広報部鳥の実家周辺では、夜半になると蛍が飛び交っています。
花庭に移植したコシアブラ達もスクスクと育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/da5f29504fa3adaf60c5c4c993d3e494.jpg)
太宰府の宝満山から移植したコシアブラ達は当初17本あったのですが、
今では4本になってしまいました。
背丈は50㎝ほどになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/9a98e6775ba69804137bd9ab7f503e76.jpg)
先月新たに移植したコシアブラ。
こちらも残っているのは4本のようです。
この中の数本に雌の木があれば、いつか花が咲き、種が実れば・・・。
広報部鳥の実家周辺も、木うその森になるかもしれません。
その日を夢見て、これからもコシアブラ育成記録を綴っていきますので、
お楽しみに。
花庭に移植したコシアブラ達もスクスクと育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/da5f29504fa3adaf60c5c4c993d3e494.jpg)
太宰府の宝満山から移植したコシアブラ達は当初17本あったのですが、
今では4本になってしまいました。
背丈は50㎝ほどになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/9a98e6775ba69804137bd9ab7f503e76.jpg)
先月新たに移植したコシアブラ。
こちらも残っているのは4本のようです。
この中の数本に雌の木があれば、いつか花が咲き、種が実れば・・・。
広報部鳥の実家周辺も、木うその森になるかもしれません。
その日を夢見て、これからもコシアブラ育成記録を綴っていきますので、
お楽しみに。