勝の気まぐれブログ!

日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。

道の駅奥津温泉「岡山県苫田郡鏡野町奥津」

2024年11月15日 20時20分20秒 | ドライブ

    今日の天気は、曇りから小雨が降りました 
          気温は、まだそんなに冷え込みません

  昨日のつづきで、越畑ふるさと村からスーパー林道で
      道の駅奥津温泉へ行きました
          

  
      施設案内図  ↑
   
   道の駅奥津温泉 ↑ 紅葉の時期なのでほぼ満車でした
   
        道の駅奥津温泉正面入口 ↑
   
         道の駅奥津温泉の店内 ↑
   
  地元特産の川魚のひらめです 大きな個体もいました ↑
   
 
   
 道の駅は、見晴らしがよい高台に有るので、奥津温泉街が一望できます 
   
    イチョウの黄色とモミジの赤がキレイでした ↑
   
    道の駅奥津温泉の裏のモミジもキレイでした ↑
  ひとりごと・・・道の駅奥津温泉は、いつも観光客が多いなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越畑ふるさと村のモミジ「岡山県鏡野町越畑」

2024年11月14日 20時20分20秒 | ドライブ
  今日も天気が良く、過ごしやすい気温でした
   明日からは天気が悪くなる予報です
 数日前に、今年も越畑ふるさと村へモミジを見に出かけました
       

  
    写真奥に、香々美ダムの堰堤が有ります ↑
  
    この辺りは、だいぶ紅葉していました ↑
  
        ダム湖とモミジです ↑
  
   実際は、キラキラ光る湖面とモミジがキレイでした ↑
  
     越畑ふるさと村は鏡野町の北部に位置します ↑
  
        イチョウとモミジです ↑ 11月11日の写真です
  
      写真奥が、ふるさとの家 です ↑
   こちらのモミジは赤いのですが、色が良くないです↑
  
      越畑ふるさと村の、たたら記念館 ↑ 
  
   越畑ふるさと村のモミジは、まだ紅葉していませんでした
  
     まだまだ、緑のモミジです ↑ 11月11日
  
    モミジの中には、紅葉している木も有りました ↑
     越畑ふるさと村の紅葉は、もう少し後のようでした
          
  ひとりごと・・・紅葉狩り、訪れるタイミングが難しいなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の紅葉・・・2024

2024年11月10日 20時20分20秒 | ドライブ
 今日の天気は、ほぼ曇り空でした
     気温は朝は低めでしたが、午後は過ごしやすかったです
  昨日のつづきで、 蒜山高原センターから
 岡山県と鳥取県の県境を走る、蒜山大山スカイライン を走り
 桝水高原まで走りましたが、一の沢・二の沢・三の沢の 付近は
 車が多くて、駐車できず写真は写せませんでした

 
 鍵掛峠近くの駐車場に、車を止めて写しました ↑
 
   同じ場所です ↑
 
     アップにするとキレイかな ↑
 
  鍵掛峠の駐車場に車を何とか止めれて、大山を写しましたが
   雲で山頂付近は見えません ↑
 
  天気が良ければ、紅葉の色ももっとキレイでしょうけど ↑
 
      鍵掛峠から写した紅葉です ↑ 11月4日の写真です
 
   写真奥が、大山ますみず高原スキー場です↑
 
米子自動車道、溝口IC付近から見た大山ですが、雲で山頂は見えません↑
この日の大山は、雲が出ていて山頂は一度も見えませんでした
ひとりごと・・・紅葉の写真、見ているような色に写せないなぁ!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山高原「岡山県真庭市蒜山上福田」

2024年11月09日 20時20分20秒 | ドライブ
   今日の天気は晴れで、朝の気温が一桁になり寒くなりました
    それでも、午後は19℃まで上がりました
 昨日のつづきで、真庭市神代四季桜から蒜山高原に行きました

  
  この景色を見ながら、手弁当を車の中で食べました↑ 11月4日
  
  蒜山高原センターですが、ひるぜん焼きそばには大勢の方が
   並んでいました ↑
  
   この日は、大山の山頂付近に雲が有り見えませんでした
  
     このモミジの木は、赤く紅葉していました ↑
  
      これもモミジの木です ↑
       
        紅葉して落ちてたモミジの葉 ↑
  
   建築家の隈研吾氏が、設計監修した木造の建物に
  移築されたGREENable HIRUZEN(グリーナブルヒルゼン)です↑
  ひとりごと・・・この日は祝日、さすがに観光客が多かったなぁ!
  
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代四季桜「岡山県真庭市神代」

2024年11月08日 20時20分20秒 | ドライブ
  今日の天気は、晴れたり曇ったりでしたが
  特に早朝は気温は下がり、この秋一番の冷え込みででした
  秋が短いです
 
  数日前の事、紅葉を見に県北を走りました
   いつものコースで、蒜山大山です
       
 蒜山に行く途中の、国道181号線沿いの神代四季桜を見ました
 四季桜と言っても、年に二回咲く珍しい桜 です 11月4日の写真です
 
    モミジと桜のコラボです ↑
   
     モミジは、まだ紅葉が始まりかけたぐらいでしょうか ↑
   
        アズマヒガン桜で、見頃は11月の下旬だそうです 
   
    四季桜の花は小さく、白味の一重の花弁で花の中央が稍赤い ↑
   
          こんな花です ↑
    
      モミジですが、紅葉している所も有りました ↑
 ひとりごと・・・モミジが赤くなったら、キレイだろうなぁ!
              11月8日のおやじ弁当 - 弁当のブログ            
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖サービスエリアショップ「島根県松江市玉湯町湯町」

2024年10月31日 20時20分20秒 | ドライブ
   今日の天気は、ほぼ曇り空の一日でした
    気温は、早朝が12℃で午後は20℃ぐらいでした
  昨日のつづきで、出雲の道の駅ご縁広場 から山陰道で帰り
  途中の宍道湖サービスエリアショップに寄り休憩しました
 
 宍道湖サービスエリアショップ、山陰道では数少ないサービスエリア↑
 
   宍道湖サービスエリアショップ正面入口です ↑
 
    宍道湖サービスエリアショップ店内 ↑ 
 
 宍道湖名物、しじみ関連の商品がたくさん並んでいました ↑
 
     出雲そばも、並んでいました ↑
 
   宍道湖サービスエリアから見た、宍道湖です
        山陰本線の玉造温泉駅近くです ↑ 
 
   特急やくも、「273系車両 」がすれ違いました ↑
   
        宍道湖と特急やくもです↑
    ひとりごと・・・ちょっと立ち寄るのに、良い場所だなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅風の家「岡山県真庭市蒜山上徳山」

2024年08月30日 20時20分20秒 | ドライブ
     今日も、ゆっくりの台風10号の影響で天気が悪く
   雨時々曇りでした  最高気温が30℃でした

  昨日のつづき・・・道の駅がいせんざくら新庄宿から
 何時ものコースで、蒜山方面に走り先ずは道の駅風の家で
 新鮮野菜や果物を買いに寄りました
 
 
     巨大な風車が目印の、道の駅風の家です↑
 
   道の駅風の家 新鮮野菜や果物が並んでいる店内 ↑
 
     今が旬の、トウモロコシが沢山並んでいました ↑
 
枝豆・トウモロコシ・ピオーネ・キュウリ・トマト・ピーマンを買いました↑
 
   道の駅の隣の、そば屋さんです ↑
 
     道の駅近くの、ヒルゼンミルキーさん
チョコレートを作っている工場兼直売店で工場見学も出来るようです↑
 
    道の駅から数キロ離れた、蒜山高原センターの観覧車
                    大山の山頂は、雲で見えません ↑
  ひとりごと・・・今度は、そば屋さんで蕎麦でも食べようかなぁ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅あらエッサ「 島根県安来市中海町」

2024年07月05日 20時20分20秒 | ドライブ
         今日は晴れて梅雨の中休みでしょうか?
     気温は朝から暑く、冷房無しではいられません
    最低気温が、26℃最高気温が33℃ それ以上に暑く感じました

   道の駅と神社巡り・・・⑪道の駅あらエッサ「 島根県安来市中海町」
   昨日のつづきで、富田八幡宮(とだはちまんぐう)・須賀神社から
   国道432号線→県道45号線→県道102号線→県道257号線→
   国道9号線を走り、道の駅あらエッサに寄り買物と休憩をしました
  
       国道9号線沿いの道の駅です 
     この場所で、午後3時過ぎの到着でした 
     
        ちょっと変わった名前の道の駅です ↑
 
         なかうみ菜彩館 ↑
  農産物や切り花に加工品など、安来のお土産が並んでいました
 
        アンブレラ 傘とてるてる坊主かな? 
 
        なかうみ菜彩館の店内 ↑
   
      安来市産のスイカ ↑
 
     やすぎ魚々市 ↑
  
       やすぎ魚々市店内 ↑
 山陰沖から直送で鮮魚が並んでいて、干物や加工品
  お魚を使った惣菜も有りました 
 
  明治の古民家を移築改装した和風レストラン、中海の郷 ↑
      安来のお料理が味わえるそうです
     買物と休憩を済ませて、3時間半かけて家に帰りました 
   ひとりごと・・・とてもゆったりとした、道の駅だなぁ!
 
    今回の道の駅と神社巡りは、おしまいです
  数回にわたり、訪問して頂き有難うございました 
      
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白椿湖・布部ダム「島根県安来市広瀬町布部」

2024年07月03日 20時20分20秒 | ドライブ
   今日の天気は、午前中は曇りで午後は晴れて暑くなりました
      
     道の駅と神社巡り・・・⑨白椿湖・布部ダム
      昨日のつづきで、金屋子神社から
 国道432号線を少し走った所の、白椿湖・布部ダムに寄ってみました

       
 

  
      白椿ハウス ↑
     
    128mの吊り橋です 歩くと微妙に揺れました ↑
         当然、車は走れません 
  
    白椿湖 ↑ 水位が少し下がってます 布部ダム堰堤側
  
       

 
  
     ダム湖上流側 ↑

  
       布部ダム堰堤 ↑

  
                                      布部ダム ↑


  しつこいですが、まだつづく・・・次は 、富田八幡宮・須賀神社
  
  ひとりごと・・・白椿湖周辺「ふれあいの森」1日ゆっくり出来そう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅と神社巡り・・・⑦道の駅 酒蔵奥出雲交流館「島根県仁多郡奥出雲町亀嵩」

2024年07月01日 20時20分20秒 | ドライブ
          今日から7月になりました
   今日の天気は、雨時々曇りでしたが各地で注意報や警報も出ています

  道の駅と神社巡り・・・⑦道の駅 酒蔵奥出雲交流館
  昨日のつづきで、湯野神社から
 国道432号線を少し走った所の、道の駅 酒蔵奥出雲交流館へ
 寄ってみました
           
       EV車の、急速充電器が備えて有りました
  
   国道432号線沿いの 、道の駅 酒蔵奥出雲交流館入口正面↑
     とても広い駐車場でした
  
    道の駅を入った所ですが、とても広々としています ↑
    
   山陰のお土産ですが、どじょう掬いまんじゅうも並んでいます↑
    

 
  道の駅 酒蔵奥出雲交流館には、銘酒「仁多米」をはじめ
  奥出雲酒造の酒及び焼酎・リキュールなどが並んでいました
  
  コシヒカリ(仁多米)・仁多餅・米味噌・米ぬか石鹸など
  仁多米を使った加工品などを販売しています 
  
   運転をしない方は、お酒の試飲が出来るので自分好みの
   お酒を買う事が出来ます
  なお、食事が出来るレストランなどは併設していませんでした
     まだまだつづく・・・次は 、金屋子神社
                                    ひとりごと・・・試飲したかったなぁ!
                        7月1日のおやじ弁当 - 弁当のブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする