「鷽替(うそかえ)」は新年をあらわす季語だということをご存じですか。
毎年正月七日の酉の刻に太宰府天満宮の境内で斎行されてきた鷽替神事。
その神事に欠かせない祭具が「木鷽(きうそ)」です。
本来は鷽替神事に参加して、嘘を誠に取り替えた木鷽を玄関や神棚に飾り、
一年の幸運を願うものですが、その木鷽を手作りして新年を迎えてみませんか。
そこで、今年最後の木うそ絵付体験教室を開催します。
(日時)令和2年12月13日(日)午前11時~午後3時
(場所)太宰府館
(材料費)1,000円
(所要時間)40分程度
毎年正月七日の酉の刻に太宰府天満宮の境内で斎行されてきた鷽替神事。
その神事に欠かせない祭具が「木鷽(きうそ)」です。
本来は鷽替神事に参加して、嘘を誠に取り替えた木鷽を玄関や神棚に飾り、
一年の幸運を願うものですが、その木鷽を手作りして新年を迎えてみませんか。
そこで、今年最後の木うそ絵付体験教室を開催します。
(日時)令和2年12月13日(日)午前11時~午後3時
(場所)太宰府館
(材料費)1,000円
(所要時間)40分程度