉大でずば抜けたホームラン打者でした。
一方、メジャーリーグです。
色々、これが凄い!あれが凄い!と話に「尾ひれ!」を付けますが、メジャーでもダントツは、ベーブルースです。これに勝るホームラン打者は、いません。
メジャー通算22年。しかし、最初の4年は投手です。5年目が投手と打者が半々。打者専業になったのは6年目です。打者専業として稼働したのは、17年です。
4年連続、2年連続、6年連続を合計して12回ホームラン王に輝いています。
通算ホームラン数が多いの、1年のホームラン数が多いのを持ち出してベーブルースと比較しようとします。
比較対象のハンク・アーロン
稼働23年ホームラン王4回
バリー・ボンズ
稼働22年ホームラン王2回
比較の対象にすらなりません。
歴代3位の通算ホームラン数のウィリー・メイズは?
稼働22年ホームラン王4回
ベーブルースの凄さと偉大さが理解できると思います。
個人的に翔平君に目指してほしいのは?
ホームラン王・沢山
歴代2位。
マイク・シュミット8回
歴代3位
ギャビー・クラバス6回
ハーモン・キルブルー6回
ここまで行ければ、ホームラン王の超大物の仲間入りです。
料理のネタ
※その前にニラ料理のご紹介。これはスープにニラを入れてもいいか、調べました。
https://macaro-ni.jp/58419
ニラ玉
https://macaro-ni.jp/46817
6. めんつゆだけで簡単。ツナ・油揚げ・ニラの煮浸し
https://oceans-nadia.com/user/153045/recipe/409668
にらと卵のとろとろスープ
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705020/
ふわふわ卵のにらたまスープ
https://cookpad.com/recipe/1777962
ニラとベーコンのスープ
https://www.kurashiru.com/recipes/403f3730-e4cc-425d-ba94-eac2053f4876
☆本題の・・
「洋風野菜たっぷり冷温スープ」
コンソメ出汁と塩
水 中鍋に半分~もう少し多め
入れる食材
※スープで食べますので野菜は形が消えてもいいです。そのため野菜は小さく切ります。
ベーコン 適当にお好みで入れてください。出汁用です。あった方が出汁が出てスープがおいしくなると思います。
横に3mm程度に切ります。多めの方がいいかもしれません。
ニンジン 2分の1本 小さめにサイコロ状に切ります
トマト 皮を剥く・湯剥きが簡単 小さめに切ります(煮崩すためです)
小ぶりなら4個くらい、大きいのなら2個くらい
ニンニク 6~8片 横に細目に切ります(多くてもいいです)
ショウガ 3片くらい 細かく刻みます
セロリ 1本 横に細目に切ります
玉ねぎ 1個 普通に切ってそれを横に3等分くらいに切ります
キャベツ 2分の1個 小さめに切ります(大きいとスープでは食べにくいです)
ブロッコリーの茎 外側の固い皮を剥いて中の柔らかいところ 横に薄めに切ります
ニラ 1~2束 2cmくらいに切ります
アスパラ 5~6本 これも2cm程度に切ります
※他にも何か入れても、いいです。
メンツが準備出来たら、鍋に水を入れてコンソメ出汁と塩で下味を付けます。
その後、ベーコン・ニンジン・ニンニク・ショウガを少し煮込みます。
これでベースのスープが完成します。
後は、野菜を全部まとめて鍋に入れます。
スープですから、少し長めに弱火で煮込みます。
トマトや玉ねぎが煮崩れてきたら大体、いい感じです。
※ポイント スープですから野菜は形がなくなっても構いません。野菜のエキスを食べるためのスープです。?何か思い出しませんか?男カレーのスープ版です。
薄味で仕上げます。味が足りなければ食べるときに塩やコショウで味を付けます。
出来上がったら冷まして、冷蔵庫で保存します。
洋風野菜たっぷり冷温スープの完成です。
食事の時に、あるいは間食の時にスープとして食べます。
冷やしうどん・パスタ・ラーメンの冷温スープとしても使えます。(洋風鍋のスープは、失敗作でした)
野菜がたくさん入っていて、栄養があると思います。
暑くて食欲がない時などに、食べてみて下さい。
夏バテ防止用に、豪華栄養満点野菜を選んでみました。
あるいは、温めて卵を加えて卵スープにも出来ます。
下味を付けて茹でた豚肉を入れると、少しボリューム感が出ます。
色々、工夫してみて下さい。
※これは、マイ・メニューに入りそうです。
洋風鍋の失敗を反省して考えました。
あれは、ダメでしたね・・
(キャベツと豚肉を食べただけで終わりました。継続性のないのはダメです。)
マイ・メニューその1
根菜の煮物
これは、毎日食べていますからお勧めです。
庄内地方の女性が米俵を5俵担いだというのは本当か?
https://kamuyai.com/?p=996
写真の5俵は宣伝用のようです。
実際には1俵で1日千俵運ぶのが平均的な仕事だったようです。
なぜ、こんな記事を出したかと言うと日本人は小柄だけど体力のある人種です。
歩荷(ぼっか)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E8%8D%B7
強力あるいは剛力(ごうりき)
昔は馬は高級品で普通には利用できませんでした。そんな場所では、人間が荷物の運搬をしていました。
こんな力持ちの人々は、何を食べていたんだろう?
素朴に疑問に思いませんか?
肉や魚をモリモリ食べいたのでは、ない事は確かです。
答えを先に言うと・・
「海藻」や「豆」、「野菜」、「味噌汁」など
☆ネタばらし
「健康寿命を伸ばすなら海藻を食べよ」 医師が推奨、日本人特有の腸内細菌・酪酸菌は海藻から筋肉を増やせる
2023年6月30日(金)15時10分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2023/06/post-102050_1.php
近年、色々な研究が進んでいます。
この研究は筋肉量と食べ物の関係です。
理由は筋肉量の多い少ないが病気や加齢による衰弱と密接な関係があるからです。
では、筋肉量を減らさないためにどのような食事をするべきなのかに着目した訳です。
「パプアニューギニア高地人」の例
ほぼ全員がっちりした筋肉質の体型を持つ山岳民族です。
では、彼らは何を食べているのか?
主食はサツマイモ
動物性たんぱく質をほとんど摂取していない
たんぱく質摂取量は、私たち日本人の平均(1日あたり約80グラム)の半分ほど
その理由
ほぼサツマイモのでんぷん(糖質)だけで筋力や筋肉量を維持できている。
日本人にはほとんど見られない特殊な腸内細菌が多く存在していることがわかった。
タンパク質を体内で作り出すプロセス
『パプアニューギニア高地人がサツマイモを食べると、腸内で分解されて窒素が発生する。すると、窒素固定菌によってその窒素から筋肉の材料であるアミノ酸が生成される。そのアミノ酸から筋肉ができる――。そう考えられている。
彼らの筋肉は肉のたんぱく質ではなく、「腸内細菌が窒素からつくった独自のプロテイン」でできているというわけだ。』
日本人の場合
『だが日本の長寿地域での研究では、肉を食べなくても、たんぱく質の摂取量が多くなくても、筋力が衰えず、年齢を重ねても元気で活動的に暮らしている人が大勢いることが判明した。そこには、やはり、日本人独特の腸内細菌が関係しているのだ。』
『日本人の腸内細菌は世界的に見ても非常に特殊である。例えば日本人の約90パーセントに、海苔などの「海藻」を分解する酵素を持った腸内細菌の存在が認められている。』
『この特有の腸内細菌のおかげで、日本人は海藻に含まれる「ポルフィラン」という炭水化物を分解して栄養源(エネルギー)に変えることができる。民族によって腸内細菌は異なるため、栄養学も十把一絡げに論ずることはできないのだ。』
答えは?
『実際、日本の長寿地域での研究では、筋肉量と肉などのたんぱく質摂取量とは相関関係がなかった。筋肉量と相関したのは、腸内で「酪酸」を作る「酪酸菌」(ラクノスピラ、ロゼブリア、コプロコッカス)だった。そして、腸内に酪酸菌が多い人が食べているものを分析すると、「海藻」や「豆」、「野菜」、「味噌汁」などだったのだ。肉を食べているから筋肉が多いわけではない。肉などのたんぱく質を摂ることだけが筋力アップや筋量の増加につながるとは限らない。肉食も手段のひとつではあるが、絶対条件ではないのだ。』
タンパク質の摂取量と筋肉量は、比例していません。
日本人のほとんどが持つ「腸内細菌」に合わせた食事をしなければ、ならない事になります。日本人が昔から筋肉量を維持してきたメカニズムは、以下のようなものであるそうです。
『日本人が先述した海藻などを食べると、海藻に含まれる水溶性食物繊維をエサとする酪酸菌が腸内で活発になって酪酸を産生する。酪酸が増えることで筋肉の減少を防ぐことができる――。こうしたメカニズムが日本人に長寿をもたらしてきたのだ。』
海藻のアミノ酸スコアは、驚くほどに高くほぼ肉や卵と変わりません。
まずは、海藻、豆、野菜、味噌汁などをしっかり食べて腸に酪酸を増やす事が大切だとの指摘でした。
このような食事をしている人が多い地域が「日本の長寿地域」になっているそうです。動物性たんぱく質の摂取量は、ほぼ無関係でした。
筋肉量を維持することは老後の病気を防ぐためにも衰えを防ぐためにも、絶対に必要な事です。
しかし、そのために1日男なら60g、女性なら50gのタンパク質を摂取する必要は、ないという指摘です。
日本人の特殊な腸内細菌が・・
「海藻」や「豆」、「野菜」、「味噌汁」など
このような食品から体内でタンパク質を作り出してくれるのです。それが筋肉量の維持になっているのです。
意外にも?
動物性たんぱく質は、それほど必要がなく。
「海藻」や「豆」や「野菜」が日本人の体内でタンパク質を作り出していると言う指摘でした。
つまり、日本人が昔から食べてきた食事が日本人の長寿を生み出しているようです。特に常食にしたいのは「海藻」です。ワカメや海苔やコンブなどを普段から食べるのが良いことになります。
☆誤解しやすい点?
カロリーが不足していた食糧難の時代
この時代には、たんぱく質や脂肪は高カロリー食品ですからカロリーを補充するのに有効です。
カロリーを十分に摂取できる今の時代に、たんぱく質や脂肪はそれほど必要ではなく、むしろカロリーオーバーの原因になると言うことです。動物性たんぱく質や脂肪を減らせば、その分穀物を食べられます。穀物からカロリーを摂取した方が健康的であることになります。
この記事の研究内容が正確であれば、日本人には動物性たんぱく質はほとんど必要ないことになります。脂肪分過多の今、世間にあふれている食事は、ほぼ害悪であると言えます。