熊本県上天草市登立では7月24・25日の2日間。
登立天満宮夏祭りを行っています。今年は7月24日(日)なので、木うそとうそ替えの
取材へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/d878982590d65963f97875c8a8aa8ee0.jpg)
天草五橋の一つ目(天門橋)を渡ります。
写真左側に映っているのが天門橋、右側は飛岳。
登立天満宮は橋を渡って、車で10分ほどの場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/6ddbeb220adfe88147008d65a52e3137.jpg)
夕刻6時から始まる夏祭り。
境内周辺には幟立てられ、地元の方々と法被を着た子供たちが集まってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/7dbbb36dbc9ddd7b371fa6b960be0d02.jpg)
境内に続く長い石段を登っていると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/c05980a04b7af67c28dffe10833b8b2a.jpg)
前から沢山の木うそを手にした地元の方と遭遇。
「いろんな顔の木うそのあるけんね。選んで買ったと。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/f75e7aad7673fffaa6141bed0be90ed1.jpg)
登立天満宮では神事と雅楽奉納の真っ最中でしたが、まずは御参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/d149982d51b1463c8efa51516c74ecf7.jpg)
石段を上がりきった横で巫女さん御二人がうそ鳥を販売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/f1c0eaa660a70b60eb4dea2819a703e7.jpg)
木箱に大量の木うそ。
いよいよ登立天満宮の木うそ達とご対面です。
つづく・・・。
登立天満宮夏祭りを行っています。今年は7月24日(日)なので、木うそとうそ替えの
取材へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/d878982590d65963f97875c8a8aa8ee0.jpg)
天草五橋の一つ目(天門橋)を渡ります。
写真左側に映っているのが天門橋、右側は飛岳。
登立天満宮は橋を渡って、車で10分ほどの場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/6ddbeb220adfe88147008d65a52e3137.jpg)
夕刻6時から始まる夏祭り。
境内周辺には幟立てられ、地元の方々と法被を着た子供たちが集まってきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/7dbbb36dbc9ddd7b371fa6b960be0d02.jpg)
境内に続く長い石段を登っていると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/c05980a04b7af67c28dffe10833b8b2a.jpg)
前から沢山の木うそを手にした地元の方と遭遇。
「いろんな顔の木うそのあるけんね。選んで買ったと。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/f75e7aad7673fffaa6141bed0be90ed1.jpg)
登立天満宮では神事と雅楽奉納の真っ最中でしたが、まずは御参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/d149982d51b1463c8efa51516c74ecf7.jpg)
石段を上がりきった横で巫女さん御二人がうそ鳥を販売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/f1c0eaa660a70b60eb4dea2819a703e7.jpg)
木箱に大量の木うそ。
いよいよ登立天満宮の木うそ達とご対面です。
つづく・・・。