近くの公園で…。 (4月19日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
公園では夏鳥が渡ってきたという話も聞くようになったんですが、いろんな虫さんも出始めて…。毎日新しい発見の連続です。(^o^)
ハムシ科 クロボシツツハムシ!
フキの葉っぱの上で…。チョット距離がありました。
翅の模様は「ハロウィン型!」(笑)
オオキノコムシ科 アカハバビロオオキノコ!
ミジンムシ科 ベニモンツヤミジンムシ!
この小っちゃな虫さん、明るい所へ出てきてくれると少し撮りやすくなります。(^^)
オサゾウムシ科 コクゾウムシ!
自然の中で見かけるとかっこいいゾウムシなんですが、台所の米びつの中に入り込むと厄介な存在です。
後方はベニモンツヤミジンムシ!
ゾウムシ科 カシワクチブトゾウムシ!
今期は ロープや杭の上などいろんなところで多数見かけます。シャクトリムシも多い…。
覗き込んだら危険を感じたみたい…。得意の死んだふり(擬死)でロープの上にゴロリ! 再び起き上がって歩き出すところを撮ろうと思っていたら…。
カスミカメムシ科 ケブカキベリナガカスミカメ!
ちょうどその時、目の前にカスミカメがやって来たんです。今期初見だったのでつい追いかけてしまったら、その間にゾウムシは起き上がってスタスタ行っちゃいました。こうなると思ったんですけどネ~!(笑)
コマユバチ科 ズイムシクロバラコマユバチ!
赤・黒・白のよく目立つ色彩!
シャクガ科 ソトシロオビナミシャク!
木の幹に張り付いていたキレイなガです。
ケシキスイ科 コヨツボシケシキスイ!
以上 2020/04/19撮影 (^^♪
近くの公園で…。 (4月25日 土曜日)
夕方、西の空は雲一つなかったので 二日月と地球照を撮るには絶好のチャンスでした。(^^)
月齢 2.3 18h51m
地球照! 19h17m
以上 2020/04/25撮影 (^^♪
ロープや杭の上は、昆虫界の社交場のようですね(#^.^#)
シャクトリムシとゾウムシが出会って
どんな会話をしてるのかなぁ
二日月と地球照の写真も素敵です!
期待を裏切らないロープと杭です。(笑)
昆虫ワールド、ホントにいろんなパフォーマンスが見られて 毎回「いいね」…です!(^^)
暗くなった公園の一角で 西空に浮かぶ細い月、
天気も味方してくれて地球照も見ることができました。
宵の明星も明るく輝いていましたが、
今月28日には最大光度(-4.5等)になるそうですヨ。(^o^)