ここは、フクロウが沢山います | |
フクロウ↓ | |||
長いエスカレーターが有ります | |
水鳥も沢山いました | |
ひとこと
{いろんな、鳥がいました!}
ここは、フクロウが沢山います | |
フクロウ↓ | |||
長いエスカレーターが有ります | |
水鳥も沢山いました | |
温室の中は、いろんな花が咲いています | |
いろとりどりの花↓ | |||
摘んだ花を水面で浮かしていて 四角い溝を回っています・・・つづく! | |
球根ベゴニアで、いろんな色が咲いていました | |
大輪のベゴニア↓ | |||
こんな花も咲いていました まだまだいろんな花が咲いています・・・つづく! | |
雨の降る中、山陰道から宍道湖を横目にフォーゲルパークへ到着です。 フォーゲルパーク入り口です、通常は扉が閉まってます↓ | |
前に進むと自動で扉が開きます 入って左に入場券を販売していて 大人1,500円、65歳以上は1,000円「証明書が、必要」です。 | |
まず入って目に付くのが、天井から吊り下げている沢山の花です。 赤やピンクや黄色や緑に色とりどりです | |
温室の広さは約8,000㎡で、世界最大級だそうです ベゴニア・フクシア・コリウスなど世界の代表品種約1万本を 季節天候を問わず常時展示しているようです。 ここは、センターハウス↓ | |
雨の外とは違いこの中は、適当な気温で快適です。 ・・・まだまだ…つづく | |
我家の、お決まりコースへのドライブです そのつもりが・・・? まず、岡山道を走りETC通勤割引を利用し溝口ICで降り 大山寺方面への予定が、蒜山サービスエリアでトイレ休憩をした後 雨が段々激しくなり、急きょ予定変更です。 屋根が有る松江のフォーゲルパークへ変更です、米子道から山陰道へ 山陰道も雨で、安来あたりは大雨です 早いワイパーでも、前が見えなくなるぐらいのひどい雨です…最悪 ・・・つづく | |
蒜山サービスエリアから、蒜山三座が見えるはずなのですが 雨で雲しか見えませんでした…残念! | |
子供が、買って来たのですが出来ないからやってと頼まれて 組み立てる事に、1時間かかり完成です 安物らしく、きっちり合いません | |
プラモデルのように、二枚の板に部品が付いていました | |
やっと、完成です! 簡単そうで、なかなかでした。 | |
私が住んでいる総社市では、来年の6月1日から 住宅用火災警報器が義務付けられます 新築の場合は、これを付けないと建築許可が下りません。 熱式を1台と煙式を3台、購入しました。 | |
こちらは、熱式(定温式) 住宅用火災警報器の周囲温度が一定の温度に達すると 音でお知らせします。 | |
こちらは、煙式(光電式) 煙が火災警報器に入ると音でお知らせします。 | |
寝室に、取り付けました。 | |
畑の隅で咲いていました、調べたらサフランの花のようです。 サフランは、香りがするそうですがあまり匂いませんでした。 | |
畑で育てた菊が、ほぼ満開になりました。 小菊は、途中に新芽を切り消毒をしながら育てました。 仏様に備えても、菊の花は長持ちします。 | |