二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆ 今日は鳥さんの日だったのだ!

2022年07月16日 | 野鳥

港からスーパー、そして河原へ…。(7月5日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

朝起きて空模様を確認すると大丈夫そうなので、予定どおり港へ出かけてみました。(^^)

ミサゴ科  ミサゴ!
大いに期待していたミサゴさんなんですけど、飛んできた時はあいにくの曇り空!

 

何枚撮ってもモノトーンになってしまうので、今日の撮影は諦めました。

 

遠くの空をミサゴさんが飛んでいたので、その姿を追っていたら直線距離で200mほど先の鉄塔の上で営巣をしているところを発見! 巣の補強のためなのか巣材を運んでいました。

 

遠くてよく分からないんですけど、お子ちゃまというよりすっかり大きく育った若サマが2羽いるようです。 この鉄塔の上、天気のいい日はメッチャ暑そうですね!

 

カモメ科  ウミネコ!
変わってお相手をしてくれたのがウミネコさん!

 

雲の切れ間から青空が広がり始めたのを見計らって…。

 

港内を飛び回ってくれました。

 

かなり近くまで接近! (^^)

 

ツバメ科  ツバメ!
午後からスーパーに買い物に出かけたら、出入り口のそばでツバメさんが子育てをしていました。

 

少し撮らせてもらおうと、カメラを取りに帰って再びやってきました。

 

営巣中ということと 買い物客の出入りもあるので、少し離れたところから10分ほどお邪魔しました。

 

お母さんが(たぶん)捕まえてきた大きなアブを真ん中の子に食べさせて…。

 

次の獲物を捕りに飛んでっちゃったんですけど…。

 

獲物が大きすぎてどうしても呑み込めない…!

 

喉につっかえちゃったみたいで、「おい、大丈夫か!?」…なんて心配していたら。

 

お母さんが戻ってきた。

 

我が子の状況をみて「こりゃ、ヤバイ!」…って思ったのか、獲物を引っ張り出して。

 

隣の子の口に突っ込んだ!…ように見えたけど。

 

お母さんの陰に隠れてよく分からなかった。この間10秒くらい…。

 

お母さんが飛んでった後はこんな状態。あの大きなアブは左の子が食べたのか? それともお母さんが食べちゃったのか? 真相はやぶの中!

 

お母さん、今度は小っちゃい虫を獲って来た。

 

両親揃って子育て奮闘中です! (^^♪

 

ヨシキリ科  オオヨシキリ!
ツバメさんの撮影は早々に
切り上げてオオヨシキリを撮りに河原へ出てみました。

 

あの独特の鳴き声を頼りに探すとすぐに見つかります。

 

河原でオオヨシキリの鳴声を聴くのは夏の風物詩! 

 

今日は朝から鳥さん三昧の一日でした! (^^)

以上 2022/07/05撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 夜の公園で探虫なのだ! 《 シロスジコガネとミヤマカミキリ 》

2022年07月15日 | コガネムシ

夜の公園で…。 (7月4日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

10日間ほど田舎へ出かけてきました。 夕方到着したので、とりあえず夜の公園へ…。どんな虫さんと会えるか楽しみに出かけてみると、今まで虫さんがブンブン飛び回っていた街路灯には何も飛んでない…!? どうやらLED電球に変わってしまったようなんです。 期待が大きかっただけにガッカリです。そうはいっても このまま手ぶらでは帰れない!(笑) 

コガネムシ科  シロスジコガネ(♂)!
別の灯りの下でようやく見つけたシロスジコガネのオス!

 

このモップのような大きな触角は、彼女を探すときに役に立つんです。

 

 

子ども時代、海水浴の帰りに街路灯にブンブン飛んできてるのをよく見かけました。

 

コガネムシ科  シロスジコガネ(♀)!
近くにメスもいました。触角の違いがよく分かります。

 

透明感のある眼がキレイです。

 

久しぶりに見ることができて、懐かしさがよみがえりました! \(^o^)/

 

カミキリムシ科  ミヤマカミキリ!
他にも虫さん、何かいないかと探していたら…。

 

カミキリムシ界の超大物、ミヤマカミキリを見つけました。 (^^♪

 

 

街路灯に飛んでくる虫さんを見ることはできなくなってしまいましたけど…。

 

周辺をじっくり探してみると、まだまだ楽しめるかも…!? (^^)

以上 2022/07/04撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 最終回なのだ 》

2022年07月14日 | 昆虫

茅野市にある博物館周辺へ…。(6月30日 木曜日)※画像をクリックすると拡大できます。

≪ 信州のお山で… ≫ も今日が最終回! 茅野市にある博物館の周辺に出かけてみました。 望遠レンズをつけて探鳥の予定だったのですが…。「なんという事でしょう!」お目当てのポイントまで歩いてきたら工事中で立ち入り禁止になっていたんです! どっと疲れが…!(笑) マジ疲れちゃったので後半はキットレンズで辺りを軽~く探虫散歩して終了となりました。 (^^♪

タテハチョウ科  ホシミスジ!
近くの公園でも見ることができるチョウですが、池のそばに咲いていた数本のシモツケに10数頭のホシミスジが乱れ飛んでいるところに遭遇!

 

写真はようやく近くにとまってくれたところを…。

 

タテハチョウ科  ミスジチョウ!
こちらは近くの公園では まず見かけることはないミスジチョウ!

 

 

ゴジュウカラ科  ゴジュウカラ!
少し先の木に鳥影発見! カメラを向けてみたらゴジュウカラでした。

 

ヒタキ科  クロツグミ!
さらに散策路を進んでいくと前方
にクロツグミ発見! 探鳥ポイントが立ち入り禁止になっていたことがとっても「ぐやぢ~!」 (-_-)

 

シャクガ科  トンボエダシャク!…かな?

 

セセリチョウ科  コチャバネセセリ!

 

⇑ ここまでは望遠レンズ! ⇓ ここからはキットレンズ!

ベニボタル科  ベニボタル!

 

裏っ側から見るとこんな感じ…。

 

('ω') ?

 

ハサミムシ目  ハサミムシの仲間!
もしかしたらコブハサミムシの幼虫かもしれない…!?

 

ミバエ科  ハマダラミバエの仲間!…かな?  フキハマダラミバエ!

 

テントウムシ科  シロジュウシホシテントウ!…かな? 
何度か見ているシロジュウシホシとはチョット印象が違ったんですけど、斑紋の配列などを見るとやっぱりシロジュウシホシみたいですね。

 

ヤガ科  ホンドコブヒゲアツバ!

 

セセリチョウ科  ヒメキマダラセセリ!

 

 

シジミチョウ科  ウラゴマダラシジミ!
今回のお出かけもそろそろ終わりにしようと駐車場近くまで戻ってきたら、最後に大きなプレゼントがありました。

 

ブログにアップしたのは「ニ丁目のヒコーキ雲Ⅰ」時代に一度だけ…。 2016年6月以来6年ぶりになります! チョット地味に見えますけどゼフィルスの一員なんですよ! お出かけ最後の写真はウラゴマダラシジミ! \(^o^)/

以上 2022/06/30撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 今朝も高原ホテルのお庭で探虫 》

2022年07月13日 | 昆虫

高原ホテルのお庭で…。 (6月30日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今朝も5時半過ぎには目が覚めちゃって…! お出かけした時のオッちゃんの朝は早いのだ。(笑) …ということで、今朝もホテルのお庭へ探虫散歩に出かけることにします。 (^^)

メコノプシス!
ホテルの庭には国内では珍しい「ヒマラヤの青いケシ」が咲いているんです。 暑さに弱くて生育は難しいんだそうです。

 

セセリチョウ科  ヒメキマダラセセリ!

 

マツムシソウにも…。

 

サシガメ科  アカヘリサシガメ!
山地性のサシガメだそうです。

 

ミツバチ科  トラマルハナバチ!

 

 

リス科  ニホンリス!
林の中でガサゴソ音がするので、「なんだろう!?」って思ってたら突然リスが現れたんですけど、カメラを向けたらすぐにいなくなっちゃいました。  驚いたけど、リスさんもビックリしたみたい!

 

ヘリカメムシ科  オオヘリカメムシ!

 

カザリバガ科  カラムシカザリバ!

 

シャチホコガ科  モンキシロシャチホコ!

 

('ω')

 

ハムシダマシ科  アオハムシダマシ!

 

 

ツノカメムシ科  ハサミツノカメムシ(♀)!

 

ハサミムシ目  ハサミムシの仲間!

 

タテハチョウ科  ウラジャノメ!
2日前の山登り中に翅を開いているところを撮ったのですが、今回は裏翅もしっかりと撮れました!

 

シャクガ科  ミスジシロエダシャク

 

ホテルの教会! 

以上 2022/06/30撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 夜も高原ホテルのお庭で探虫 》

2022年07月12日 | 

高原ホテルのお庭で…。 (6月29日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今朝あれだけ虫さんがいたんだから、夜もきっといるんじゃない!? …ということでライト片手にホテルの庭へやってきました。「ウッヒャ~!」常夜灯の廻りは虫さんだらけで、いったい誰を撮ったらいいのか目移りしちゃいます。みんな活発に動き回っていて、撮るのは手ごわい…! 「こんなにたくさんいましたよ!」…ってことで。 数が多くて名前調べはほぼギブアップです! (^^♪

ヨコバイの仲間!

 

シャクガの仲間!  シャクガ科  ☆ナミガタエダシャク!

 

ツトガ科!  シロスジツトガ!

 

ハマキガ科  アトハマキ!

 

3匹の虫さん! 大きなガは ☆ヨシカレハ! (^^)

 

ヒトリガ科  ムジホソバ!

 

常夜灯に集まる虫さん!

 

ジョウカイボンの仲間!

 

ハマキガの仲間!  ハマキガ科  ☆プライヤヒメハマキ!

 

カレハガ科  ヨシカレハ!

 

('ω')

 

('ω')  シャクガ科  ☆コカバスジナミシャク!

 

ツトガ科  クロスジツトガ!

 

シャクガの仲間!

 

ジョウカイボンの仲間!

 

('ω')

 

(右)カレハガ科  ヨシカレハ!

 

(同)

 

(同)

 

シャチホコガ科  モンキシロシャチホコ!

 

(上)シャチホコガ科 バイバラシャチホコ!…かな? (下)シャクガの仲間!

 

('ω')  ヤガ科  ☆キモンコヤガ!

 

ハマキガ科  モッコクヒメハマキ!…かな?

 

ヒメバチの仲間!

 

(同)

 

オサムシ科  アトグロジュウジアトキリゴミムシ!…かな?

 

ヨコバイの仲間!

 

('ω')  ヤガ科  ☆フタホシコヤガ!

 

シャクガの仲間!…かな?

(☆印:Nさんに調べていただきました。ありがとうございました)

 

以上 2022/06/29撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 自然園へ行ってみたのだ 》

2022年07月11日 | 昆虫

自然園で…。 (6月29日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

高原ホテルで早朝探虫を終えて、今度は近くにある自然園へ出かけてきました。初めての所なので様子見のつもりだったんですけど、ここがとっても良かった! 9時半過ぎについて、結局夕方までお邪魔してしまいました! (^^)

タテハチョウ科  ルリタテハ!
街中で見るルリタテハとは、ひと味違うような気がしませんか…!? (^^)

 

ハムシ科  カバノキハムシ!
「君は一体誰なんだ!?」…ってあれこれ調べてみたけど、さっぱり分からない。

 

分からないので聞いてみました。 「そうか、君はハムシの仲間だったのね!」 (^^)

(Nさん、ありがとうございました)

 

ハムシ科  アカタデハムシ!

 

ゾウムシ科  クチブトゾウムシの仲間!

 

ミソサザイ科  ミソサザイ!
探虫の真っ最中に、ミソサザイの鳴き声が聞こえてきました。短いレンズしか持ってこなかったのですが一応探してみると…、「いました~!」

 

鳴き声は3~4か所で聞こえていました。かなりアップダウンのあるコースなので、重たいレンズは置いて来ちゃったんです。「こんなことなら」…って悔やんでも 後の祭り なのだ!

 

気を取り直して、虫さんに集中です! (笑)

シリアゲムシ科  シリアゲムシの仲間!

 

シリアゲムシ科  シリアゲムシの仲間!

 

シリアゲムシ科  シリアゲムシの仲間!

 

シリアゲモドキ科  スカシシリアゲモドキ!

 

 

クサカゲロウ科  オオクサカゲロウの仲間!

 

ムシヒキアブ科  コムライシアブ(♂)!

 

オドリバエ科  オドリバエの仲間!

 

コメツキムシ科  メスグロベニコメツキ(メスグロホタルコメツキ)!
名前通りだとすれば、メスでしょうか…!?

 

ジョウカイボン科  アオジョウカイ!…かな?

 

展望テラス!

 

朝から歩き廻ったので、ここでしばしの休憩。 この景色を眺めながらハンモックでユラユラしていたら寝落ちしてしまいました。(笑)

 

タテハチョウ科  ミドリヒョウモン(♂)!
帰り間際、ビジターセンターの中にミドリヒョウモンが入り込んでしまって、窓ガラスに向かってパタパタしているのを見つけたので窓越しに
撮らせてもらいました。

 

この後センターの中に入って、窓を開けてあげたら「オッちゃん、おおきに!」…って一言。 嬉しそうに外へ飛んでいきましたとさ。 めでたし めでたし! (^^♪

 

ヒタキ科  ノビタキ(♂)!
ホテルに戻る途中、ノビタキの様子を見に行ったのですが…。 残念ながらこのショット以外は距離がありすぎました! でも、1枚撮れたから「まっ、いいか!」 (^^)

 

夕焼けがキレイでした! \(^o^)/     

以上 2022/06/29撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 朝・高原ホテルのお庭で探虫 》

2022年07月10日 | 昆虫

高原ホテルのお庭で…。 (6月29日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

高原の朝は早いのだ!(笑) 6時前に目が覚めてしまったので、ホテルの庭を探虫してみることにしました。ここの庭はきちっと手入れされているんですけど、適度に野草が生い茂っていて虫さんの宝庫なんです! (^^♪

タテハチョウ科  ヒョウモンチョウの仲間!
マツムシソウにやって来たヒョウモンチョウ。裏翅が確認できなかったけど、ギンボシっぽい…!?

 

ジョウカイボン科  ウスイロクビボソジョウカイ!…かな?

 

カメムシ科  トゲシラホシカメムシ!

 

ヒゲナガガ科  ウスベニヒカゲ(♂)!

 

ハネカクシ科  コアリガタハネカクシ!

 

ツノカメムシ科  ハサミツノカメムシ(♂)!

 

ヒメヘリカメムシ科  ケブカヒメヘリカメムシ!

 

???科  あなたは誰!?   ハムシ科  ヒロアシタマノミハムシ!

(Nさん、ありがとうございました)

 

チャタテムシ科  チャタテムシの仲間!

 

ヒトリガ科  ベニヘリコケガ!

 

ヤガ科  ゴマケンモン!

 

コブガ科  アオスジアオリンガ!

 

 

ヒシウンカ科  オオヒシウンカ!

 

ゾウムシ科  ヒゲボソゾウムシの仲間!

 

コガネムシ科  ハイイロビロウドコガネ!
充実の一時間半! 「高原ホテルのお庭、虫さん 濃ゆいです!」 (^^♪

以上 2022/06/29撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 甲虫の仲間、集合なのだ 》

2022年07月09日 | 昆虫

信州のお山で…。 (6月28日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

10時前に登り始めて、駐車場へ戻って来たのが夕方4時過ぎ。 さすがにくたびれた~! (^^)  今回は甲虫の仲間を集めてみました。「信州のお山は、虫さん 濃ゆいです!」 (^^♪

ハムシ科  キクビアオハムシ!
4年ぶり、2度目の遭遇。

 

前回見かけたのも、山の中でした。山地性の虫さんなのかな?

 

ハムシ科  ジュウシホシクビナガハムシ!
初見だったんですけど、遠目のワンチャンスでこの一枚だけ…。 (-_-)

 

ベニボタル科  カクムネベニボタル(♂)!…かな?

 

 

コメツキムシ科  ニホンベニコメツキ(♂)!

 

コメツキムシ科  メスグロベニコメツキ(メスグロホタルコメツキ)!
名前から考えるとオスのようです。調べてみましたけど情報があまりありませんでした。珍しいのかな!?

 

ジョウカイボン科  クビボソジョウカイの仲間!…かな?

 

ハムシダマシ科  アオハムシダマシ!

 

 

ゾウムシ科  ヒゲボソゾウムシの仲間!

 

 

 

オトシブミ科  ドロハマキチョッキリ(♂)!

 

 

ここでも美麗種のチョッキリさんを見ることができました! (^^♪

以上 2022/06/28撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 チョウ目の虫さん集合なのだ 》

2022年07月08日 | 

信州のお山で…。 (6月28日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

山道を登っていく途中で、たくさん見かけたのはガの仲間! 湿原を舞う高原チョウを期待していたのですがまだ早すぎましたね。でも初めてのウラジャノメを見ることができました! (^^♪

ハマキガの仲間!

 

ハマキガの仲間!
⇑ と同種のように見えますね。

 

ハマキガ科  ナミスジヒメハマキ!…かな?

 

ハマキガの仲間!

 

ハマキガの仲間!
こちらも ⇑ と同種かも…!?

 

ツトガ科  シロモンクロノメイガ!

 

シャクガ科  ヒメウスアオシャク!…かな?
ウスキヒメアオシャクとよく似ているんですよね。外縁が線か点かで見分けるそうですけど…。

 

ニセマイコガ科  セグロベニトゲアシガ!

 

 

イラガ科  アカイラガ!

 

セセリチョウ科  ヒメキマダラセセリ(♂)!

 

タテハチョウ科  ヤマキマダラヒカゲ!

 

タテハチョウ科  ヒメキマダラヒカゲ!

 

タテハチョウ科  ウラジャノメ(♂)!
初めて見る模様に \(^o^)/ 
すぐに飛んでしまい裏翅を見ることができなくて残念! ('ω')

以上 2022/06/28撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお山で…、虫さん集合! 《 シリアゲムシは魅力的なのだ 》

2022年07月07日 | 昆虫

信州のお山で…。 (6月28日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ドライブを兼ねて信州のお山へ出かけてきました。途中までは車で行けるので残りの高さ400mほどを登山。 普通に登れば1時間ほどで山頂近くにある湿原へ到着するみたいですけど、探虫しながらブラブラ登っていったら結局2時間半もかかってしまいました! (笑)

ツノカメムシ科  セアカツノカメムシ(♀)! 
駐車場に車を止めて、「さあ、出発!」 さっそく隣の車のホイールにセアカツノカメムシ発見!

 

ツノカメムシ科  ベニモンツノカメムシ(♀)!
初めて見る山地性のツノカメムシ。メスのようです。

 

ハサミムシ目  ハサミムシの仲間!

 

アリ科  クロオオアリ(女王アリ)!…かな?
わざわざ山に来てクロオオアリの写真…?(笑) でも大きかったんですよ。20㎜近くはあったと思います。女王アリかな…?

 

アリ科  エゾアカヤマアリ!…かな?
調べてみると、分布が北海道・本州(中部以北)と出ていたので信州の高地ならありですネ。

 

シリアゲムシ科  マルバネシリアゲ(♂)!…かな?
シリアゲムシの翅の模様は変異がたくさんあってとっても魅力的!

 

シリアゲムシ科  プライアシリアゲ(♀)!

 

シリアゲムシ科  シリアゲムシの仲間(♀)!
だけど名前を調べるのが難しくって、そこんとこがネ~! (-_-)

 

シリアゲムシ科  シリアゲムシの仲間!

 

シリアゲムシ科  シリアゲムシの仲間!

 

シリアゲムシ科  ホシシリアゲの仲間!

 

シリアゲモドキ科  スカシシリアゲモドキ(♀)!
図鑑でしか見たことのなかった虫さんが…。 (^^)

 

目の前に現れると「ほんとにいたんだねぇ!」…なんて感激することってありますよね! 

 

この虫さんは一度見てみたかった! この子はオスのようです。 (^^♪

以上 2022/06/28撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ! 《 根負けしてしまったのだ 》

2022年07月06日 | カワセミ

近くの公園で…。 (6月27日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

池に来てみると薄暗いところでジっとしているカワちゃんに遭遇。 近くでカワくんの声も聞こえるので、絡みを期待して狙ってみることに…。 2時間ほど待ったんですけど、カワちゃんは同じ枝にとまったまま、一方カワくんは声はすれども姿なし! 結局、根負けして撤収! ('ω')

カワセミ科  カワセミ(♀・カワちゃん)!
13h01m 撮影開始!

 

 

 

 

 

 

唯一のサービス場面! (笑)

 

 

14h55m 結局 根負けして撤収! (-_-)

以上 2022/06/27撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 近くの公園で…、虫さん大集合!(47)

2022年07月05日 | オトシブミ科

近くの公園で…。 (6月26日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は久し振りにやって来た小さな公園での探虫! ハイイロチョッキリやミスジヨコバイなど今期初めても虫さんもいてご機嫌な一日になりました! (^^♪

シャクガ科  ヒメウコンエダシャク(♀)!

 

キバガ上科  キバガの仲間!
最近見かけることが多いんですけど、和名は付いていないようです。

 

ヨコバイ科  ミスジヨコバイ!

 

イトトンボ科  オオアオイトトンボ(♂)

 

トンボ科  アキアカネ!

 

カミキリムシ科  ゴマダラカミキリ!

 

オトシブミ科  ハイイロチョッキリ(♂)!

 

 

 

 

オトシブミ科  カシルリオトシブミ!

 

 

 

 

 

(Sさん、ありがとうございました)

以上 2022/06/26 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモとアオサギ! 《 公園の池でのんびりと… 》

2022年07月04日 | 野鳥

近くの公園で…。 (6月24日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

久しぶりに公園の池にやってきました。 カワセミの様子を撮りたかったのですが、姿は確認しましたけど撮影はノーチャンス! カルガモとアオサギが変わって相手をしてくれました。 たまには鳥友さんと話をしながらこんなのんびりタイムもいいですね!(^^)

カモ科  カルガモ!

 

 

 

 

 

サギ科  アオサギ!
モデルさんがいなくて退屈していたら、アオサギがやってきました。 

 

しばらく相手をしてもらいます。 (^^)

 

 

 

飛び出しを追っかけてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2022/06/24撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビロードハマキとカノコガ! 《 高原のカメさんも追加なのだ 》

2022年07月03日 | 昆虫

近くの公園で…。 (6月22日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

近くの公園で軽めの探虫! 高原シリーズでアップできなかったカメさんの仲間もここで載せておきます。 (^^)

⇓ 高原で見かけたカメさんの仲間! 

カメムシ科  エゾアオカメムシ!
近くの公園にもいそうな感じなんですけど、山地性です。

 

ツノカメムシ科  ヒメツノカメムシ!

 

ナガカメムシ科  ヤスマツナガカメムシ!

 

カメムシ科  トゲカメムシ!
こちらもこの辺りに居そうなんですけど、丘陵から山地性です。

 

???科  カメムシの仲間(幼虫)!…かな?
初めて見る姿! カメさんのお子ちゃまだと思って調べてみましたけど、分かりませんでした。

2022/06/16撮影 (*^-^*)

 

⇓ ここから近くの公園で…。 

カスミカメムシ科  ヒョウタンカスミカメ!

 

ハムシ科  ヤマイモハムシ!

 

メイガ科  トサカフトメイガ!
工事用の囲い塀で…。

 

ハマキガ科  ビロードハマキ!

 

ビロードハマキを見るは久しぶりです。 アップするのは3年ぶり!

 

ヒトリガ科  カノコガ!

 

 

 

シーズン中に一度は撮っておきたい…! (^^♪

(Nさん、ありがとうございました)

以上 2022/06/22撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キマダラヒロクチバエ!《 この眼は一体どうなっているんだ 》

2022年07月02日 | ハエ

近くの公園で…。 (6月20日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も軽めと言えば軽めの探虫でした。 それでもオナガバチやツツジコブハムシ、それにキマダラヒロクチバエまでそれなりに楽しませてもらいました! (^^)

ヒメバチ科  オナガバチの仲間!
まず訪れたのは伐採木置場! お気に入りのオナガバチがきていました。

 

運良く産卵場面に遭遇! \(^o^)/

 

このオナガバチ、いつ見てもカッコいい! (^^♪

 

ハムシ科  ツツジコブハムシ!
場所を移動してツツジコブハムシを探しに来ました。 10分ほど探して「見っけ!」 (^^)

 

この子を見つけると…。

 

いつもグリグリに撮りたくなっちゃう! (笑)

 

コガネムシ科  コガネムシの仲間!
小さな樹液酒場にカナブンとハナムグリの仲間が集まっていました。

 

ヒロクチバエ科  キマダラヒロクチバエ(♀)!
樹液酒場から少し外れたところにお気に入りのキマダラヒロクチバエ発見!

 

去年初めて見たんですけど…。

 

この姿はかなり衝撃的! (゜o゜)

 

2016年にキマダラヒロクチバエという名前がついたそうです。

 

全体的にはユーモラスでカワイイ。 (^^)

 

でも、この眼がね…。

 

この眼が一体どうなっているんだか…!? (^^♪

以上 2022/06/20撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする