昨年度から始まった太宰府西中学校文化理解科の「木うそ作り」教室。
今年は女子5名、男子8名の13名が受講。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/0a5ae7db8bec063220cc122080c956c9.jpg)
初日は木うその歴史や由来について、50分授業を受けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/363a7ea5b1b61b3c68f7e3fd1662f9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/cbb45eb925e0b5ad45adb62cc13a2759.jpg)
まずは広報部鳥による木うその由来や歴史について。
中学生向けの内容でお話させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/d2758ac3b8f9f7cee339013d1664c664.jpg)
次に木うそに親しんでもらう目的で絵付体験に挑戦してもらいます。
その前に、ベテラン会員による実演と絵付のコツを、見て覚えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/b5aca2d292f445b9668a3a06dd6be9ed.jpg)
しっかり見て、いかに真似ることができるか。上達にはイメージトレーニングが大事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/0690b3c118ff7c982793e2517c6cba85.jpg)
さて、実際に絵付作業に入りました。さすがに中学2年生になると、覚えが早く教えること
がないほどに、皆さん上手に仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/7ecfc5d192b854042093898e9a5bf566.jpg)
午後1時45分~3時45分までの授業もあっという間。
これから1年間かけて、じっくりと木うそ制作の技術を学んでいただきます。
どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。
寒い中、ご参集いただいた会員の皆様、お疲れ様でした。
今年は女子5名、男子8名の13名が受講。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/0a5ae7db8bec063220cc122080c956c9.jpg)
初日は木うその歴史や由来について、50分授業を受けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/363a7ea5b1b61b3c68f7e3fd1662f9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/cbb45eb925e0b5ad45adb62cc13a2759.jpg)
まずは広報部鳥による木うその由来や歴史について。
中学生向けの内容でお話させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/d2758ac3b8f9f7cee339013d1664c664.jpg)
次に木うそに親しんでもらう目的で絵付体験に挑戦してもらいます。
その前に、ベテラン会員による実演と絵付のコツを、見て覚えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/b5aca2d292f445b9668a3a06dd6be9ed.jpg)
しっかり見て、いかに真似ることができるか。上達にはイメージトレーニングが大事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/0690b3c118ff7c982793e2517c6cba85.jpg)
さて、実際に絵付作業に入りました。さすがに中学2年生になると、覚えが早く教えること
がないほどに、皆さん上手に仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/7ecfc5d192b854042093898e9a5bf566.jpg)
午後1時45分~3時45分までの授業もあっという間。
これから1年間かけて、じっくりと木うそ制作の技術を学んでいただきます。
どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。
寒い中、ご参集いただいた会員の皆様、お疲れ様でした。