涼しいお山で…。 (8月26日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
クジャクチョウには充分に楽しませてもらいましたが、朝からあちこち歩き廻っているので他のチョウたちにもずいぶん出会いました。近くの公園などで見かけるチョウもいましたが、山の上で見るとワンランクアップ!(^^)
シロチョウ科 モンキチョウ!
「あっ、ミヤマモンキチョウ!」…山の上なので見た瞬間そう思いましたが、んなわけないネ。(笑)
アゲハチョウ科 キアゲハ!
最近は、街の中では見かけることが少なくなりました。
シロチョウ科 スジグロシロチョウ!…かな?
モンシロチョウによく似ているので いつも判断に迷います。
アゲハチョウ科 ミヤマカラスアゲハ!
ミヤマカラスアゲハはホントにキレイなチョウだと思います。もっと見たかったのですがワンチャンスでした。
タテハチョウ科 ギンボシヒョウモン!
ここでは、ギンボシヒョウモンの個体数は少ないみたいです。あまり見かけませんでした。
タテハチョウ科 ミドリヒョウモン!
とにかく数が多いのがこのミドリヒョウモン。見かけるチョウの半分以上はミドリでした。
左→♀ 右→♂
左→♀ 右→♂
タテハチョウ科 メスグロヒョウモン(♀)!
久しぶりに見たメスグロヒョウモンだったんですけど、後翅がご覧の通り…。(>_<)
タテハチョウ科 スジボソヤマキチョウ!
高原のお花畑ではよく見かけます。淡いクリーム色が上品な印象ですネ。
タテハチョウ科 アサギマダラ!
まだ「チラホラ」…って感じでした。9月に入ればたくさんのアサギマダラがここに集まって来ます。
タテハチョウ科 ジャノメチョウ!
暗い所を好むジャノメチョウの仲間の中では、明るい草原などで見ることが多いです。
ジャノメチョウの仲間の蛹!…かな?
林道散策中に見つけた蛹。周囲でジャノメチョウの仲間をたくさん見かけたので、その誰かの蛹かもしれません。
タテハチョウ科 ヒメキマダラヒカゲ!
今回一番広範囲で見かけたのは、このヒメキマダラヒカゲ。お花畑や林道林縁などいろんなところで見かけました。(^^)
以上 2020/08/26撮影 (^^♪