北都留森林組合blog

森林組合の毎日を日記でご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!

「林野庁メールマガジン」のご紹介

2008年02月21日 | Weblog
林野庁が発行しているメルマガをご紹介します。
林野行政、世の中の動き、新しい話など豊富な内容です。
森林や林業に興味のある方は必読です!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「林野庁メールマガジン」

       森林(もり)づくりと木づかいのお便り

  平成20年2月20日 第28号
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
──────────────────────────────────
●CONTENTS
──────────────────────────────────
1 メッセージ(林野庁の紹介)
【1】『就任のご挨拶』(井出林野庁長官) 

2 施策紹介
【1】森林資源活用型ニュービジネス創造対策事業
【2】森林・林業・木材産業づくり交付金(市町村直接交付型)に取り組む
市町村を募集します。
【3】地域に密着した林業普及指導事業

3 当庁の動き
【1】平成18年度林業機械保有状況調査結果の概要について
【2】木づかい運動感謝状の贈呈について
【3】世界自然遺産「知床」の保全状況に係る調査団の招聘について

4 緑化に関する情報
【1】森林ボランティア活動情報

5 その他の情報(イベント情報等)
★イベント情報★
【1】「第8回森林の仕事を語るシンポジウム」の開催について
【2】平成19年度木質バイオマス利活用地域モデル実践事業の成果報告会
の開催について
●編集後記
○ご意見をお寄せ下さい。

──────────────────────────────────
1 メッセージ
──────────────────────────────────
【1】『就任のご挨拶』(井出林野庁長官) 

 今回は、1月17日付けで就任されました井出(いで)林野庁長官より
就任に当たってのメッセージをご紹介します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 1月の異動で着任しました林野庁長官の井出です。昭和58年から2年間
当時の森林組合課の総務班長を勤めて以来ですから、実に23年ぶりですね。
私は旅が好きなので、仕事で行った日田、龍神、龍山、金山といった名だ
たる林業地のほか、プライベートでも屋久島や知床にも足を運んでいますが、
なにしろ久しぶりなので寸暇を惜しんで現場を歩き、キャッチアップに懸命
です。
先日は伊万里の木材コンビナートと間伐の現場を見せていただきました。
間伐のされていない真っ暗な森林は下草も生えず、根が浮き上がっていまし
た。一方間伐がしっかりされている森林は明るく、谷の向こうまで見通せま
した。低コストの作業道でフォワーダを操って間伐材の集材をしている20
代の青年の姿が印象的でした。
山元の状況は決して明るいとは言えませんが、川上にも川下にも新しい動
きが芽吹いているようです。世間には追い風が吹いています。この風に乗っ
て川上川下が共存共栄できるよう微力ながら努めていきたいと思っています。
どうぞ皆さんも長官室を覗いていただき、またメールを送ってくださって、
いろいろとお教えいただければ幸いです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

──────────────────────────────────
2 施策紹介
──────────────────────────────────
【1】森林資源活用型ニュービジネス創造対策事業

林野庁では、平成20年度からの新規委託事業として、全国の民間企業、
研究機関、大学等に存在するシーズを活用し、林地残材や間伐材等、未利用
森林資源を原料として、エネルギー利用やマテリアル利用に向けた実証を行
い、全国に普及可能な基本となる製造システムを構築する「森林資源活用型
ニュービジネス創造対策事業」を行います。
この事業では、幅広く民間企業、大学、試験研究機関等から、ニュービジ
ネスの創造につながる製造システム及び事業計画を提案していただき、学識
経験者を含む審査委員会により優良提案を採択し委託を行います。

※詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/new_Business/index.html

【2】森林・林業・木材産業づくり交付金(市町村直接交付型)に取り組む
市町村を募集します。

 平成17年度より実施してきた「森林づくり交付金」と「強い林業・木材
産業づくり交付金」については、新たに、「森林・林業・木材産業づくり交
付金」として一体化することとして、平成20年度政府予算案において計上
されたところです。
また、併せて、地域のニーズに機動的に対応するため、市町村が中心とな
って行う県境を越える取組を対象に、国から市町村に直接交付する仕組みを
新たに導入することとしています。
これにより、市町村の実情等に応じた独自の取組が実施可能となりますの
で、本制度の積極的な活用についてご検討ください。

※詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/kouhu_model/index.html

【3】地域に密着した林業普及指導事業

林業普及指導事業では、森林の有する多面的機能の発揮と、林業の持続的
かつ健全な発展のために、都道府県に設置された林業普及指導員が、森林所
有者等に対して、地域の実情に応じた活動を行っています。
また、林野庁では林業普及指導員の活動のため、様々な支援を行っていま
す。

※詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/sidou/top.html

──────────────────────────────────
3 当庁の動き
──────────────────────────────────
【1】平成18年度林業機械保有状況調査結果の概要について

 林野庁では、林業機械の普及に資するため、林業機械の保有状況について
毎年度調査を行っています。このたび、平成18年度の調査結果を取りまと
めましたので、お知らせします。

※詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kaihatu/080215_1.html

【2】木づかい運動感謝状の贈呈について

林野庁においては、平成17年度から国民運動として「木づかい運動」を
展開しています。
この取組の一環として、国産材を大量に供給または利用、もしくは国産材
の利用拡大に向けた顕著な功績があり、国産材利用の意義や良さについて積
極的に紹介等を行った事業者および木づかい運動の意義等の普及啓発活動を
積極的に行った団体等に対して感謝状を贈呈しています。

※詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/080212.html

【3】世界自然遺産「知床」の保全状況に係る調査団の招聘について

北海道の「知床」については、平成17年7月に世界自然遺産に登録され
た際、世界遺産委員会より海域の保全状況等について評価するための調査団
を招くこと等が求められています。このため、2月19日(火)~22日(金)
にユネスコ世界遺産センター及びIUCN(国際自然保護連合)による現地
調査団を招聘することが決まりました。

※詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hozen/080128.html

●その他のプレスリリースはこちら
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/index.html

──────────────────────────────────
4 緑化に関する情報
──────────────────────────────────
【1】森林ボランティア活動情報

○森林ボランティア活動の情報
 全国各地でボランティアによる森林づくり活動が活発に行われています。
(社)国土緑化推進機構では、誰でも参加できる全国各地の森林ボランティ
ア活動の情報を発信しています。

※詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.green.or.jp/volun/info/katsudou.asp

○「企業の森づくりフェア2008」を開催します!
 企業による森づくりを促進するため、「企業の森づくりフェア2008」が2
月22日(金)に農林水産省7F講堂で開催されます。
基調講演や事例紹介のほか都道府県等のブースにて個別相談会も実施致し
ますので、ふるってご参加下さい。

【開催日時】2月22日(金)13:15~
【開催場所】農林水産省講堂
【主  催】林野庁、(社)国土緑化推進機構

※詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/hozen/080111.html

──────────────────────────────────
5 その他の情報 (イベント情報等)
──────────────────────────────────
★イベント情報★

【1】「第8回森林の仕事を語るシンポジウム」の開催について

林野庁は、「豊かな森林づくりのためのレディースネットワーク・21」
との共催により、「第8回森林の仕事を語るシンポジウム」を3月6日に南
青山会館(東京都港区)にて開催しますのでお知らせします。

 開催日時:平成20年3月6日(木)14:00~17:00
 開催場所:南青山会館 (「表参道」駅下車、B3出口から徒歩5分)
テーマ :森林療法の先進的事例~官民協働の取組み~

※詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kenho/080214.html

【2】平成19年度木質バイオマス利活用地域モデル実践事業の成果報告会
の開催について

(社)全国木材組合連合会では、平成19年度林野庁補助事業「木質バイオ
マス利活用推進対策事業」に係わる地域モデル実践事業について、4地域を
選定し事業を実施して参りましたが、この成果を林地残材などの未利用木質
バイオマスの利活用に広く役立てていただくため報告会を開催致します。
全国4箇所で実施しますので、多数の皆様の参加をお願いいたします。

○札幌会場
 開催日時:平成20年3月7日(金) 13:30~16:00
 開催場所:センチュリーロイヤルホテル

○徳島会場
 開催日時:平成20年3月12日(水) 13:30~16:30
 開催場所:徳島県森林林業研究所

○東京会場
 開催日時:平成20年3月14日(金)13:30~17:00
 開催場所:メルパルク東京

○いわき会場
 開催日時:平成20年3月18日(火) 13:30~16:30
 開催場所:報徳苑

※詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.zenmoku.jp/event/080129_02.html
──────────────────────────────────
● 編集後記
──────────────────────────────────
2月も半分を過ぎ、もうすぐ3月です。2月に入ってから東京では2回も
雪が降りました。東京で雪が積もるのは珍しいことです。都内のあちこちで
転んで怪我をした人がいたそうです。
さて、今月のメルマガでは施策の紹介として平成20年度に行う事業を2
つ紹介しました。これら以外の20年度に行う事業についても林野庁ホーム
ページで紹介しています。また、林業普及指導事業についても紹介しました。
該当ページには林業普及指導員試験の過去問と回答も掲載しています。是非
一度、林野庁ホームページをご訪問ください。
先週、先々週と最高気温が10度に届かない日が続き、朝晩が寒い日が続
きます。私も体調を崩さないように完全防寒で出勤しています。
メルマガをご覧いただいている皆様も体調管理にはくれぐれもご注意くだ
さい。
──────────────────────────────────
○ ご意見をお寄せ下さい。
──────────────────────────────────
御意見、御要望、又は転載を希望される場合は、下記編集発行先にメール
にてお寄せください。

──────────────────────────────────
 ○ ご注意
──────────────────────────────────
 メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
 PDFファイルをご覧いただくためには林野庁ホームページ
 http://www.rinya.maff.go.jp/index.htmlをご覧になり、
「Get Adobe Reader」のボタンでAdobe Readerをダウンロードしてくだ
さい。

──────────────────────────────────
○ 編集発行
──────────────────────────────────
〒100-8952 東京都千代田区霞が関1-2-1
 林野庁 広報室
 TEL03-3502-8026 
 E-mail:https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=82

──────────────────────────────────
メールマガジンのバックナンバーや配信停止の手続及びメールアドレスな
どの会員情報の変更は下記サイトで手続をお願いいたします。
 パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行をしてください。

 バックナンバーは、こちらからご覧ください。
 http://www.rinya.maff.go.jp/mailmagazine/mail.html

 メールアドレス等の変更
 http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
 変更には御登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。

 メールマガジンの配信停止
 http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
 配信停止の際には御登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要で
す。

 パスワード再発行
 万一パスワードをお忘れの場合は下記より御登録いただいたメールアドレ
スを入力して、パスワードの再発行をしてください。
 http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html