トップニュース
2023年7月7日11:09 午前Updated 3日前
アングル:ウクライナで民間の軍事技術開発が活況、国が支援
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-drones-idJPKBN2YM06V
2022年前半は、主に偵察用でした。
2022年後半には、ロシアはイランから自爆型ドローンの「シャへド」を大量に購入してウクライナの社会インフラを破壊しました。ウクライナの電力供給はダウン寸前まで追い込まれました。
今年になってからもロシアは、「シャへド」を大量に戦争に使って民間人の殺害を続けています。もちろん戦場でもウクライナ軍の攻撃に使われウクライナ軍を悩ませています。おそらくイランからのライセンス生産をロシア国内で行っていると思います。
ウクライナ軍は、今年兵科としてドローン部隊を創設しました。ドローンの戦いに優位に立った方がこの戦争で優位に立てると判断したからです。3月ごろの時点で7000人のドローン操縦者を養成しました。その後も、継続していると思います。無数のドローンがロシア軍を襲撃するようになれば、ウクライナ軍は勝利できると思います。
ただし、今の段階ではまだ手作りであり規格も出来ていませんし大量生産も出来ません。
動画:ウクライナ軍、国産無人機活用で砲撃精度向上
2023年7月1日 13:30 発信地:ドネツク州/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3470572
「マニアの復讐」 ウクライナ前線で奮闘するドローン部隊
2023年4月29日 19:00 発信地:バフムート近郊/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3460963?cx_part=related_yahoo
軍事用の特注ドローン製作する愛好家たち ウクライナ
2022年4月5日 0:38 発信地:リビウ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3398688?cx_part=related_yahoo
しかし、外国からの資金援助を受けたウクライナの国営ベンチャーキャピタルが民間企業に資金提供を出来るようになりました。ここに来て急速に技術開発と、ウクライナ国内での生産が始まりました。
外国からも徹底的にドローンを買い集めていますが、やがてウクライナ国内で製造されたもっと高性能のドローンがウクライナ軍に提供されるようになると思います。
おそらくウクライナ人の国民気質を見ると、やがて世界最高レベルのドローンを製造するようになると思います。ウクライナには武器の製造技術は、あります。これまでは資金不足からその製造技術を生かすことも、新しい技術を開発することも出来ませんでした。
戦車も資金さえあれば新型戦車を製造できます。輸出用に細々と製造してきましたが、ウクライナ軍は資金がないのでそれを買うことが出来ませんでした。
国産の新型戦車「オプロート」を実戦投入へ、ウクライナ
2023.05.13 Sat posted at 14:50 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35203740.html
「ウクライナより愛をこめて」 夜間にドローン攻撃、ウクライナの精鋭部隊
2023.06.18 Sun posted at 10:23 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35205370.html
「プーチン政権の数少ない戦果」バフムト死守へ、ロシア軍が前線増強か…侵略500日
2023/07/08 22:50
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230708-OYT1T50182/2/
この記事に略図が出ていますが、現在南部戦線は大きく二つあります。実際には、もっと沢山の戦線が形成されていますが、主なウクライナ軍の攻撃ルートは・・
ザポリージャ戦線と南ドネツク戦線です。
南ドネツク戦線は、ベリカノボシルカVelyka Novosilkaを起点にしてアゾフ海沿岸のマリウポリМаріупольとベルジャンシクБердянськを目的地とする攻撃ルートです。
ザポリージャ戦線は、オリヒウ(Orikhiv)を起点にしてロシア軍の拠点のトクマクТокмакから、やはりアゾフ海沿岸のメリトポリМелітопольを目的地とする攻撃ルートです。
オリヒウ(Orikhiv)は地図上では、オレホボОріхів(ロシア語)と表記されています。
南ドネツク戦線では、ウクライナ軍はかなり前進しているようです。
ザポリージャ戦線では、ゆっくりとしか前進できません。ロシア軍は拠点のトクマクТокмакを中心にかなり強固な防衛ラインを形成してウクライナ軍の前進を阻んでいます。
「ウクライナより愛をこめて」ロシア軍に夜のプレゼントを届けているのは、ザポリージャ戦線だと思います。普通にやっては、ロシアの防衛ラインを突破できないから夜も攻撃するわけです。
ドローン部隊は、昼間に探し出した固定目標(ロケット弾の発射装置とか大砲)を夜爆撃しています。17kgの爆発物ですからかなりの威力があります。記事にはありませんが使われるのはロシア軍が放置していった大砲の砲弾です。重さを考えると152mmりゅう弾砲の砲弾でしょう。ドローンが爆弾を落とすと言えば大したことがないように思えますが、大口径の榴弾砲の砲弾が1発命中するのと同じです。
こうやって毎晩、いくつかのドローン部隊がロシア軍のミサイル発射装置や大砲を破壊するわけです。
昼間の地上部隊の攻撃は、その分だけ楽になるわけです。
そして歩兵戦闘車や装甲車を利用して夜間攻撃を行っています。西側から援助された暗視装置がそれを可能にしています。ロシア軍は、それがないから夜間のウクライナ軍の襲撃を待つしかありません。
つまり、ウクライナ軍は昼間の攻撃を行う部隊とよる攻撃を行う部隊と、二つの部隊を用意しています。もちろん夜の部隊の方は、少ないと思います。
理由は二つあると思います。昼間の部隊が出来ない攻撃を行って敵に損害を与える。
二つ目は、24時間ノンストップで攻撃することで敵の睡眠時間を奪います。
夜の部のウクライナ軍が、やっといなくなったと思ったらそんなに時間をおかずに、昼の部のウクライナ軍が攻めてくるという仕組みです。ロシア兵の方は、寝ないで戦う羽目になります。
これくらいやらないと、ザポリージャ戦線はロシア軍の防衛ラインが強固で、なかなか前進できないのだろうと思います。しかし、毎晩のようにこれをやられたら段々ロシア軍が消耗していくのは、確かです。
ウクライナ人道危機救援金 - 日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/
「古代のガラクタ」「戦車が尽きた」...ロシア軍、ソ連時代の戦車を戦場に送りだす動画が話題に
2023年7月8日(土)19時53分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102141_1.php
T-55(戦車)
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-55
1958年に製造が開始され1970年代後半まで10万台以上生産された旧ソ連時代の(当時の)ベストセラー戦車です。
(古い)T-54~T-55~T-62~T-72~T-80~T-90(新しい)
ウクライナ戦線に登場したロシアの戦車は、T-72以降の戦車です。これがロシアの主力戦車でした。ところがウクライナの発表によるとウクライナ戦線では、ロシア軍は4000両の戦車を破壊されたり戦場に放棄して失っているようです。
ついには、新型戦車の在庫が枯渇したようです。
去年の秋には、ヘルソン州でT-62戦車が投入されました。このタイプは、数が少なかったようです。
去年の暮れごろロシア東部の軍事基地からT-55戦車が陸続と西に運ばれている動画が話題になっていました。こんな古い戦車は、1回完全に分解して部品を交換しメンテナンスしないと使用できません。
どうも半年かけて完全メンテナンスをした分が戦場に移送されているようです。
今回はその動画が話題になっています。
「撮影場所はロシア南西部にあるヴォロネジ州の州都ヴォロネジだという。」
ワグネル事件で有名になった南部の州です。ウクライナ国境に隣接した州ですから、いよいよ戦場に投入するようです。
まだT-55戦車が戦場に登場した記事は読んでいませんから今月あたりから話題になるかもしれません。どうも古さを胡麻化すために奇抜なペイントを施してお化粧しているようです。しかし、どう誤魔化そうと古さと性能の悪さは隠せません。
大戦果を挙げると思います。
ウクライナ軍が!です・・・
ロシアの戦車兵は、棺桶で走っているのと変わりません。
去年のT-62の時は数台破壊されると、他は全部放置して逃げていました。うっかり戦車の中にいると戦車兵4名全員死ぬから、徒歩で逃げだすのです。
※T-55戦車は、戦後すぐに開発が開始された「当時の!」新型戦車です。
最初は、アメリカ主導で始まった経済圏構想です。日本では最初は農業分野を中心に大反対が起きました。今でも地方の農協には、「TPP断固反対!」の垂れ幕がかかっているかもしれません。
要は、アメリカに経済侵略される事が非常に警戒されました。もちろん、アメリカの目的はその通りだったと思います。日本国内の反対の大合唱を無視して政府は、TPP参加を推し進めました。
ところが?
大統領がトランプになると、アメリカは離脱してしまいました。残った参加予定国は、スケジュールの通り構想を進めて環太平洋連携協定(TPP)が成立し今に至っています。
アメリカが離脱したことが、かえって良かったんでしょうね?TPPを経済的支配に利用しようと考える国は、なくなりました。太平洋の中小国家の経済圏としては、むしろ好ましかったと思います。
今回、ユーロを離脱したイギリスの加盟申請が認められて初めてのヨーロッパ圏からの参加国が出現しました。ウクライナも参加を申請しています。ユーロよりTPPの方が加入条件は、はるかに緩やかだからです。ウクライナにしても特に農産物については、販路を広げられるメリットもありますし、経済発展の著しいアジア・太平洋地域との経済的なつながりを築くことは大きなメリットがあると思います。
ウクライナの農産物はユーロ市場からは排除されています。ウクライナは、今どこの経済圏にも加盟していません。だから、TPPの加入を考えたのであろうと思います。
現在、加盟申請をしているのはウクライナのほかに・・
中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイです。
やはり環太平洋の小国が多いです。ここにやがてヨーロッパの国々も参加するようになるかもしれません。
その流れが継続していけば、やがてTPPは中小国家の経済圏として世界的な広がりを持つようになるのかもしれません。
アメリカや中国やロシアやインドのような超大国のいない経済圏の方が、参加国にとっては経済的な侵略をうけないという意味で安心感があります。
アメリカが始めてトランプの気まぐれで放り投げてしまったTPPは、広域の中小国家の経済圏として発展して行く可能性を秘めています。ヨーロッパの国々の参加が増えて行けば、その流れが強まるのではないかと思います。
囲い込みを目的とせず排他的でない経済圏は、世界を見てもありません。政治的な影響力の拡大を目的としたり排他的であったりするものだけです。そうではない、新しい形の経済圏を目指せば参加する国も徐々に増えるのかもしれません。
思いがけない?
「瓢箪から駒」かも?
これまでは、支持と支援を求めるのが主な目的でした。それは、今も同じですが、最近は戦後に向けての外交も併せて行うようになりました。
戦後の国土復興や経済再建に向けてもプロジェクトの検討が複数の国との間で始まっています。
もう一つ大切なのは、安全保障の構築です。以前なら不可能な事が可能になりました。ロシアがウクライナに軍事侵略することで可能になりました。ロシアが明確に敵になれば、ウクライナがロシアに遠慮する必要は、なくなりました。
戦後のNATO加盟申請です。
今、ゼレンスキー大統領はNATO諸国の首脳を訪問し様々な打ち合わせをする中、ウクライナのNATO加盟の支持を取り付けようとしています。反対する国は少ないと思いますがより積極的に支持を表明してもらえば、NATO加盟の道がより確かなものになります。その外交努力を積極的に行っています。
賛成を渋りそうな国は、ブルガリアとハンガリーです。ハンガリーは、首相が親ロシア派ですのでフィンランドのNATO加盟申請の時も批准は、最後から2番目でした。1番最後が、トルコです。トルコは、スウエーデンとの絡みで批准が遅れました。しかし最後は政治的混乱を避けてトルコの大統領選挙の前に批准しました。
トルコは、ロシアとも親しい関係にありますがウクライナの領土保全を支持しており、そこにはクリミアも含まれます。黒海経由の穀物輸送合意でも、大きな役割を果たしました。
今回のトルコ訪問でエルドアン大統領の明確な支持を取り付けました。フィンランドの時とは異なり、トルコは積極的にウクライナのNATO加盟を支持すると思います。それだけでなく、トルコはロシアとウクライナのパイプ役としてもこれまで以上に貢献すると思います。
ワールド
2023年7月8日6:55 午前Updated 12時間前
戦争終結とウクライナ再建への取り組み継続=エルドアン大統領
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-grains-turkey-idJPKBN2YN1P5
ワールド
2023年7月7日1:58 午前2日前更新
ブルガリア、ウクライナNATO加盟を支持 ゼレンスキー氏が訪問
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zelenskiy-bulgaria-idJPKBN2YM1EA
ブルガリアの懸念材料は、ロシア製の原子炉2基の運営や維持管理をどうするか?と言う問題です。多分、ロシアの技術者に依存していると思います。
ウクライナには、原発のノウハウも経験もあり技術者もいます。ロシアに依存している部分を全部補うことが出来ます。そこで一式、ウクライナの国営原子力会社、エネルゴアトムが買い取って運営から保守管理を丸ごと引き受ける案が検討されているようです。
ブルガリアは、ロシアと国境を接しておらず軍事的な脅威は、少ないと言えます。
既にNATO加盟国31か国のうち22か国がウクライナのNATO加盟を支持しています。
ここまで来れば、反対しそうなのはハンガリーだけです。ハンガリーも30か国が支持すれば反対は出来なくなると思います。
ワールド
2023年7月8日5:15 午前12時間前更新
ウクライナとスウェーデン、バイデン氏の主要議題 NATO首脳会議で
https://jp.reuters.com/article/nato-summit-usa-idJPKBN2YN1LC
そのような国々の支持と後押しを受けて、次のNATO首脳会議では、ウクライナの加盟問題について、より踏み込んだ議論が行われる予定です。
ゼレンスキー大統領の戦後に向けての外交努力は成功しつつあると言えます。
ロシアがウクライナに軍事侵略をしなければ不可能だった事が実現しました。
それ以前であれば、ウクライナを中立地帯にする程度の妥協策しかなかったと思います。事実、侵略前はゼレンスキー大統領自身がその心算でした。
つまり?
ロシアにとって悪夢だったNATOとの国境線が東に広がり、直接将来NATOに加盟するであろうウクライナと国境が接しています。NATOの国境線を東に呼び込んでしまいました。
万死に値する、大罪(ロシアにとって)だと思います。
英離脱しノルウェー領に? 北端の離島で「独立騒動」
2023年07月08日13時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070800203&g=int
オークニー諸島
こんな話もありました。
城を500万円で売り出し、改修に20億円必要 イギリス
2023年5月31日
https://www.bbc.com/japanese/65762232
シェトランド諸島
ここは、オークニー諸島のもっと北にありイギリスの北のはずれの離島です。
オークニー諸島は、スコットランドのすぐ北にあり豊かな島です。
オークニー諸島
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E8%AB%B8%E5%B3%B6
この諸島に人間が住み始めた歴史は古く紀元前6820年から紀元前6660年ころには、人が住んでいたようです。
ノルウェーからイングランドに来るには、シェトランド諸島からオークニー諸島を経由してスコットランドに来る航路が古い時代からあったようです。
ヴァイキングの時代にノルウェーヴァイキングがこの諸島を根拠地にスコットランド沿岸を荒らしまわったようです。その後、長くノルウェーの領土でした。
「1468年、デンマーク・ノルウェー王クリスチャン1世は、スコットランド王ジェームズ3世と婚約した娘マルグレーテの持参金支払いの保障として、オークニー諸島をスコットランドへ貸与した。持参金が払われることはなかったため、オークニー諸島は以後スコットランド王国の一部となった。 」
つまり、このようないい加減な経緯を経てスコットランド領になりました。ノルウェーにしてみると本土から遠いですし管理するのが面倒だったのでしょうね?
そのような歴史がありますのでこの諸島には、ノルウェー系住民も多く住んでいます。
「オークニー諸島の議会が、将来の統治の選択肢を検討する動議を賛成多数で可決した。これに対し、英国から離脱し、ノルウェー領を目指すのかとの見方も出ている。」
何しろスコットランド自体が、独立の住民投票をしているくらいですから、オークニー諸島はノルウェーへの帰属を求めているのではないか?と、噂になっています。
事の発端は?
『 「独立騒動」の背景には、英政府やスコットランド自治政府から十分な財政支援を得られないことへの長年の不満がある。英メディアによると、島民にとって生命線とも言えるフェリーの老朽化に対し、自治政府が資金負担を拒否したという。』
つまり?貧乏なスコットランドやイングランドを見限ってお金持ちノルウェーを頼るのではないか?と言う話です。
「金の切れ目は縁の切れ目」
元々ノルウェーの領土ですし歴史的にノルウェー文化圏が混じっていてノルウェー系住民も多いので住民には抵抗感はないと思います。
オークニー諸島の旗もノルウェー国旗によく似ています。
スコットランドやイングランドが、フェリーを気前よく新調してあげないと?
オークニー諸島は、ノルウェーに行ってしまうのかもしれません・・
岩隈久志氏に三女誕生「長女とは20歳差という漫画のような岩隈家に…更に幸せな家庭を」
[2023年7月7日12時8分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202307070000283.html
戦前の子だくさんの時代なら、あったかもしれません。
この度、三女に恵まれたそうなんです。
ところが結婚が早く、長女は?
今年、成人を迎えたようです。
あっと驚く、年の差20歳の姉妹になりました。
お姉さんは、ほとんどお母さんですね・・
多分?幼いころは、どっちがお母さんか分からないかもしれません。
昔、いいところのお嬢さんで、かなり大きくなるまでお付きのお手伝いさんが自分のお母さんだと思っていた女性の話を読んだことがあります。
次期衆院選では「後進に道を譲る」と宣言したが…はからずも政界にドラマを起こす男・石原伸晃の「実績」とは
プチ鹿島 2023年07月04日
https://www.jiji.com/jc/bunshun?id=64079
確かに過去の例を挙げられてみると数々の政治の変化のきっかけには、なっています。本人の行動により本人の意図とは無関係に政治に変化が起きています。
一番の例は、地元の杉並区。
2021年の総選挙で立憲民主党新顔の吉田晴美氏にアッサリと敗北しました。比例復活も出来ずに普通の人になりました。
その後、杉並区では・・
2022年の杉並区長選で野党統一候補となった岸本聡子区政が誕生しました。
2023年の杉並区議選では、自民党現職議員7人が落選し自民党衰退の道筋を作り出しました。
他にも言われてみれば、そうだな?と納得できることは結構あります。
今回話題になっているのは、衆議院選挙に出馬しない事を宣言しました。
じゃあ?議員活動は引退か?
普通、そう思うでしょう?
ところが、参議院選挙には出るつもりのようです。
そこで、また政治に変化を起こすきっかけになるのでは、ないか?と、妙な期待を集めている訳です。
石原伸晃氏が動けば、何かが起きる!
このような妙な期待感を持たれているのです。
過去の実績が、豊富だからです。