太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

太宰府市民遺産展「太宰府の木うそ」 見どころ4

2011年07月30日 | 太宰府市民遺産
現在、太宰府市文化ふれあい館で開催中の太宰府市民遺産展。
「太宰府の木うそ」コーナーには新たな木うそがお目見えしています。


先日からブログで紹介している上天草市の登立天満宮の木うそです。
ここで注目していただきたいのは、木うそに押されたスタンプ。
左の大きな木うそは「登立」、右の小さな木うそは「菅原神社」。


木箱に入っていた大量の木うその中に、二種類のスタンプが押された
木うそを発見。


境内に掲げられた説明板にも菅原神社(登立天満宮)。
もし現地に行って木うそを確認していなければ、まったく別の神社の
木うそと勘違いするところでした。

「太宰府の木うそ」コーナーに登立天満宮の木うそが加わったことで、
東は福島県から西は熊本県までの木うそが出揃いました。
ぜひ、この機会の展示を観に来てくださいね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登立天満宮の夏祭り その2 | トップ | 8月の行事予定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

太宰府市民遺産」カテゴリの最新記事