今日は朝から雨が降り、1日天気が悪かったです
明日も明後日も雨の予報が出ています
お彼岸のお墓参りに行きましたが
近くの大佐八幡神社へお参りして来ました
この神社は、仁和2年(886年)に九州宇佐から勧請され
明治32年に火災にあい、その後、同35年に再建されています
祭神は譽田別命で、神徳の詳細は分かりません

道路から階段を上がり、鳥居をくぐります ↑


髄神門 ↑

拝殿正面 横に広い拝殿でした ↑

拝殿奥が本殿です ↑

正面が本殿です ↑

神明 ・ 鷺 ・ 笑? 神社の社です

社の案内↑
社に書いて有る神社の名前が分からなく
一番左の2文字目が読めません
ひとりごと・・・地元の氏子さんが、キレイにされているんだろうなぁ!