二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

電車に揺られてプチ遠征! (1)

2022年05月09日 | 昆虫

都内の公園へ…。 (5月4日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

久しぶりに電車に揺られて多摩方面の公園へ出かけてきました。 暑くもなく寒くもなく絶好のお出かけ探虫日和! たくさんの虫さんに出会えたので2回に分けてのアップになります。(^^♪

ゴミムシダマシ科  クチキムシ!
プチ遠征の口開けは、クチキムシが翅を開いた場面から…!

 

ハバチ科  キコシホソハバチ!
キレイなハチさん! 腰(?)の部分が黄色くなっているのが名前の由来。

 

ハバチ科  ヒゲナガハバチ(♂)!
オスとメスでは触角の色が違うんですけど…。

 

ハバチ科  ヒゲナガハバチ(♀)!
長さも違いますね。 オスに比べるとメスは短め。

 

ハバチ科  クロムネハバチ(♀)!
このタイプのハチさんはお気に入りなので出会うと嬉しくなります。 (^^♪

 

ミツバチ科  ダイミョウキマダラハナバチ!

 

ミツバチ科  ヒゲナガハナバチの仲間(♂)!

 

ヤドリバエ科  セスジハリバエ!

 

シロチョウ科  スジグロシロチョウ!

 

シジミチョウ科  トラフシジミ(春型)!
3年ぶりにトラフシジミを発見! 嬉しくて急に近づいたらアっという間に飛んで行ってしまいました。ガッカリしていたら一緒に出掛けたKちゃんが「撮れたよ!」って。 奇跡の一枚!(笑)

(Kちゃん、撮影)

 

タテハチョウ科  ヒメウラナミジャノメ!
普通に見かけるチョウですが、今季初見なので「パチリ!」

 

タテハチョウ科  クロヒカゲ!

 

コブガ科  ソトジロコブガ!
今回見かけた唯一のガでした。

 

テントウムシ科  シロホシテントウ(♂・♀)!

 

ケシキスイ科  クロハナケシキスイ!
ハルジョオンにいた小っちゃな虫さん。 名前が分からなくてNさんに調べてもらいました。

(Nさん、ありがとうございました)

 

モクレン科  ホウノキ!
花言葉は「誠意ある友情」「自然の愛情」…だそうです。 (^^♪

以上 2022/05/04撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする