近くの公園で…。 (1月17日・19日・20日) ※画像をクリックすると拡大できます。
今回は1月17日と19日・20日に撮影した「虫さん大集合!」 顔ぶれはいつもとそんなに変わりませんが、中には今季初の虫さんもいて これだけ見られれば大満足!(^^)
シャクガ科 ウスバフユシャク(♂)! (1/17)
杭やロープにしかいないと思ってました。(笑) 木どまりはやっぱりいいですネ!(^^)
シャクガ科 クロテンフユシャク(♂・♀)! (1/17)
オスの翅がちゃんとたためないほど狭い隙間で 交尾中のクロテンフユシャクを発見!
シャクガ科 フユシャク(♀)の仲間! (1/17)
産卵をすると ご覧のようにお腹がしぼんでしまいます。
ヘリカメムシ科 ミナミトゲヘリカメムシ! (1/17)
こんな寒い日でも歩き廻っている姿を見ると 只々「すごいな~!」…って思います。
ウロコチャタテ科 ウロコチャタテの仲間! (1/17)
コカゲロウ科 コカゲロウ(♀)の仲間! (1/17)
亜成虫です!
クサカゲロウ科 カオマダラクサカゲロウ! (1/17)
シャクガ科 ナミスジフユナミシャク(♀)! (1/19)
今期、一番多く見かけるフユシャクです。
ヤガ科 ヨスジノコメキリガ! (1/19)
キリガの仲間をずっと探しているんですけど、ようやく1種見つかりました。
テントウムシ科 キイロテントウ! (1/19)
シャクガ科 シロオビフユシャク(♂)! (1/20)
ツツジの中からいきなり飛び出して、近くの木の高い所にとまったのはシロオビフユシャクでした。ここでは今季初です。
タテハチョウ科 ゴマダラチョウ(幼虫)! (1/20)
先日見かけたゴマダラチョウの幼虫を再び見に来たのですが、前日の強風のために吹き飛ばされてしまったみたいで 仕方なくまた枯葉を一枚ずつ探していたら、幸運にも見つけました!
ハナアブ科 ケヒラタアブ!…かな? (1/20)
帰って調べればすぐに分かると思っていたのですが 難しかった。大きさや時期で あまり見たことがないケヒラタアブとしましたが、類似種もいるので自信無し!(^^)
以上 2021/01/17・19・20撮影 (^^♪